パソコントラブル– category –
-
Wi-Fi非対応のWindowsデスクトップPCをWi-Fi対応にする方法3選!
ノートパソコンであれば、大抵の場合、Wi-Fiに対応していますが、Windowsデスクトップパソコンの場合、Wi-Fiに対応していないものも多いです。 そこで今回はWi-Fi非対応... -
【PR】3ステップでSDカードから削除したデータを復活させる方法【4DDiG Windowsデータ復元】
SDカード内のデータを間違って消去してしまったという経験はありませんか?自分もよくSDカードのデータを誤って消去した経験が何回もあります。 そこで今回は、データ復... -
マザーボードのスペーサー取り付けが楽に!六角スペーサー楽々取付スタンドオフをレビュー
マザーボードを取り付ける際に必要になるのがPCケースについているスペーサーです。 ただ、何らかのアクシデントで、そのスペーサーがPCケースから外れた場合、結構面倒... -
windows 11へのアップデート条件と方法についてわかりやすく解説
2021年10月5日、ついにwindows 11が正式公開となりました。windows 10をすでに使っていれば、そのまま無償でwindows 11へアップグレードできます。 ただ、このアップグ... -
AMD Ryzen搭載PCでUSBの不具合が頻発!PCIEのUSB増設ボートで問題解決
AMD ryzenが搭載された仕事用PCでUSB関連の不具合がここ最近、頻発するようになってきました。 そこでこのトラブルを解決するために、PCIEに接続するUSB増設ボードを購... -
自作PCの処分が無料になる方法を5つ紹介!もう自作PCの処分方法に迷わない!
自作PCである意味、一番困るのは処分方法だと思います。メーカー製のパソコンであれば、無料でしかも比較的簡単に処分できますが、自作PCはそうはいきません。大抵の場... -
ARGB対応ファンAJ120をレビュー!ARGB非対応マザーボードで光らせる!
アドレサブルRGB対応のLEDファンである、INWINのJUPITER AJ120をアドレサブルRGB非対応マザーボードのZ370 GAMING PLUSに取り付けて、ファンを光らせることが出来るのか... -
無線LANがつながったり、つながらなかったりを繰り返す。原因は意外なところだった。
ここ最近、PCを起動するたびに無線LANがつながったり、つながらなかったりを繰り返します。試行錯誤して、無事この問題を解決することが出来たので、そのやり方について... -
ノッチ付きのDisplayportケーブルは避けた方がいい
Displayportケーブルの中にはノッチ付き、いわゆる爪がついているタイプがあります。ノッチつきだとケーブルが抜きづらくなるので、各社そのタイプのものを採用している... -
複数のケースファンを動かしたい!SYS FANが足りないときの解決法
ケースファンは基本的にマザーボード上のSYS_FANにつなぎます。ところがマザーボードによっては、SYS_FANの数が足らず、ケースファンを複数動かせないという事態が起こ...
1