Amazonタイムセール祭りが2022年9月27日(火)23:59まで開催されます。
このタイムセール祭りに合わせて、Amazon Prime会員でなくても、配送料が無料になる、「4日間限定 配送料無料」キャンペーンが実施されるのが大きな特徴となっています。
今回は「パソコン」、「パソコンパーツ」、「モニター」、「Amazonデバイス」、「ゲーム周辺機器」の4ジャンルで、おすすめのセール商品を厳選して紹介します。
タイムセールでさらにお得に買い物するには?
ポイントアップキャンペーンに参加する
Amazonタイムセール祭り開催に合わせて、最大10%還元される、ポイントアップキャンペーンが開催中です。キャンペーン参加条件は以下の3つです。
- 条件その1:9月27日(火)23:59までにキャンペーンにエントリーする
- 条件その2:セール期間中に合計10,000円(税込)以上の買い物をする
- 条件その3:特定の条件を満たせばポイント還元率最大10%にアップ
「キャンペーンにエントリー」、「セール期間中に10,000円以上の買い物をする」は絶対条件で、さらに以下の4つの条件にて最大10%ポイントが還元されます。
条件 | 還元率 |
プライム会員 ※プライム会員になる | +2% |
Amazonショッピングアプリでの買い物 ※アプリをダウンロード | +0.5% |
Amazon Mastercardでの買い物 ※今すぐ申し込む | プライム会員なら+3% |
プライム会員以外なら+2.5% | |
食品・飲料・お酒の購入 ※栄養バー、栄養ドリンクを除く ※対象商品を見る | +4.5% |
4日間限定配送料無料キャンペーン
Amazon Prime会員以外の一般会員であれば、2000円以内であれば、通常配送料がかかりますが、今回のAmazonタイムセール祭りに合わせて、配送料が無料になるキャンペーンが開催されます。
注文金額にかかわらず、誰でも何度でも自動的に配送料無料になるので、一般会員の方も安心して買い物ができます。
おすすめAmazonタイムセール対象品
パソコン
Lenovo Ideapad Duet
ChromebookのLenovo Ideapad Duetがセール対象となっています。
いわゆる2 in 1ノートパソコンなので、パソコンにもタブレットにもなります。正直、スペックは低いですが、負荷が軽いChrome OSなので、ネットサーフィンやyoutubeの再生位なら割とそこそこ快適にこなせます。
キーボード付きの2 in 1ノートということを考えると破格の安さとなっています。ノートパソコンとして使うだけでなく、キーボードを外してタブレットとして使う汎用性の高さが魅力的です。
自分も所有していますが、IPS液晶、解像度がWUXGAなので、youtubeやamazon prime作品を楽しむ映像コンテンツ再生マシンとして愛用しています。
また今回のセール対象ではないのですが、容量が128GBのモデルも安いので、容量が気になる方はそちらもおすすめです。
ASUS ゲーミングノートPC TUF Gaming A15 FA506IEB
ASUSのゲーミングノートPC TUF GAMING A15 FA506IEBがセール対象となっています。
ディスプレイが、TFT液晶のフルHD、144Hz対応で、ストレージは512GB(M.2)、メモリは16GBと基本スペックは十分です。
GPUはRTX3050Ti、CPUはRyzen 7 4800Hという組み合わせです。RTX3050Tiはいわゆるエントリークラスのラップトップ専用のGPUです。
ただ、エントリークラスといっても、性能は決して低くなく、フルHD解像度、ゲームにもよりますが、100fps以上でのゲームも可能です。
一方、重量級ゲームのプレーは厳しいので設定を低くしたり、アップスケーリングのDLSSを使うといったことが必要になります。
カジュアルゲーマが初めて買うノートパソコンにピッタリです。
PCパーツ
ASRock B660 Pro RS
AsRock B660 Pro RSがセール対象となっています。
Asrock B660 Pro Rsは自動車競技をイメージしたデザインになっており、マザーボードの右下が光るのが大きな特徴となっています。
電源フェーズが8なので、例えば、Core i7-12700を電力無制限でベンチマークを回すといった無茶な使い方には向いていません。
ただ、ゲームなど、一般的な用途であれば、インテル第12世代のCPUの発熱はおとなしいので問題ありません。
Desk Meet(インテル,AMD)
小型のベアボーンキットのDesk Meetがセール対象となっています。
電源、マザーボード、PCケースがセットになっているので、別途ストレージ、CPUを取り付けるだけで、パソコンを組むことが可能です。
わずか8リットルと小型の筐体の中に、20cmのビデオカードを搭載できるのが大きな魅力となっています。小型のパソコンが欲しいけど、ビデオカードも搭載したいという方におすすめです。
なお、Desk MeetにはB660チップセット搭載のインテル版と、X300チップセット搭載のAMD版の2種類があるので、その点は注意が必要です。
モニター
HUAWEI MateView GT34 SOUND EDITION
ウルトラワイドモニターのHUAWEIのMateView GT34 SOUND EDITIONがセール対象となっています。
34インチで解像度3440×1440というウルトラワイドモニターなので、普通のモニターでは味わえない迫力を感じながらゲームを楽しめます。
また165Hz対応なので、ウルトラワイドモニターの中でもトップクラスのハイリフレッシュレートを実現しています。
また、表示領域が幅広になるので、ブラウザのウインドウを3つ並べても違和感を感じません。ゲームだけでなく、事務作業等も効率が上がります。
さらにこのモニターはモニタースタンド一体型のサウンドバー、マイクを搭載してるという、ほかのモニターにはない特徴があります。
特にサウンドバーは5Wのステレオサウンドなので音量もかなり大きく、音質もそこそこ高いです。下手なスピーカーよりも音質はいいと思います。
BenQ EW2880U
BenQの4Kモニター、EW2880Uがセール対象となっています。
実はこのEW2880Uは、1世代前のモデル、EW2780Uから大した進化はしていません。4KIPS液晶、HDRi、trevoloスピーカー、輝度自動調整機構など、EW2780Uのほとんど機能はEW2880Uにも受け継がれています。
ただ、EW2880Uは、リモコンが付き、さらにFreesync対応になったことでゲームにも特価している点は大きな進化ポイントです。
さらに、EW2880UはEW2780Uと比べて、1万円ほど安価になったのも見逃せません。今回のセールでかなり買いやすい価格になっています。
エルゴトロンLX
モニターアームの代表格、エルゴトロン LXがセール対象となっています。
エルゴトロンLXは、「モニターアーム選びに迷ったら、とりあえずエルゴトロンLXを選んでおけば間違いない」と言われているほど、信頼性の高いモニターアームです。
保証期間は驚異の10年間。メーカーサイドもよっぽどのことがない限り、壊れないと自信をもっている証拠です。
一度購入しさえすれば、長く使えるので、モニターの調整に困っているのなら早めの導入をおすすめします。
なお、Amazonベーシック モニターアームという類似品がありますが、こちらはエルゴトロンLXのOEM品です。製品そのものはほとんどエルゴトロンLXと同一のものと言っていいと思います。その代わり、エルゴトロンLXより価格が安いです。
Amazonベーシック モニターアームの保証期間は1年と圧倒的に短いので、それを考えると、多少高くとも、エルゴトロンLXの購入をおすすめします。
Amazon デバイス
Echo dot(第3世代)
スマートスピーカーのEcho dotとスマートディスプレイのEcho showがセール対象となっています。
特におすすめなのがEcho dot(第3世代)です。
世代が古く、デザインも地味ですが、逆に目立ちにくいので、その点は最新世代より優れている点だと思います。
ただ、世代が古いといっても、音量、音質はそこまで悪くなく、普通にスピーカーとして使えるレベルです。単体の価格が安いので、ステレオサウンドを実現させやすいのも大きな魅力です。
Echo Show 5(第2世代)
また、ディスプレイが欲しいというのであれば、スマートディスプレイのEcho Show 5(第2世代)がおすすめです。
ディスプレイが5インチとそこまで大きくないですが、その分、本体が小さく邪魔にならないので枕元に置くことができます。
SwitchBot Hub Mini
Echo dotやEcho Showは様々な機能がありますが、個人的に一番便利な機能だと思うのが、話かけるだけで家電を操作できる機能です。
例えば「アレクサ、ライトを消して」とEcho dotやEcho Showに話しかけるだけで部屋のライトがを消すことができます。
ただ、この機能に対応しているのは、スマートホームに対応している家電のみになります。
もし家電がスマートホームに対応していないのなら、スマートスピーカーと併せて、SwitchBot Hub Miniの購入をおすすめします。
このSwitchBot Hub Miniを使えば、スマートホームに対応していない家電もスマート化できるようになります。
SwitchBot Hub MiniとEchoシリーズのセット品もお得です。
Fire TV Stickシリーズ
Fire TV Stickシリーズがセール対象となっています。
ノートPCなどの小さなディスプレイで動画を見ることを強いられた人にとって、このFire TV Stickは救世主になります。
Fire TV Stickを自宅の大きなテレビにつなげば、そのテレビで動画を楽しむことができるからです。もちろんアレクサにも対応しています。
なお4K解像度で映像を楽しみたい方はFire TV Stick 4K Maxをおすすめします。
ゲーム周辺機器
G603
G603は人間工学に基づいた、いわゆるエルゴノミクス形状のゲーミングマウスです。最大の特徴は電池式の2.4Ghz、Bluetooth両対応の無線専用という点です。
最大12,000DPIの解像度のHEROセンサー、1msのポートレートを実現したLIGHTSPEED ワイヤレステクノロジーを採用しています。そのため、精度も高く、遅延もほとんどありません。
今回のセール価格はワイヤレスゲーミングマウスとしては最安クラスなので、おすすめです。
G613
G613は2.4GHz、Bluetooth両対応のゲーミングワイヤレスキーボードです。遅延のほとんどない、LIGHTSPEED ワイヤレステクノロジーを採用しています。
キーボードのタイプとしてはメカニカル形式ですが、ロジクール独自のROMER-Gというキースイッチを採用しています。押し心地も軽く、軽快にキータイピングできます。
また、6つの専用Gキーがあり、特定の動作を割り当てることができます。
フルサイズのキーボードなので、テンキーがあるので、その点も魅力的です。ただし、その分、サイズは大きくなっているので注意が必要です。
まとめ
ゲーム周辺機器がセールになる、gaming weekがつい最近開催されたのもありますが、ゲーム周辺機器のセールに関してはイマイチな印象です。ただ、それ以外のジャンルのセールはまずまずといった感じです。
また、今回、配送料無料になるので、amazon prime会員ではない人にとっては、かなり恩恵があるはずです。
開催期間は計4日間とタイムセール祭りとしては、長い部類に入るのである程度、余裕をもって、セール品をじっくり見極めたいところです。