Amazonタイムセール祭りが2023年2月5日(日)23:59まで開催されます。
今回は「ノートパソコン」、「パソコンパーツ」、「ストレージ」、「モニター」、「Amazonデバイス」、「ゲーム周辺機器」の6ジャンルで、おすすめのセール商品を厳選して紹介します。
Amazon初売りセールでさらにお得に買い物するには?
ポイントアップキャンペーンに参加する
Amazonタイムセール祭り開催に合わせて、最大10,000ポイント還元される、ポイントアップキャンペーンが開催中です。キャンペーン参加条件は以下の3つです。
- 条件その1:2023年2月5日(日)23:59までにキャンペーンにエントリーする
- 条件その2:2023年2月5日(日)23:59までに合計10,000円(税込)以上の買い物をする
- 条件その3:特定の条件を満たせばポイント還元率がアップ
「キャンペーンにエントリー」、「セール期間中に10,000円以上の買い物をする」は絶対条件で、さらに以下の4つの条件にてポイント還元率がアップします。仮に4つの条件すべて満たすと、最大10%ポイント還元されます。
条件 | 還元率 |
プライム会員 ※プライム会員になる | +2% |
Amazonショッピングアプリでの買い物 ※アプリをダウンロード | +0.5% |
Amazon Mastercardでの買い物 ※今すぐ申し込む | プライム会員なら+3% |
プライム会員以外なら+2.5% | |
食品・飲料・お酒の購入(栄養ドリンク・栄養バー、介護用食品を除く) ※対象商品を見る | +4.5% |
「特選タイムセール」と「数量限定セール」
Amazonのセールには種類が複数ありますが、その中でも、「特選タイムセール」、「数量限定セール」という2種類の特殊なセールは要注目です。
「特選タイムセール」は数量に限定なしで、24時間限定でお得に買えるセールのことです。よくスーパーで見かける、「本日の特売日セール」とほぼ同じものだと捉えてもらっても問題ないです。
「数量限定セール」は文字通り、数量に限定があるセールのことです。基本的に8時間経過すると、商品の入れ替えが行われます。
「特選タイムセール」、「数量限定セール」はともに割引率が多く、よりお得に商品が購入できるチャンスが広がります。
なお、「特選タイムセール」、「数量限定セール」は、Amazonタイムセール祭りのトップページに入り、左端のサイドバーのセールのタイプから、絞り込みを行えば、簡単に該当商品を見つけることができます。
おすすめセール対象品
ノートパソコン
Lenovo Ideapad Duet
ChromebookのLenovo Ideapad Duetがセール対象となっています。
いわゆる2 in 1ノートパソコンなので、パソコンにもタブレットにもなります。正直、スペックは低いですが、負荷が軽いChrome OSなので、ネットサーフィンやyoutubeの再生位なら割とそこそこ快適にこなせます。
キーボード付きの2 in 1ノートということを考えると破格の安さとなっています。ノートパソコンとして使うだけでなく、キーボードを外してタブレットとして使う汎用性の高さが魅力的です。
自分も所有していますが、IPS液晶、解像度がWUXGAなので、youtubeやamazon prime作品を楽しむ映像コンテンツ再生マシンとして愛用しています。
Lenovo IdeaPad Gaming 370
LenovoのゲーミングノートPC Lenovo IdeaPad Gaming 370がセール対象となっています。
GPUはRTX3050、CPUはRyzen 5 5800Hを搭載しています。
RTX3050はエントリークラスのGPUで、しかもノートパソコン向けなので、デスクトップ版のRTX3050に比べると、若干の性能低下は予想されます。
超重量級ゲームのサイバーパンク2077を最高画質でプレーというのは厳しいですが、中程度の負荷のゲームでかつ設定を下げてやれば、100fps以上でのゲームプレーも十分可能です。
CPUのRyzen 5 5800Hは6コア12スレッドのCPUで最上位のRyzen 7 6800Hなどに比べると性能は低いですが、RTX 3050との組み合わせであれば、十分すぎる性能を持っています。
ディスプレイは165HZ、WUXGA(1920×1200)IPS液晶、sRGB100%となかなかのスペックです。
筐体のデザインもおとなしいので、仕事用のノートパソコンとしても使っても違和感ないのも魅力です。
PCパーツ
Ryzenシリーズ

AMDのCPU、Ryzenシリーズが軒並み安くなっています。
セール対象となっているのは、「Ryzen 5 5600G」、「Ryzen 5 5600」、「Ryzen 5 4500」、「Ryzen 3 4100」です。
この中でおすすめなのが、「Ryzen 5 5600G」と「Ryzen 5 5600」です。
Ryzen 5 5600GはRadeon Graphicsが内蔵されているので、CPU単体でもそれなりのゲームがプレー可能です。また、CPU単体の性能も悪くないので、ビデオカードを組み合わせて使用することも可能です。
Ryzen 5 5600Gのレビューはこちら↓。
http://mogalabo-com.check-wpx.jp/ryzen-5-5600g/
Ryzen 5 5600はベストセラーのRyzen 5 5600Xの実質マイナーチェンジといわれているCPUです。性能もRyzen 5 5600Xとほぼ同等です。ビデオカードと組み合わせること前提であれば、Ryzen 5 5600GよりこちらのCPUを選んだほうが後悔は少ないと思います。
Ryzen 5 4500、Ryzen 3 4100はZEN2ということで、性能は控えめです。GTX1650やRX 6400など、3D性能が低いビデオカードとの組み合わせでは問題ありませんが、RTX3070などの上位のビデオカードと組み合わせると、間違いなく、CPU側が足を引っ張るかと思います。
Asrock B550M Pro4
AM4対応のマザーボードのAsrock B550M Pro4がセール対象となっています。
もともと、このAsrock B550M Pro4はB550チップセット搭載マザーボードの中では低価格でコスパが高いと表弁でした。
低価格といっても、M.2スロットは2本あり、そのうちの1本はしっかりM.2ヒートシンクが付属します。
さらに、メモリスロットは4本、転送速度が速いUSB 3.2 Gen2 Type-AとUSB 3.2 Gen2 Type-Cポートもしっかりあります。
ただ、電源フェースは8なので、オーバークロックをするなどの無茶な使い方には向いていません。AMDのRyzenと組み合わせて、コスパの高いPCを組み立てることが可能です。
ただ、ゲームなど、あくまでも一般的な用途であれば、インテル第12、13世代のCPUの発熱はおとなしいので問題ありません。
ストレージ
バッファロー SSD 外付け 1.0TB
バッファロー SSD 外付け 1.0TBがセール対象となっています。
USBのスティックタイプの外付けSSDは、高値になる傾向にありますが、今回のセールでは非常に買いやすい価格となっています。
USB3.2Gen1対応なので、最大約430MB/sの高速なファイル転送が可能です。
2.5インチSATA SSD Hanye 512GB
2.5インチSATA SSDのHanya 512GBがセール対象となっています。
とにかく特筆すべきは、この低価格で512GBという容量を実現していることです。ただ、自分は全くこのメーカーについて知識を持ち合わせていないので、信頼性がどうなのか、正直わかりません。
古いノートパソコンのストレージを交換したい、消去するには惜しいがとりあえず保存したいデータがある場合、こちらのSSDであれば、気軽に使うことはできるのではないでしょうか?
モニター
LG電子 UltraGear 24GN65R-B
UltraGear 24GN65R-Bは安価のわりに、発色に優れているIPS液晶(sRGB 99%)を採用しておきながら、リフレッシュレートが144Hz、応答速度が1msと、ゲーミングモニターとして最低点抑えておくべき点をクリアしています。
ちなみに解像度はフルHDです。
価格を抑えて、なるべく高画質でゲームがしたいという方に最適なゲーミングモニターとなっています。
AOC G2490VX/11
とにかく、安価なゲーミングモニターが欲しいというのであれば、AOC G2490VX/11がおすすめです。
VA液晶なので、斜めから見ると少し薄く見えるかもしれません。ただ、個人的に正面から見る限り、IPS液晶と遜色ないと自分は感じています。
この低価格で、リフレッシュレートが144Hzというのが驚きです。FPSがメインという方で、なるべくモニターにお金をかけたくないのであれば、このモニターはおすすめです。
エルゴトロンLX
モニターアームの代表格、エルゴトロン LXがセール対象となっています。
エルゴトロンLXは、「モニターアーム選びに迷ったら、とりあえずエルゴトロンLXを選んでおけば間違いない」と言われているほど、信頼性の高いモニターアームです。
保証期間は驚異の10年間。メーカーサイドもよっぽどのことがない限り、壊れないと自信をもっている証拠です。
一度購入しさえすれば、長く使えるので、モニターの調整に困っているのなら早めの導入をおすすめします。
なお、Amazonベーシック モニターアームという類似品がありますが、こちらはエルゴトロンLXのOEM品です。製品そのものはほとんどエルゴトロンLXと同一のものと言っていいと思います。その代わり、エルゴトロンLXより価格が安いです。
ただ、Amazonベーシック モニターアームの保証期間は1年と圧倒的に短いので、それを考えると、多少高くとも、エルゴトロンLXの購入をおすすめします。
Amazon デバイス
Fire TV Stickシリーズ
Fire TV Stickシリーズがセール対象となっています。
ノートPCなどの小さなディスプレイで動画を見ることを強いられた人にとって、このFire TV Stickは救世主になります。
Fire TV Stickを自宅の大きなテレビにつなげば、そのテレビで動画を楽しむことができるからです。もちろんアレクサにも対応しています。
なお4K解像度で映像を楽しみたい方はFire TV Stick 4K Maxをおすすめします。
ゲーム周辺機器
HyperX Cloud Core ワイヤレスゲーミングヘッドセット
ゲーミングヘッドセットのHyperX Cloud Core ワイヤレスゲーミングヘッドセットがセール対象となっています。
HyperX Cloud Coreは有線の低価格のゲーミングヘッドセットとして人気がありました。HyperX Cloud Core ワイヤレスゲーミングヘッドセットは、HyperX Cloud Coreの形状、デザインはそのままでにワイヤレス化したものです。
重量も300gを切っており、さらにバッテリーも最長20時間持つので非常に扱いやすいです。さらにDTS Headphone:X 空間オーディオに対応しているので、バーチャルサラウンドにも対応しています。
初めてのワイヤレスゲーミングヘッドセットとして最適です。
イトーキ ゲーミングチェアYL9G
ゲーミングチェアのYL9Gがセール価格となっています。
YL9Gはオフィス家具メーカーの大手、イトーキから販売されている、ゲーミングチェアです。ベースとなっているのは、オフィスチェアのYL9です。
YL9に比べて、座面クッションの厚みが増し、さらにアームレストもいわゆる4D調整に対応しており、高さだけでなく、回転も可能になり、自由度が増しました。
このアームレストの自由度はゲーミングチェアとしてはかなり珍しい機構なので、大きな魅力となっています。
もちろん、YL9の代名詞、エラストマー樹脂製の背もたれは健在です。
デザインもYL9と大きく変わりなく、派手なデザインを好まないゲーミングチェアを探しているのなら、このYL9Gはピッタリの商品となっています。
まとめ
今回のタイムセールの開催期間は計4日間と、Amazonのセールの中では標準的な期間です。
いつもならAmazonデバイスが大安売りする感じですが、今回はあまり安くないのでその点は残念です。
ただ、掘り出し物はピンポイントにある印象なので、根気よく探せば、自分の探しているセール対象品が見つかるかもしれません。
今回、セール期間が土曜、日曜を含むので、休みの日にじっくり探してみてはいかがでしょうか?