2023年10月最新のゲーミングPCセール情報をチェック

【2022年】Amazonタイムセール祭りが11月1日23:59まで開催!お得なセール対象品を厳選して紹介

amazonタイムセール

Amazonタイムセール祭りが2022年11月1日(火)23:59まで開催されます。

今回は「パソコン」、「パソコンパーツ」、「モニター」、「Amazonデバイス」、「ゲーム周辺機器」の4ジャンルで、おすすめのセール商品を厳選して紹介します。

目次

タイムセールでさらにお得に買い物するには?

ポイントアップキャンペーンに参加する

Amazonタイムセール祭り開催に合わせて、最大10%還元される、ポイントアップキャンペーンが開催中です。キャンペーン参加条件は以下の3つです。

  • 条件その1:11月1日(火)23:59までにキャンペーンにエントリーする
  • 条件その2:11月1日(火)23:59までに合計10,000円(税込)以上の買い物をする
  • 条件その3:特定の条件を満たせばポイント還元率最大10%にアップ

「キャンペーンにエントリー」、「セール期間中に10,000円以上の買い物をする」は絶対条件で、さらに以下の4つの条件にて最大10%ポイントが還元されます。

条件還元率
プライム会員
※プライム会員になる
+2%
Amazonショッピングアプリでの買い物
※アプリをダウンロード
+0.5%
Amazon Mastercardでの買い物
※今すぐ申し込む
プライム会員なら+3%
プライム会員以外なら+2.5%
ビューティー商品の購入
※美容家電、サプリメント、ビタミンを除く
※対象商品を見る
+4.5%

一目でわかるポイント早見表はこちら

ポイントアップキャンペーンに参加する

カテゴリー別でタイムセール対象品を探す

Amazonデバイスビューティー
パソコン・周辺機器おもちゃ
ファッションカー&バイク用品
ドラッグストア食品・飲料・お酒
ホーム&キッチンテレビゲーム
家電・テレビ・オーディオ・カメラペット用品
冷蔵庫・洗濯機・エアコン本・コミック・雑誌
スポーツ・アウトドアDVD・ブルーレイ

おすすめAmazonタイムセール対象品

パソコン

Lenovo Ideapad Duet


ChromebookのLenovo Ideapad Duetがセール対象となっています。

いわゆる2 in 1ノートパソコンなので、パソコンにもタブレットにもなります。正直、スペックは低いですが、負荷が軽いChrome OSなので、ネットサーフィンやyoutubeの再生位なら割とそこそこ快適にこなせます。

キーボード付きの2 in 1ノートということを考えると破格の安さとなっています。ノートパソコンとして使うだけでなく、キーボードを外してタブレットとして使う汎用性の高さが魅力的です。

自分も所有していますが、IPS液晶、解像度がWUXGAなので、youtubeやamazon prime作品を楽しむ映像コンテンツ再生マシンとして愛用しています。

また今回のセール対象ではないのですが、容量が128GBのモデルも安いので、容量が気になる方はそちらもおすすめです。

MSI Alpha-15-B5EEK-3156JP

MSIのゲーミングノートPC MSI Alpha-15-B5EEK-3156JPがセール対象となっています。

GPUはRADEON RX6600M、CPUはRyzen 7 5800Hを搭載しています。

RX6600Mはラップトップ版RTX3060以上の性能があります。また、CPUはRyzen 7 5800Hは8コア16スレッドとパワフルな性能です。RX6600Mの性能を引き出してくれます。

メモリはDDR4の8GB×2の16GB、ストレージは512GB(M.2)です。少しストレージ容量に不安はありますが、M.2の空きスロットが1つ空いているので、ストレージ容量が増やせます。

PCパーツ

NZXT H510 Flow White / NZXT H510 Elite White & Black

PCケースのNZXT H510 Flow WhiteNZXT H510 Elite White & Blackがセール対象となっています。

NZXT H510シリーズはデザインの良さに加えて、ケーブルバーによる裏配線のやりやすさなど、初心者にも組みやすいと評価の高いPCケースです。

ATX、microATX、Mini-ITXに対応しています。

NZXT H510 Flowは前面がメッシュで、NZXT H510 Eliteは前面がガラスになっています。コスパを優先するのなら、NZXT H510 Flowを、派手さを選ぶのなら、NZXT H510 Eliteを選ぶことをおすすめします。

GIGABYTE Z690 UD AX Rev. 1.0 /

マザーボードのGIGABYTE Z690 UD AX Rev. 1.0がセール対象となっています。

もともと、Z690マザーの中では低価格で人気がありましたが、今回のセールは過去最安値といっていいほど安いです。

たしかにデザインも地味だし、M.2スロットのヒートシンクも1つしかないなど、ところどころコスト削減を感じさせるところはあります。

ただ、VRMは60A対応のPower Stageを採用した、16+1+1+2のフェーズ構成と必要十分な仕様です。最近の上位CPUはやたら消費電力は高いですが、このフェーズ構成であれば、しっかり性能は引き出せると思います。

安いけど作りはしっかりしている質実剛健なマザーボードです。BIOSを更新すれば、インテル第12世代だけでなく、インテル第13世代にも対応というのも魅力的です。

GIGABYTE Q-Flash Plus対応なので、CPUを取り付けることなくBIOS更新が可能です。ただ、1つ注意点があります。それはこちらのマザーはDDR5メモリが対応という点です。

DDR4メモリーを使いたいのであればDDR4に対応した、GIGABYTE Z690 UD AX DDR4 Rev.1.xをおすすめします。

PCパーツのセール対象品はこちら

モニター

HUAWEI MateView GT34 SOUND EDITION

ウルトラワイドモニターのHUAWEIのMateView GT34 SOUND EDITIONがセール対象となっています。

34インチで解像度3440×1440というウルトラワイドモニターなので、普通のモニターでは味わえない迫力を感じながらゲームを楽しめます。

また165Hz対応なので、ウルトラワイドモニターの中でもトップクラスのハイリフレッシュレートを実現しています。

また、表示領域が幅広になるので、ブラウザのウインドウを3つ並べても違和感を感じません。ゲームだけでなく、事務作業等も効率が上がります。

さらにこのモニターはモニタースタンド一体型のサウンドバー、マイクを搭載してるという、ほかのモニターにはない特徴があります。

特にサウンドバーは5Wのステレオサウンドなので音量もかなり大きく、音質もそこそこ高いです。下手なスピーカーよりも音質はいいと思います。

エルゴトロンLX


モニターアームの代表格、エルゴトロン LXがセール対象となっています。

エルゴトロンLXは、「モニターアーム選びに迷ったら、とりあえずエルゴトロンLXを選んでおけば間違いない」と言われているほど、信頼性の高いモニターアームです。

保証期間は驚異の10年間。メーカーサイドもよっぽどのことがない限り、壊れないと自信をもっている証拠です。

一度購入しさえすれば、長く使えるので、モニターの調整に困っているのなら早めの導入をおすすめします。

なお、Amazonベーシック モニターアームという類似品がありますが、こちらはエルゴトロンLXのOEM品です。製品そのものはほとんどエルゴトロンLXと同一のものと言っていいと思います。その代わり、エルゴトロンLXより価格が安いです。

Amazonベーシック モニターアームの保証期間は1年と圧倒的に短いので、それを考えると、多少高くとも、エルゴトロンLXの購入をおすすめします。

モニターのセール対象品はこちら

Amazon デバイス

Echo dot(第3世代)

スマートスピーカーのEcho dotとスマートディスプレイのEcho showがセール対象となっています。

特におすすめなのがEcho dot(第3世代)です。

世代が古く、デザインも地味ですが、逆に目立ちにくいので、その点は最新世代より優れている点だと思います。

ただ、世代が古いといっても、音量、音質はそこまで悪くなく、普通にスピーカーとして使えるレベルです。単体の価格が安いので、ステレオサウンドを実現させやすいのも大きな魅力です。

Echo Show 5(第2世代)

また、ディスプレイが欲しいというのであれば、スマートディスプレイのEcho Show 5(第2世代)がおすすめです。

ディスプレイが5インチとそこまで大きくないですが、その分、本体が小さく邪魔にならないので枕元に置くことができます。

【セット買い】Echo Dot(第3世代) + SwitchBot Hub Mini

Echo dotやEcho Showは様々な機能がありますが、個人的に一番便利な機能だと思うのが、話かけるだけで家電を操作できる機能です。

例えば「アレクサ、ライトを消して」とEcho dotやEcho Showに話しかけるだけで部屋のライトがを消すことができます。

ただ、この機能に対応しているのは、スマートホームに対応している家電のみになります。

もし家電がスマートホームに対応していないのなら、SwitchBot Hub Miniという学習リモコンが必要になります。

このSwitchBot Hub Miniを使えば、スマートホームに対応していない家電もスマート化できるようになります。

ただ、今回のセールでは、単体で購入するより、Echo Dot(第3世代)と、SwitchBot Hub Miniのセットが圧倒的にお得です。なぜかセットで買うほうが、SwitchBot Hub Mini単体より安いからです。

Fire TV Stickシリーズ


Fire TV Stickシリーズがセール対象となっています。

ノートPCなどの小さなディスプレイで動画を見ることを強いられた人にとって、このFire TV Stickは救世主になります。

Fire TV Stickを自宅の大きなテレビにつなげば、そのテレビで動画を楽しむことができるからです。もちろんアレクサにも対応しています。

なお4K解像度で映像を楽しみたい方はFire TV Stick 4K Maxをおすすめします。

Amazonデバイスのセール対象品はこちら

ゲーム周辺機器

Razer BlackShark V2 Special Edition

Razer BlackShark V2 Special Editionは「Razer BlackShark V2」のヘッドバンドとロゴの色がRazerグリーンになったモデルです。性能は「Razer BlackShark V2」と同一です。

軽量、音質も良好、そして低価格というまさにゲーミングヘッドセットの模範といっていい商品です。

音の特徴としては、低音が控えめで中、高音強めという、まさにFPS向けにチューニングされた音といった感じです。FPSを頻繁にやるというのであれば、おすすめです。

また、THX SPECIAL AUDIOというバーチャルサラウンドが使用可能になるUSB DACも付属しています。

個人的にはTHX SPECIAL AUDIOのバーチャルサラウンドの定位感はかなり優秀だと感じているので、USBDACが付属するのはかなりお得感が強く感じます。

まとめ

今回のタイムセールの開催期間は計3日間と、Amazonのセールの中では短い部類に入ります。そのため、余裕をもって、セール対象品をじっくり探すのは難しいかもしれません。

いつもより在庫切れを起こす可能性もあるので、欲しいものがあれば、すぐに購入することをおすすめします。

Amazonタイムセール祭りの会場はこちらから

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次