2023年12月最新のゲーミングPCセール情報をチェック

ゲーマー向けの大型セール、Amazon Gaming Weekが2023年9月29日(金)23:59まで開催

Amazon Gaming Week

Amazonのゲーマー向けの大型セール、「Amazon Gaming Week」が2023年9月29日(金)23:59まで開催されます。ゲーマー向けということでセール対象はゲーミングデバイスに限定されています。

今回は「PCモニタ」、「モニター」、「PCパーツ・周辺機器」、「マウス」、「キーボード」、「コントローラー」、「ヘッドセット」、「マイク・配信機材」、「チェア・デスク」の9ジャンルに分けて、それぞれのおすすめの製品を厳選して紹介します。

モガ

価格は調査時点(※2023年9月21日)のものです。価格の変動や、在庫切れの可能性もありますので、その点はご了承ください。

目次

Amazon Gaming Weekとは

Amazon Gaming Weekとはゲーミングデバイスに特化したamazonのセールです。開催期間は2023年9月19日(火)9:00~2023年9月29日(金)23:59までと、10日間開催されます。

セール対象となるのは、ゲーミングデバイスは下記の通りです。

お得に買い物するには?

ポイントアップキャンペーンに参加する

Amazon Gaming Week開催に合わせて、最大5,000ポイントが還元される、ポイントアップキャンペーンが開催中です。キャンペーン参加条件は以下の2つです。

付与されるポイントはキャンペーン期間中の総購入額に応じて増えていきます。また、ポイント付与はキャンペーン終了から約12日間ほどかかる予定です。

モガ

買い物をする前には必ず、ポイントアップキャンぺーンに参加しましょう。

おすすめのセール対象商品を紹介

モガ

価格、在庫は2023年9月21日現在のものです。また一部、Amazon Prime会員限定の価格になっている可能性があります。ご了承ください。

PC本体

MSI Thin-GF63-12HW-1502JP

ゲーミングノートPCのMSI Thin-GF63-12HW-1502JPがセール対象となっています。

CPUはCore i7-12650H、GPUはインテルArcA370M、ストレージは512GB(M.2 SSD)、メモリは16GB搭載。

ディスプレイはフルHD解像度、144HZに対応しています。

インテルArcA370Mは、そこまで性能は高くないですが、ちょっとしたゲームやクリエイティブ作業をするので、この価格帯では最もおすすめできるゲーミングノートPCです。

モニター

Dell G2422HS

ゲーミングモニターのDell G2422HSがセール対象となっています。

sRGBカバー率99%という色見の優れたIPSパネルを採用した、リフレッシュレート165HzのフルHD解像度ゲーミングモニターです。

モニターサイズは23.8型と丁度良く、応答速度も1msと優秀です。FPSなど、競技性の高いゲームとの相性はバッチリです。

付属のスタンドは高さ調節機構もついているので、モニターアームなどを使用しないで、自分の目線に合った位置に調節できます。

さらにプレミアムパネル保証がついているので、常に明るく光ってしまうドット抜けがあった場合、無料で代替品に交換してくれます。

BenQ GW2780

モニターのBenQ GW2780がセール対象となっています。

NTSC 72%という色見の優れたIPSパネルを採用した、リフレッシュレート60HzのフルHD解像度モニターです。

モニターサイズは27型と丁度良いです。ただ、応答速度も5msと平凡で、60Hzということで、FPSなど、競技性の高いゲームとの相性は不向きです。

ただ、このモニターにはBENQ独自技術の「ブライトネスインテリジェンス(B.I)テクノロジー」が搭載されています。モニター下部に設置されたセンサーが周囲の光量を検出し、輝度を自動調整してくれます。

ゲームというより、仕事用という用途で考えている方におすすめのモニターです。

エルゴトロンLX

モニターアームのエルゴトロン LXがセール対象となっています。

エルゴトロンLXは、「モニターアーム選びに迷ったら、とりあえずエルゴトロンLXを選んでおけば間違いない」と言われているほど、信頼性の高いモニターアームです。

保証期間は驚異の10年間。メーカーサイドもよっぽどのことがない限り、壊れないと自信をもっている証拠です。

一度購入しさえすれば、長く使えるので、モニターの調整に困っているのなら早めの導入をおすすめします。

なお、Amazonベーシック モニターアームという類似品がありますが、こちらはエルゴトロンLXのOEM品です。製品そのものはほとんどエルゴトロンLXと同一のものと言っていいと思います。その代わり、エルゴトロンLXより価格が安いです。

Amazonベーシック モニターアームの保証期間は1年と圧倒的に短いので、それを考えると、多少高くとも、エルゴトロンLXの購入をおすすめします。

あわせて読みたい
エルゴトロンLXをレビュー!モニターを宙に浮かす モニターの位置を調節したいけど、付属の台だと細かな調節はできない。こんな経験ありませんか?これを解決するにはモニターアームを購入するしかありません。 モニター...

PCパーツ・周辺機器

ASRock Phantom Gaming 4

マザーボードのASRock Phantom Gaming 4がセール対象となっています。

AM4のB550チップセット搭載のATXマザーボードです。電源回りは8電源フェーズ、プレミアム50Aパワーチョーク搭載。

B550チップセットは旧世代ということで、商品数はだんだんと減っていっています。特にATXサイズとなるとその傾向は顕著です。

B550チップセット搭載のATXマザーボードをこれだけ安く買えるのは最後のチャンスなのかもしれません。

MSI PRO B760M-G DDR4

MSI PRO B760M-G DDR4がセール対象となっています。

VRMヒートシンクはなく、簡素な作りですが、この価格帯では珍しく、M.2スロットにヒートシンクが付属し、2.5G LANに対応しています。

典型的なコスパの良いマザーボードとなっています。

IODATA GV-HDREC/E

キャプチャーボードのIODATA GV-HDREC/Eがセールとなっています。

GV-HDREC/Eはパソコン不要でゲームをキャプチャ可能です。AV入力もあるので、レトロゲームのキャプチャも可能です。

キャプチャされる映像自体も非常にきれいで、ゲーム映像を気軽に綺麗にキャプチャしたい方におすすめです。

あわせて読みたい
PC不要のキャプチャーボードのGV-HDRECをレビュー!初めてのゲーム実況にも最適 大抵のキャプチャーボードはパソコンを介して動かす必要があるので、ある程度のPCスペックが必要です。 しかし、 I-O DATAのGV-HDRECであればパソコン不要でゲームキャ...

TP-Link Archer T2UB Nano/A

Bluetooth+WiFi子機のTP-Link Archer T2UB Nano/Aがセール対象となっています。

ノートパソコンではBluetooth+WiFiに対応しているのは今では当たり前ですが、デスクトップPCでは、まだまだ対応していないものも多いです。

そんなときは、このTP-Link Archer T2UB Nano/Aを使用することで、無線とBluetoothの環境が簡単に手に入ります。

Bluetoothのみであれば、Ver4.0に対応したUB400Ver5.0に対応したUB500もあり、それらもセール対象となっています。

マウス

エレコム V custom VM500

ワイヤレスゲーミングマウスのエレコム V custom VM500がセール対象となっています。

外装では肉抜きされていませんが、中身は徹底的に肉抜きされています。そのおかげで75gという軽量さを実現しています。

右手専用のエルゴノミクス形状で日本人の手にフィットするように設計されているのも魅力です。

センサーはPixArt PAW3311DBを搭載、センサー分解能は100~12,000DPI(100DPI単位で設定可能)と基本スペックも優秀です。

キーボード

エレコム V custom VM500

ゲーミングキーボードのエレコム V-custom VK210Sがセール対象となっています。

テンキーレスの有線のゲーミングキーボードで、銀軸、茶軸、青軸の3種類があります。

銀軸はスピードリニア、茶軸はタクタイル、青軸はクリッキーとなっています。

キーはネオクラッチキーキャップという特殊なキーキャップが採用され、指にグッと食いつくのに離れが良いという特徴があります。

RGBのイルミネーションに対応した、エレコム V-custom VK310Tもセール対象となっています。

コントローラー

HyperX Clutch Gladiate

コントローラーのHyperX Clutch Gladiateがセール対象となっています。

Xbox公式認定をうけていることもあって、その形状はまさにXBOX純正のコントローラーそのものです。

デュアルトリガーロック機構により、左右トリガーの移動時間を短縮可能です。さらに、左右の背面ボタンには様々なキーを割り当てることが可能です。

純正コントローラーより安く、それでいて多機能なので、コスパが高いです。

ヘッドセット

SteelSeries Arctis Nova 1+GameDAC Gen 2

ゲーミングヘッドセットのSteelSeries Arctis Nova 1と、ゲーミングアンプのGameDAC Gen 2のセット品のSteelSeries Arctis Nova 1+GameDAC Gen 2がセール対象となっています。

SteelSeries Arctis Nova 1は、上位モデルと同じ40mmドライバー搭載し高音質を実現し、それでいて、重量は236gと非常に軽量です。

ゲーミングアンのGameDAC Gen 2は、ESS Sabre Quad-DACを搭載し、ハイレゾオーディオ認定を受けた96KHz/24ビットを実現し、SN比は111dBに達します。前世代の「GameDAC Gen 1」と比較して、78%純粋なサウンドを実現しています。

USB-C入力ポートが2つついているので、2台のデバイスと接続できたり、GameDAC Gen 2単体でイコライザーが調整できたりと非常に多機能です。

さらに、パソコン用の専用アプリ「GG Soner」と組み合わせることで機能性がアップします。イコライザーのプリセットは、ApexやFortniteといったゲームごとはもちろん、プロゲーマーのプリセットも選べます。

今回はGameDAC Gen 2単体もセール対象となっています。

SteelSeries Arctis Nova 1+GameDAC Gen 2

GameDAC Gen 2

あわせて読みたい
GameDAC Gen 2をレビュー!2台のデバイスを接続可能なUSB接続型サウンドデバイス 「GameDac Gen2」は、SteelSeriesから販売されているUSB接続型サウンドデバイスです。Gen2と名前がついている通り、「GameDac」の2代目のモデルとなります。 「GameDac ...

ロジクール G433BK

ゲーミングヘッドセットのロジクール G433BKがセール対象となっています。

Pro G 40mmドライバーを搭載し、高音質を実現しつつ、重量が259gと軽量なのが特徴です。

DTS headphone :X 7.1chに対応しており、専用ソフトウェアのロジクール G HUBを通して気軽にバーチャルサラウンドを楽しむことができます。

HUAWEI FreeBuds 5

完全ワイヤレスイヤホンのHUAWEI FreeBuds 5がセール対象となっています。

最大の特徴は、インナーイヤー型なのに、アクティブノイズキャンセリング(ANC)に対応している点です。

11mmのマグネットダイナミックドライバーユニットを搭載。さらにグネットリング機構の中心部には、気流の通り道が設けられているので、16Hz – 40kHzのワイドレンジ再生に対応し、迫力のある低音を実現しています。

充電ケースと組み合わせれば、最大30時間の連続音楽再生が可能と、電池持ちも優秀です。

あわせて読みたい
HUAWEI FreeBuds 5をレビュー!インナーイヤー型としては珍しいノイキャン搭載の完全ワイヤレスイヤホン 2023年5月24日に発売した、完全ワイヤレスイヤホンの「HUAWEI FreeBuds 5」をしばらく実際に使ってみたので、その感想をお伝えしつつ、レビューしていきたいと思います...

マイク・配信機材

Razer Seiren Mini

コンデンサーマイクのRazer Seiren Miniがセール対象となっています。

低価格なのに、ノイズの少ない指向性、フラットな周波数特性、ノイズを軽減するショックマウントなど、性能自体は優秀です。さらに超コンパクト設計なので、とにかく場所をとりません。

ただし、マイクそのものにはボタンがなく、ワンタッチでミュートできません。もしワンタッチでミュートしたいのなら、HyperX SoloCastをおすすめします。

チェア・デスク

YL9Gはオフィス家具メーカーの大手、イトーキから販売されている、ゲーミングチェアです。ベースとなっているのは、オフィスチェアのYL9です。

YL9に比べて、座面クッションの厚みが増し、さらにアームレストもいわゆる4D調整に対応しており、高さだけでなく、回転も可能になり、自由度が増しました。

このアームレストの自由度はゲーミングチェアとしてはかなり珍しい機構なので、大きな魅力となっています。

もちろん、YL9の代名詞、エラストマー樹脂製の背もたれは健在です。

デザインもYL9と大きく変わりなく、派手なデザインを好まないゲーミングチェアを探しているのなら、このYL9Gはピッタリの商品となっています。

あわせて読みたい
サリダチェア YL9Gをレビュー!イトーキの良い意味で地味なゲーミングチェア。組み立て方も解説 YL9はオフィス家具大手メーカーのイトーキから販売されているオフィスチェアです。 今回、YL9のゲーミングモデル、YL9Gを購入したのでレビューと、組み立て方を解説した...

まとめ

今回のAmazon Gaming Weekは開催時期が2023年9月19日(火)9:00~2023年9月29日(金)23:59までとセール期間が非常に長いです。

そのため、一部商品は在庫切れを起こしやすいかもしれません。お得な商品を見つけたらすぐに購入した方がいいかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次