パソコン・自作PCMSI PRO B660M-Aをレビュー!ハイエンドCPUの性能を引き出せる格安マザー MSI PRO B660M-Aは価格は比較的安い割に、12+1+1フェーズという、強力な電源回路を搭載しているマザーボードです。core i7などのハイエンドのCPUも性能をフルに発揮できるのか、そのあたりを中心にレビューしたいと思います。 2022.05.12 2022.05.16パソコン・自作PCマザーボード
パソコン・自作PCcore i7-12700(無印)をレビュー!core i5-12400と比較。どっちがおすすめ? core i7-12700とcore i5-12400のどっちを購入すべきか迷っている方も意外と多くいるかもしれません。そこで今回、core i7-12700とcore i5-12400の性能を比較検証したいと思います。 2022.04.30 2022.05.21パソコン・自作PCCPU
パソコン・自作PC【初心者向け】パソコンのストレージの種類は?違いを分かりやすく解説 ストレージは大きく分けて「SSD」と「HDD」に分かれますが、種類がいくつかあるので、初心者の方は迷いがちになると思います。そこで今回はパソコンのストレージの種類について、そして選び方も解説したいと思います。 2022.04.05 2022.04.20パソコン・自作PCストレージ
パソコン・自作PC熱伝導パッドのHT-14をレビュー!M.2SSDがどれくらい冷えるかを検証 マザーボードに標準でついている熱伝導パッドから、13W/m・Kという、高い熱伝導率を誇る、M.2 SSD用熱伝道パッド「HT-14」に換装して、どれだけM.2 SSDが冷えるのか検証してみました。 2022.03.25パソコン・自作PCストレージ
パソコン・自作PCCrucial P2 1TBをレビュー!買いやすいエントリーM.2 NVMe SSD CrucialのM.2 NVMe SSDはいくつか種類がありますが、今回はエントリーモデルに位置付けられる、P2シリーズの1TBモデルを購入したのでレビューしたいと思います。 2022.03.17 2022.03.23パソコン・自作PCストレージ
パソコン・自作PCEXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TBをレビュー!キオクシアのエントリーM.2 NVMe SSD キオクシアのM.2 NVMe SSDはいくつか種類がありますが、今回はエントリーモデルに位置付けられる、EXCERIAシリーズのSSD-CK1.0N3/Nの1TBモデルを購入したのでレビューしたいと思います。 2022.03.11 2022.03.17パソコン・自作PCストレージ
パソコン・自作PC【5万円以下なら買い】RTX3050をレビュー!GTX1650、RTX3060と性能を比較 RTX3050はAmpereアーキテクチャを採用するRTX30シリーズのエントリークラスのビデオカードです。今回はPalit製の「RTX 3050 StormX 8G」を購入したので、RTX3060、GTX1650を比較対象として、性能を検証していきたいと思います。 2022.02.19 2022.04.18パソコン・自作PCグラフィックボード
パソコン・自作PC良コスパのB660マザー、ASrock B660M Pro RSをレビュー! AsrockのB660M Pro RSは価格も機能もバランスが良く、いわゆるコスパの良いマザーボードです。core i3やcore i5などの安いCPUと組み合わせることで、コスパの良い構成を目指せます。 2022.02.01 2022.02.06パソコン・自作PCマザーボード
パソコン・自作PC驚異のワットパフォーマンス!core i5-12400をレビュー!core i5-11400Fと比較。 Alder Lake-Sの廉価モデル、core i5-12400を購入したのでレビューしたいと思います。前世代のcore i5-11400と徹底比較して、どれくらい性能が向上したのかを検証したいと思います。 2022.01.18 2022.05.03パソコン・自作PCCPU
パソコン・自作PCインテル600シリーズのマザボードの選び方を解説! Z690、H670、B660、H610の違い インテル600シリーズのチップセットである、Z690、H670、B660、H610の違いについて説明し、マザボードの選び方を解説します。また、各チップセットのおすすめマザーボードについても紹介したいと思います。 2022.01.10 2022.03.12パソコン・自作PCマザーボード