ゲーム– category –
-
おススメマウスバンジー3選。選び方についても解説
「ケーブルが重くて、マウスを動かしづらい」「マウスを動かすと、マウスのケーブルがマウスパットに擦れる。」「もっと軽快にマウスを動かしたい」 この手の悩みは有線... -
Sound Blaster Play! 4をレビュー。マイクのノイズ除去もできる超コスパUSBDAC。
テレワークの機会が増え、マイク音質を向上させたいと考えてる人は意外と多いのかもしれません。 ただ専用のマイク、例えば、コンデンサマイクは高額で、購入に二の足を... -
anselの使い方を解説。ゲームの中で撮影を楽しもう。
ゲームの中で自由にカメラを動かして撮影する、いわゆるフォトモード。ゲームによっては初めからその機能が内蔵されているものもありますが、大半のゲームは未対応です... -
ネオジオミニをレビュー!SNK黄金時代のゲームを遊びつくす
カプコンと並んで格闘ゲームメーカーのパイオニアと知られるSNK。残念ながら一度は倒産しましたが、最新は新生SNKとしてよみがえり、徐々に復活を遂げつつあります。 そ... -
アストロシティミニをレビュー!ミニサイズになったセガの伝説的アーケード筐体
セガの伝説的アーケード筐体「アストロシティ」。1990年代、ゲームセンターに足しげく通っていた人なら、このアストロシティ筐体を一度は目にしたことはあると思います... -
おススメワイヤレスゲーミングキーボード4選!選び方も解説
最新のおススメワイヤレスゲーミングキーボードを4つ紹介します。また、選び方についても解説したいと思います。ぜひ参考にしていただけると幸いです。 ワイヤレスゲー... -
G603をレビュー!コスパ抜群だが欠点も目立つワイヤレスゲーミングマウス
今回はワイヤレスゲーミングマウスの中でもコスパが高いと評判のG603を購入したのでレビューしたいと思います。 また、G603に専用の滑り止めのラバーをとりつけたので、... -
windows sonic for Headphoneを使って無料でバーチャルサラウンドを実現
バーチャルサラウンドとは文字通り、仮想的にサラウンドを実現する技術のことです。通常、こうした技術を使うには有料のサービスを利用する必要があると思われがちです... -
ゲーミングヘッドセットAir Joy Proをレビュー!重量わずか150g
音質、バーチャルサラウンドの有無、マイク性能など、ゲーミングヘッドセットには様々な要素が求められます。自分の場合は音質ももちろん重要ですが、軽さを最重要視し... -
Qanba Droneを三和レバーとボタンに交換!交換作業を解説
アケコンのQanba Droneはコスパの高いアケコンで満足感も高かったのですが、唯一不満だったのが、標準レバーの操作性です。そこで、この不満を解消するために、Qanba Dr... -
MAGIC-NSをレビュー。アストロシティミニ、ネオジオミニをアケコンで動かす
アーケードジョイスティック、通称アケコン。ゲームセンターと同じ感触で家でゲームをしたいのなら、必須アイテムと言えます。 自分もアストロシティミニ、ネオジオミニ...
12