Amazonタイムセールが祭りが2022年6月20日(月)23:59まで開催されます。セール対象品であれば、普段よりもお得に購入できるチャンスです。
今回は「パソコン周辺機器」、「Amazonデバイス」、「ゲーム周辺機器」の中から自分がおすすめだと思う、セール商品を厳選して紹介します。
2022年Amazonプライムデーでお得に買い物するには?
プライム会員になる
Amazonプライムデーは、年に数回開催されるAmazonの大型セールです。他の大型セールとの違いは、このAmazonプライムデーは、プライム会員にならないと参加できないことです。
もうすでにAmazonプライム会員であれば、問題ないですが、まだの人は今のうちに入会することをおすすめします。
月額500円かかりますが、30日間の無料体験があるので、今回のAmazonプライムデーへの参加目的で入会してもいいかもしれません。
また、学生であれば、Prime Studentがおすすめです。
普通のプライム会員と比べて、半額の月額250円という破格の安さです。サービスの内容は本家Amazonプライムとあまり変わりはありません。
もちろん、Prime StudentでもAmazonプライムデーに参加できます。

ポイントアップキャンペーンに参加する
Amazonプライムデー開催に合わせて、最大12%還元される、ポイントアップキャンペーンが開催中です。キャンペーン参加条件は以下の3つです。
- 条件その1:キャンペーンにエントリーする※7/13(水)23:59まで
- 条件その2:セール期間中、合計10,000円以上の買い物をする※7/13(水)23:59まで
- 条件その3:特定の条件を満たせばポイント還元率がアップ
「キャンペーンにエントリー」、「セール期間中に10000円以上の買い物をする」は絶対条件です。さらに以下の4つの条件を達成するごとにポイント還元率がアップします。
条件 | 還元率 |
プライム会員なら | +3% |
Amazonショッピングアプリでの買い物 | +0.5% |
Amazon Mastercardでの買い物 | プライム会員なら+4% |
プライム会員以外なら+3.5% | |
Amazonデバイスの購入 | +4.5% |
仮に「プライム会員」、「Amazonショッピングアプリでの買い物」、「Amazon Mastercardでの買い物(プライム会員)」、「Amazonデバイスの購入」という条件を満たした場合、最大で12%ものポイント還元率になります。
特にAmazonデバイスの購入での+4.5%は大きいので、今回のセールのタイミングで、Amazonデバイスの購入をしてみてもいいかもしれません。
プライムスタンプラリーに参加する
スタンプを5つ集めると、10人に1人、豪華な賞品が当たるプライムスタンプラリーが開催中です。スタンプは
プライムスタンプラリーに参加し、以下の5つの条件を満たすと、10人に1人という確率で、最大50,000ポイントと、豪華な賞品が当たる当たるというキャンペーンです。
- ポイントアップキャンペーンに参加する
- Amazonプライム配送特典の対象商品を購入する
- Prime Videoの会員特典対象作品を観る
- Amazon Music Primeを聴く
- Prime Readingを読む
条件はかなり緩いです。Amazonプライム会員であれば、簡単に条件を満たせると思います。
ちなみに、スタンプ1つでも賞品は当たります。
スタンプ | 賞品 |
Prime Readingを読む | Fire HD 8タブレット(32GB)が当たる |
Prime Videoの会員特典対象作品を観る | Fire TV Stick 4K MaxまたはFire HD 8タブレット(32GB)が当たる |
Amazonプライム配送特典の対象商品を購入する | Echo dot第4世代またはFire HD 8タブレット(32GB)が当たる |
ギフト券チャージで買い物
ポイント還元率 | |||
1回のチャージ額 | お支払い方法 | 通常会員 | プライム会員 |
90,000円 | コンビニ・ATM・ネットバンキング | 2.0% | 3.0% |
40,000円 | 1.5% | 2.5% | |
20,000円 | 1.0% | 2.0% | |
5,000円 | 0.5% | 1.5% | |
クレジットカード | – | 0.5% |
ギフト券チャージのポイント還元率アップキャンペーンが7月21日(木)まで開催しています。これによって、通常時と比べて、0.5%ポイント追加でポイントが還元されまうs。
ただし、amazonギフト券チャージでのポイント付与は条件があります。それはコンビニ・ATM・ネットバンキング払いのAmazonギフト券チャージタイプに限定されるということです。
クレジットカードであれば、0.5%のポイント還元率になります。ただし、amazon prime会員になる必要があります。
今回のセールで高額商品を購入する予定であれば、あらかじめamazonギフト券チャージをした方がお得です。
おすすめAmazonタイムセール対象品
パソコン
Lenovo Ideapad Duet
ChromebookのLenovo Ideapad Duetがセール対象となっています。
いわゆる2 in 1ノートパソコンなので、パソコンにもタブレットにもなります。正直、スペックは低いですが、負荷が軽いChrome OSなので、意外と軽快に動きます。
キーボード付きの2 in 1ノートとしては破格の安さとなっています。
自分も所有していますが、IPS液晶、解像度がWUXGAなので、youtubeやamazon prime作品を楽しむ映像コンテンツ再生マシンとして愛用しています。
容量が128GBのモデルもセール対象となっているので、容量が気になる方はそちらもおすすめです。

ASUS ゲーミングノートPC TUF Gaming F15
ASUS ゲーミングノートPC TUF GAMING F15がセール対象となっています。
GTX1650、Core i5-10300を搭載しているので、軽いゲームなら快適にプレーできる性能があります。フルHD、144Hzモニターなので、軽いゲームに限られますが、高リフレッシュレートでゲームが遊べます。
堅牢性を売りにしているTUFシリーズなので、MIL規格に準拠しています。さらに、ゲーミングノートPCの天敵、熱問題もデュアルファン、複数のヒートパイプ、2つのヒートシンクにより優れた冷却システムを実現しています。
PCパーツ
ASUS RTX3050
ビデオカードの、ASUS RTX3050がセール対象となっています。
RTX3050はRTXシリーズの一番下のモデルです。ただ、性能自体はGTX 1660 SUPERとほぼ同等の性能で、さらにアップスケーリングのDLSSも使用可能なので、意外と重いゲームにも対応できます。

MSI RTX3060
MSI RTX3060がセール対象となっています。
RTX3060はRTXシリーズの中でミドルクラスに位置付けられるビデオカードです。ミドルといっても、過去のGTXシリーズのハイエンド、GTX1080以上の性能があり、意外とパワフルです。
フルHD解像度でのゲームプレーには最適なビデオカードです。

MSI RX6600
MSI RX6600がセール対象となっています。
RX6600はRADEONのビデオカードで、ライバルはGeforceのGTX3060です。実際にゲーム性能比較でも、タイトルによっては勝ったり、負けたりで、いい勝負をしています。
ただ、今回のセールではRX6600がRTX3060に比べて1万円ほど安いので、コスパの点で見ると、こちらの方がおすすめです。
KIOXIA EXCERIA G2 1TB、Crucial P2 1TB
M.2のSSD、KIOXIA EXCERIA G2 1TBと、Crucial P2 1TBがセール対象となっています。
この2つは、Gen3のM.2 SSDで、しかも廉価グレードなので安いですが、速度はイマイチです。また大量のデータ書き込むとキャッシュ切れを起こして速度は低下します。
ただ、それでも読み込みが2000MB/s以上出ているので、正直十分と言えます。ローディングの機会が多いゲーム用のストレージとして使うのが最適かと思います。


DeepCool AK400
CPUクーラーのDeepCool AK400がセール対象となっています。
このDeepCool AK400はCPUクーラーの定番中の定番、虎徹 Mark IIよりも、冷却力、静音性、質感が優秀です。おまけに虎徹 Mark IIと同じく低価格です。
DeepCool AK400は完全に虎徹 Mark IIにとって代わって、新たな定番CPUクーラーになりつつあります。

モニター
HUAWEI MateView GT34
ウルトラワイドモニターのHUAWEI MateView GT34がセール対象となっています。
34インチで解像度3440×1440というウルトラワイドモニターなので、普通のモニターでは味わえない迫力を感じて、ゲームを楽しめます。
また165Hz対応なので、ウルトラワイドモニターの中でもトップクラスのハイリフレッシュレートを実現しています。
また、横幅が広いので、ブラウザのウインドウを3つ並べても違和感を感じません。何かを参照しながら作業を行う機会が多いのなら威力を発揮します。
さらにこのモニターはモニタースタンドの下側にサウンドバーを搭載しています。5Wのステレオサウンドなので音量もかなり大きく、音質もそこそこ高いです。下手なスピーカーよりも音質はいいです。

モニターアーム
エルゴトロンLX
モニターアームの代表格、エルゴトロン LXがセール対象となっています。
エルゴトロンLXは、「モニターアーム選びに迷ったら、とりあえずエルゴトロンLXを選んでおけば間違いない」と言われているほど、信頼性の高いモニターアームです。
保証期間は驚異の10年間。メーカーサイドもよっぽどのことがない限り、壊れないと自信をもっている証拠です。
一度購入しさえすれば、長く使えるので、モニターの調整に困っているのなら早めの導入をおすすめします。
なお、Amazonベーシック モニターアームという類似品がありますが、こちらはエルゴトロンLXのOEM品です。製品そのものはほとんどエルゴトロンLXと同一のものと言っていいと思います。その代わり、エルゴトロンLXより価格が安いです。
Amazonベーシック モニターアームの保証期間は1年と圧倒的に短いので、それを考えると、多少高くとも、エルゴトロンLXの購入をおすすめします。

Amazon デバイス
Echoシリーズ
スマートスピーカーのEcho dotとスマートディスプレイのEcho showがセール対象となっています。
特におすすめなのがEcho dot(第3世代)です。Echo dotシリーズで最も価格が安いので、スマートスピーカーがどういうものなのか知りたいのなら、まずはこの商品から試してみるのも悪くありません。
また、ディスプレイが欲しいというのであれば、スマートディスプレイのEcho Show 5(第2世代)がおすすめです。ディスプレイが5インチとそこまで大きくないですが、その分、本体が小さく邪魔にならないので枕元に置くことができます。
Echo dotやEcho Showは様々な機能がありますが、個人的に一番便利な機能だと思うのが、話かけるだけで家電を操作できる機能です。
例えば「アレクサ、ライトを消して」とEcho dotやEcho Showに話しかけるだけで部屋のライトがを消すことができます。
ただ、この機能に対応しているのは、スマートホームに対応している家電のみになります。
もし家電がスマートホームに対応していないのなら、併せて、SwitchBot Hub Miniの購入をおすすめします。このSwitchBot Hub Miniを使えば、スマートホームに対応していない家電もスマート化できるようになります。
もし、SwitchBot Hub MiniとAmazonデバイスとのセットもあるのでそちらもおすすめです。


Fireタブレットシリーズ
Fireタブレットシリーズがセール対象となっています。
ハードな使い方は難しいですが、ネットサーフィン、youtube再生など軽い作業においては問題なくこなせる性能があります。
おすすめはFire HD 10です。解像度がフルHDなので、綺麗な映像を楽しめます。
また、showモードにも対応しているので、スマートディスプレイのEcho showシリーズと同じように使うことも可能です。
Fire TV Stickシリーズ
Fire TV Stickシリーズがセール対象となっています。
ノートPCなどの小さなディスプレイで動画を見ることを強いられた人にとって、このFire TV Stickは救世主になります。
Fire TV Stickを自宅の大きなテレビにつなげば、そのテレビで動画を楽しむことができるからです。もちろんアレクサにも対応しています。
なお4K解像度で映像を楽しみたい方はFire TV Stick 4K Maxをおすすめします。

ゲーム周辺機器
G603
G603は人間工学に基づいた、いわゆるエルゴノミクス形状のゲーミングマウスです。最大の特徴は電池式の2.4Ghz、Bluetooth両対応の無線専用という点です。
最大12,000DPIの解像度のHEROセンサー、1msのポートレートを実現したLIGHTSPEED ワイヤレステクノロジーを採用しています。そのため、精度も高く、遅延もほとんどありません。
今回のセール価格はワイヤレスゲーミングマウスとしては最安クラスなので、おすすめです。

G613
G613は2.4GHz、Bluetooth両対応のゲーミングワイヤレスキーボードです。遅延のほとんどない、LIGHTSPEED ワイヤレステクノロジーを採用しています。
キーボードのタイプとしてはメカニカル形式ですが、ロジクール独自のROMER-Gというキースイッチを採用しています。押し心地も軽く、軽快にキータイピングできます。
また、6つの専用Gキーがあり、特定の動作を割り当てることができます。
フルサイズのキーボードなので、テンキーがあるので、その点も魅力的です。ただし、その分、サイズは大きくなっているので注意が必要です。

まとめ
ざっと見て、今回はビデオカード、モニター、Amazonデバイスの安さが目につきます。ここ最近のセールの中では、一番安く買えそうです。
ただ、このプライムセールはプライム会員になる必要があるので、まだ会員になってない人は今のうちに会員になることをおすすめします。無料体験もあるので気軽に試せます。