ゲーム– category –
-
ゲーマー向けの大型セール、Amazon Gaming Weekが2023年9月29日(金)23:59まで開催
Amazonのゲーマー向けの大型セール、「Amazon Gaming Week」が2023年9月29日(金)23:59まで開催されます。ゲーマー向けということでセール対象はゲーミングデバイスに限... -
ASUS ROG Raikiriをレビュー!背面ボタンや内蔵DACなど多機能すぎるゲームパッド
ゲームパッドは形状が様々で、人に合う合わないの差が激しいのでどれが一番というのが正直難しいです。ただ、比較的多くの人に支持を得ているゲームパッドがあります。... -
GameDAC Gen 2をレビュー!2台のデバイスを接続可能なUSB接続型サウンドデバイス
「GameDac Gen2」は、SteelSeriesから販売されているUSB接続型サウンドデバイスです。Gen2と名前がついている通り、「GameDac」の2代目のモデルとなります。 「GameDac ... -
イーグレットツーミニ+パドル&トラックボールパックをレビュー!タイトーの名作レトロゲームを遊べる小型ゲーム機
タイトーのレトロゲームを遊ぶことができる、小型ゲーム機の「イーグレットツーミニ+パドル&トラックボールパック」をレビューします。 イーグレットツーミニ本体に... -
ゲーマー向けの大型セール、Amazon Gaming Weekが2023年6月8日(木)まで開催
Amazonのゲーマー向けの大型セール、「Amazon Gaming Week」が6月8日(木)まで開催されます。ゲーマー向けということでセール対象はゲーム周辺機器に限定されています。 ... -
Pulsar Xlite V2 Wirelessをレビュー!IE3.0クローンの超軽量ワイヤレスゲーミングマウス
IE3.0クローンのワイヤレスゲーミングマウスは手になじみやすいというメリットはありますが、左右非対称のデザイン、バッテリーの存在ゆえに質量が多くなり、重くなると... -
Amazon Prime GamingでSNKのレトロゲームが遊べる!
「Amazon Prime Gaming」でSNKのレトロゲームが配信されています。アーケードアーカイブスで1本800円ほどのゲームが複数ダウンロードできるので、かなりお得です。 【Am... -
EPOS H6 Pro Openをレビュー!バランスが優れている優等生的な開放型ゲーミングヘッドセット
EPOSのゲーミングヘッドセット、H6 Proの開放型バージョン、H6 Pro Openをレビューしたいと思います。 【EPOS H6 Pro Openの仕様】 イヤーカップアラウンドイヤー ヘッ... -
サリダチェア YL9Gをレビュー!イトーキの良い意味で地味なゲーミングチェア。組み立て方も解説
YL9はオフィス家具大手メーカーのイトーキから販売されているオフィスチェアです。 今回、YL9のゲーミングモデル、YL9Gを購入したのでレビューと、組み立て方を解説した... -
安くPCゲームが買える!2GAMEを紹介。購入方法も解説
パソコンゲームを購入する際、Steam、Epic Game Storeといった大手配信プラットフォームからゲームキーを購入するのが一般的だと思います。 実はその手段以外にも、ゲー... -
PC不要のキャプチャーボードのGV-HDRECをレビュー!初めてのゲーム実況にも最適
大抵のキャプチャーボードはパソコンを介して動かす必要があるので、ある程度のPCスペックが必要です。 しかし、 I-O DATAのGV-HDRECであればパソコン不要でゲームキャ... -
Xbox Game Passの通常プランとUltimateプランの違いについてわかりやすく解説!
Xbox game passとは月額料金を払えば、ゲームが遊び放題になる、いわゆるサブスクリプションサービスのことです。 ただ、プランが複数あり、違いが正直分かりづらいかと... -
2022年amazon Gaming Week第二弾が9月18日まで開催!お得なゲーム関連商品を厳選して紹介
ゲーム関連商品が安くなる、amazon Gaming Week第二弾が9月18日(日)まで開催されます。今回はamazon Gaming Weekで安くなったゲーム関連商品を厳選して紹介します。 【a... -
ChromebookでもGeForce NOWはできるのか?実際に検証してみた。
Geforce NOWはクラウド上でゲームが楽しめる、いわゆるクラウドゲーミングサービスです。高価なゲーミングPCがなくとも、ゲームが楽しめるので、徐々に人気が高まってい... -
Geforce NOWを使って、無料でPCゲームをプレーしよう!
ビデオカードの高騰により、ゲーム用の高スペックなパソコンがなかなか組みづらくなっています。そこでおすすめしたいのが、クラウドゲームサービスのGeforce NOWです。... -
ゲーマーにおすすめ!xbox game pass for pcでゲームを気軽に楽しむ
NetflixやSpotifyなど、動画配信や音楽配信では当たり前となっているサブスクリプションサービス。いわゆる月額制、若しくは年月制で契約するサービスのことです。 そん... -
BF2042オープンベータをRTX3060とGTX1650でプレー。プレーした感想も
BF2042のオープンベータを実際にプレーしたので、その感想と、自分のPC環境でどれくらい快適にプレーできたのかを紹介したいと思います。 今回はRTX3060を搭載したPCとG... -
PC版BF2042のオープンベータ時の必要スペックが発表!推奨はRTX3060から
2021年11月19日に発売が予定されている、バトルフィールドシリーズの最新作、BF2042。そのオープンべータが2021年10月6日~9日に実施されると発表されました。 また、そ... -
Hyper X Cloud Flightをレビュー!無線・有線両対応、軽量で安価なワイヤレスゲーミングヘッドセット
ワイヤレスゲーミングヘッドセットのHyperX Cloud Flightを購入してから3年ほど経過したので、改めてレビューしたいと思います。 良いところ、悪いところを正直に指摘し... -
グラフィックボードのRTXシリーズに乗り換えると出来ることを3つ紹介!
グラフィックボードのRTXシリーズは今までのグラフィックボードと違い、RTコアやTensorコアといった、特徴的なコアを搭載しています。 そのため、RTXシリーズは今までの... -
Resizable BARとは何か?効果のほどをRTX3060で検証!
NVIDIAのResizable BARを試せる環境が整ったので、どれくらいゲームのパフォーマンスが向上するのか検証してみました。また、Resizable BARの設定方法、条件も併せて解... -
ソフトバンクとauのGeforce nowを比較!どちらがおすすめ?
Geforce nowは、たとえ、高価なゲーミングPCがなくてもゲームが遊べてしまうという、クラウドゲーミングサービスです。 ただ、このGeforce nowはソフトバンクとauがサー... -
Razer BlackShark V2をレビュー!付け心地が良く、軽いゲーミングヘッドセット
ゲーミングヘッドセットは締め付けが強く、重量感があるタイプが多いため、自分に合うものがなかなか見つからなく、あまり良いイメージを持っていませんでした。 しかし... -
コスパ抜群!電池式ワイヤレスゲーミングマウス8選!
ワイヤレスゲーミングマウスは充電式のタイプが主流になっていますが、電池式ワイヤレスゲーミングマウスは充電式にない、様々な魅力があります。 自分もそういった理由... -
Razer Basilisk X HyperSpeedとG603を徹底比較!どちらがおススメか?
ワイヤレスゲーミングマウスのRazer Basilisk X HyperSpeedとG603は値段が近いこともあって、どちらを買うべきか迷っている方もいるのではないでしょうか? 今回はRazer... -
Razer Basilisk X HyperSpeedをレビュー!価格改定でコスパ最強に
2021年4月13日、ワイヤレスゲーミングマウスのRazer Basilisk X HyperSpeedが価格改定で安くなりました。 昔から購入を考えていたのですが、今回の価格改定がちょうど良... -
ロジクール、G613をレビュー。ワイヤレス環境でゲームも仕事も快適に。
マウスに関しては以前からワイヤレスのを使用していたのですが、せっかくなのでキーボードもワイヤレス化して、もっとデスクをスッキリさせたいと思うようになりました... -
初心者向けsteam解説講座その①、steamのインストール方法を解説。
これからPCゲームを始めようと思っている方、つまり全くのsteam初心者の方を対象として、今後何回かに分けてsteamの使い方について分かりやすく解説したいと思います。 ...
12