2023年10月最新のゲーミングPCセール情報をチェック

【2023年】Amazon季節先取セールが9月4日(月)23:59まで開催!お得なセール対象品を厳選して紹介

Amazon季節先取セール

Amazon季節先取セール」が2023年9月4日(月)23:59まで開催されます。

今回はお得に買い物をする方法を解説し、「パソコン・タブレット」、「PCパーツ」、「ストレージ」、「ゲーミングモニター」、「ゲーム周辺機器」、「Amazon デバイス」の6ジャンルに絞って、それぞれのおすすめのセール商品を厳選して紹介します。

目次

お得に買い物するには?

ポイントアップキャンペーンに参加する

Amazon季節先取セール」開催に合わせて、最大10%のポイントが還元される、ポイントアップキャンペーンが開催中です。キャンペーン参加条件は以下の3つです。

  • 条件その1:2023年9月4日(月)23:59までにキャンペーンにエントリーする
  • 条件その2:2023年9月4日(月)23:59までに合計10,000円(税込)以上の買い物をする
  • 条件その3:特定の条件を満たせばポイント還元率がアップ

キャンペーンにエントリー」、「セール期間中に10,000円以上の買い物をする」は絶対条件で、さらに以下の4つの条件にてポイント還元率がアップします。

条件還元率
Amazonプライム会員になる
※Amazonプライム会員になる(30日間無料体験)
+1.5%
Amazonショッピングアプリでの買い物
※アプリをダウンロード
+0.5%
Amazon Mastercardでの買い物
※今すぐ申し込む
プライム会員なら+3%
プライム会員以外なら+2.5%
ビューティー&ラグジェアリービューティー用品の購入
(美容家電、サプリメント・ビタミンを除く)
※対象商品を見る
+5%
モガ

条件が面倒という方はとりあえず、Amazonプライム会員になっておくことをおすすめします。それだけでポイント還元率が1.5%になります。さらに通常会員では注文金額2,000円以上にならないと配送料は無料になりませんが、Amazonプライム会員になれば、注文金額に関係なく、すべて無料になります。30日間の無料体験期間があるので、このセール期間のみ、気軽に試すことができます。

Amazonプライム会員の特典についての詳細はこちら→https://mogalabo.com/amazon-prime/

「特選タイムセール」と「数量限定セール」

Amazonのセールには種類が複数ありますが、その中でも、「特選タイムセール」、「数量限定タイムセール」という2種類の特殊なセールは要注目です。

「特選タイムセール」は数量に限定なしで、24時間限定でお得に買えるセールのことです。よくスーパーで見かける、「本日の特売日セール」とほぼ同じものだと捉えてもらっても問題ないです。

「数量限定タイムセール」は文字通り、数量に限定があるセールのことです。基本的に8時間経過すると、商品の入れ替えが行われます。

「特選タイムセール」、「数量限定タイムセール」はともに割引率が多く、よりお得に商品が購入できるチャンスが広がります。

なお、「特選タイムセール」、「数量限定タイムセール」は、「Amazon季節先取セール」のトップページに入り、左端のサイドバーのセールのタイプから、絞り込みを行えば、簡単に該当商品を見つけることができます。

おすすめAmazonタイムセール対象品

モガ

価格は2023年9月1日現在です。特選タイムセール品の場合、時間帯によって、価格が変動する可能性があります。ご了承ください。

パソコン・タブレット

MSI GF63-11UD-5027JP

MSI GF63-11UD-5027JPがセールとなっています。

CPUはCore i7-11800H、GPUはGeForce RTX 3050 Tiです。

メモリは16GB、SSDは512GBです。

ディスプレイは15.6インチ、フルHD(1,920×1,080)、144Hz対応です。

エントリークラスより少し上のモデルが欲しい方にはおすすめのモデルです。

MSI GF63-11SC-1202JP

MSI GF63-11SC-1202JPがセールとなっています。

CPUはCore i5-11400H、GPUはGeForce GTX1650 Max-Qです。

メモリは8GB、SSDは512GBです。

ディスプレイは15.6インチ、フルHD(1,920×1,080)、144Hz対応です。

GeForce GTX1650 Max-QはエントリークラスのGPU搭載、メモリが8GBということで性能には期待できませんが、とにかく安価なゲーミングノートPCが欲しいというのであれば候補になります。

ALLDOCUBE iPlay50 Pro

タブレットのALLDOCUBE iPlay50 Proがセールとなっています。

いわゆる格安中華タブレットですが、この製品の驚異的なのはこの低価格で、SOCにHelio G99を搭載している点です。

重量級のゲームは厳しいですが、軽い作業においては必要十分なほどの性能を有しています。

10.36インチの2000×1200の高解像度、IPSディスプレイということで表示も綺麗です。さらにメモリは8GB、ストレージは128GBと必要十分。

しばらく使ってみた感想ですが、個人的に低価格帯で迷ったらこれ選んでおけばまず間違いないといえるくらいのタブレットといえます。

ただし、widevineセキュリティレベルはL3なので、アマゾンプライムビデオやNETFLIXでは、HD解像度での再生が不可能なので、その点は注意です。

PCパーツ

Ryzen 7 5700X

AMDのCPU、Ryzen 7 5700Xがセールとなっています。

ZEN3の8コア16スレッドで、価格の割に性能が良いという、ある意味コスパ最強のCPUと言えます。

Asrock B550M Pro4

マザーボードのAsrock B550M Pro4がセール対象となっています。

もともと、このAsrock B550M Pro4はB550チップセット搭載マザーボードの中では低価格でコスパが高いと表弁でした。

低価格といっても、M.2スロットは2本あり、そのうちの1本はしっかりM.2ヒートシンクが付属します。

さらに、メモリスロットは4本、転送速度が速いUSB 3.2 Gen2 Type-AとUSB 3.2 Gen2 Type-Cポートもしっかりあります。

ASUS TUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4

ASUS TUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4がセールとなっています。

16+1フェーズという強力な電源回路を有しているだけでなく、「M.2 Q-Latch」、「PCIe Q-Release」など、他社にはなかなかないギミックを搭載したりと、非常に特徴的なマザーボードとなっています。

あわせて読みたい
ASUS TUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4をレビュー!低価格なのに多機能なZ790マザーボード ASUSのインテル第12世代、第13世代のCPUに対応する、ASUSのATXマザー、「TUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4」をレビューします。 16+1フェーズという強力な電源回路を有して...

MSI H610M-E DDR4

MSI H610M-E DDR4がセールとなっています。

PROシリーズということで、ビジネス用途を想定したシリーズとなっています。

いわゆる廉価マザーといえますが、Gen4対応のM.2マザーは1基搭載と基本的な機能はしっかり押さえられています。

インテル第12世代、第13世代CPUを使っていて、とにかく安価なマザーボードを探しているのなら候補に入ります。

ストレージ

バッファロー SSD-PUT1.0U3-B/N

ポータブルSSDのバッファロー SSD-PUT1.0U3-B/Nがセールとなっています。

容量が500GB、250GB、1TBの3種類あります。

スティックタイプということで、非常に小型です。USBメモリと同じような感覚で使うことができます。

USB3.2Gen1対応なので、最大約430MB/sというSATA SSD並みの高速なファイル転送を実現しています。

Crucial P3 plus 4TB

Crucial P3 plusがセールとなっています。

シーケンシャルリード最大5000MB/秒、シーケンシャルライト最大4200MB/秒のGen4対応M.2SSDです。

500GBのモデル、1TBのモデル、2TBのモデル、4TBのモデルがセールとなっています。

特に4TBのモデルは、Gen4 SSDとしては、かなり安いです。最近安すぎると話題の中華SSD並みの価格です。

Crucualブランドの4TBのGen4 SSDが欲しいのであれば、今がチャンスかもしれません。

ゲーミングモニター

Acer Nitro QG221QHbmiix / KG242YS3bmiipx

Acer Nitro QG221QHbmiixがセールとなっています。

21.5インチのフルHD、VAパネル、1ms、100Hz対応のゲーミングモニターです。

KG242YS3bmiipxもセールとなっています。

23.8インチのフルHD、VAパネル、1ms、180Hz対応のゲーミングモニターです。

こちらもおすすめです。

この両モニター、非常に安価ということで、初めてのゲーミングモニターとして気軽に試すことができます。

INNOCN 27M2V / 32M2V

INNOCN 27M2Vがセールとなっています。

27インチ、4K解像度、リフレッシュレート160Hz対応、1msと、ゲーム向けのモニターです。

特筆すべきは、HDR 1000かつ1152ゾーン分割QD-LEDを採用している点です。

この性能を実現し、比較的購入しやすい価格に抑えているのはこのモデル一択といっていいモニターです。

32M2Vもセールとなっています。

32インチ、4K解像度、リフレッシュレート144Hz対応、1msと、ゲーム向けのモニターです。

こちらもHDR 1000かつ1152ゾーン分割QD-LEDを採用しています。

エルゴトロンLX


エルゴトロン LXがセールとなっています。

エルゴトロンLXは、「モニターアーム選びに迷ったら、とりあえずエルゴトロンLXを選んでおけば間違いない」と言われているほど、信頼性の高いモニターアームです。

保証期間は驚異の10年間。メーカーサイドもよっぽどのことがない限り、壊れないと自信をもっている証拠です。

一度購入しさえすれば、長く使えるので、モニターの調整に困っているのなら早めの導入をおすすめします。

なお、Amazonベーシック モニターアームという類似品がありますが、こちらはエルゴトロンLXのOEM品です。製品そのものはほとんどエルゴトロンLXと同一のものと言っていいと思います。その代わり、エルゴトロンLXより価格が安いです。

Amazonベーシック モニターアームの保証期間は1年と圧倒的に短いので、それを考えると、多少高くとも、エルゴトロンLXの購入をおすすめします。

あわせて読みたい
エルゴトロンLXをレビュー!モニターを宙に浮かす モニターの位置を調節したいけど、付属の台だと細かな調節はできない。こんな経験ありませんか?これを解決するにはモニターアームを購入するしかありません。 モニター...

ゲーム周辺機器

Razer BlackShark V2 Special Edition

Razer BlackShark V2 Special Editionがセールとなっています。

Razer BlackShark V2は軽量、音質も良好、そして低価格というゲーミングヘッドセットです。音の特徴としては、低音が控えめでまさにFPS向けにチューニングされた音です。FPSをメインにやるというのであれば、おすすめです。

また、THX SPECIAL AUDIOというバーチャルサラウンドが使用可能になるUSBDACも付属しているので、それを考えるとお得感はあります。

さらにこのSpecial EditionはヘッドバンドがRazerカラーとなり、キャリーケースが付属します

あわせて読みたい
Razer BlackShark V2をレビュー!付け心地が良く、軽いゲーミングヘッドセット ゲーミングヘッドセットは締め付けが強く、重量感があるタイプが多いため、自分に合うものがなかなか見つからなく、あまり良いイメージを持っていませんでした。 しかし...

Razer Thresher 7.1

Razer Thresher 7.1がセールとなっています。

PS4に最適化された、ワイヤレスゲーミングヘッドセットです。のちにPS5も正式対応となりました。

最大12Mの無線距離、最大16時間のバッテリー持続時間など、ワイヤレスゲーミングヘッドセットとしてかなり優秀なスペックを誇ります。

EPOS GSP600 / GSP300

GSP600GSP300がセールとなっています。

この2つのゲーミングヘッドセットは新製品発売により、旧製品扱いです。

それもあってか、非常に安価になっています。

GSP600は音質は抜群に良いですが、重量が400g近くあるので少し癖が強いです。

GSP300は安価な割に音質もそこそこ優秀で、重量も300g以下と軽いので扱いやすいです。

Logicool G913TKL

G913TKLがセールとなっています。

G913が発売されてから大分経ち、他のメーカーもゲーミングテンキーレスワイヤレスキーボードを発売していますが、未だにG913をしのぐものは出てきていません。

G913の素晴らしいところは多数あるのですが、なんといってもバッテリー持ちが良好なところです。

他社のゲーミングテンキーレスワイヤレスキーボードはバッテリー持ちが非常に悪いモデルが多いです。その点、G913はLED消灯で約1100時間持ちます。1日に多く使っても1カ月に1,2回くらいの充電で済みます。

キーは薄型クリッキー、薄型タクタイル、薄型リニアの3種類から選ぶことができます。

薄型クリッキーはいわゆる青軸に近く、カチャカチャした音が気になります。薄型リニアは静音タイプのものに近いですが、押した感触があまり感じられません。

そのため、バランスが良い、薄型タクタイルが最もおすすめです。また薄型タクタイルのみホワイトバージョンがあります。

Razer BlackWidow V3 Mini HyperSpeed JP

キーボードのRazer BlackWidow V3 Mini HyperSpeedがセール対象となっています。

超低遅延の2.4Ghz、Bluetoothに対応のワイヤレスゲーミングキーボードです。

超コンパクトな65%サイズなので、デスクのスペースが狭い場合でも、起きやすいです。

軸はyellow軸とgreen軸の2種類があります。

yellow軸は静音対応、green軸はクリック感とタクタイル感を感じるものになります。

Amazon デバイス

Echo Pop

スマートスピーカーのEcho Popがセールとなっています。

Echoシリーズのエントリーモデルですが、驚くほど高音質ということで高評価です。

同じエントリーモデルの球形のEcho dot(第5世代)と比べると、 低音の迫力は欠けますが、全体的な音質そのものはEcho Popに軍配が上がるという評価が多いです。

今回のセールでは、Echo dot(第5世代)より安いので、Echo Popのほうがおすすめです。

家電をアレクサを介して遠隔操作したい場合、Switch bot hub miniの購入もおすすめします。ただ、Switch bot単品で購入するよりも、Echo Popとのセット売りのほうがお得に購入できます。

Fire TV Stick / Fire TV Stick 4K Max

テレビ向け映像出力デバイスのFire TVシリーズがセール対象となっています。

フルHDに対応したFire TV Stickと4Kに対応したFire TV Stick 4K Maxの2種類があります。

あわせて読みたい
第3世代Fire TV Stickをレビュー!テレビでyoutubeが見れる! 今まで主にyoutubeをノートパソコンで見てたのですが、大型のテレビで見たくなったので、AmazonのFire TV Stickを購入しました。 Fire TV Stickで主に「何ができるのか...

まとめ

季節先取セールという名前通り、おそらくこの後、本番の秋季セールがあることが予想されます。

ただ、先取セールといっても、大型のタイムセールには変わりなく、お得な商品も数多くある印象です。

セールは2023年9月4日(月)23:59まで開催されるので、土日を使ってゆっくりとセール品を探すのもいいかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次