ネットサービス 格安SIM

業界最安クラス!HISモバイルは本当に楽天モバイルより安いのか調べてみた

2021年11月15日

HISモバイル

HISモバイルが楽天モバイルにターゲットにして、業界最安値の料金プランを展開しているという情報を耳にしました。今現在、楽天モバイルを使っている自分もこの情報は前から非常に気になっていました。

そこで今回は、HISモバイルが楽天モバイルより本当に安いのか、調べてみました。

モガ
月額料金に関しては、楽天モバイルも非常に魅力的ですが、HISモバイルも負けず劣らず魅力的だと感じました。

HISモバイルについて

HISモバイル

HISモバイルの特徴

HISモバイルとは、旅行業者として有名なHISグループのH.I.S.Mobile株式会社が展開している格安SIMです。

特徴としては以下の点があげられます。

HISモバイルの特徴

・専用の通話アプリが不要で高音質通話が可能。
・通話代金は11円/30秒と格安。大手通信会社の半額。
・1GBあたりのデータ追加料金が175円と格安。大手通信会社の半額。
・最低利用期間なし。
・解約金不要。
・MNP転出手数料は無料。
・1年後も3年後も料金はずっと同じ。
・NTTドコモ回線利用。通信エリアもドコモ準拠。

HISモバイルの料金プラン

HISモバイルの主なプランは「格安ステッププラン」、「格安弐拾20GBプラン」、「格安かけ放題プラン」の3つです。それぞれの料金プランを比較してみます。

  格安ステッププラン 格安弐拾20GBプラン 格安かけ放題プラン
~1GB 590円 2,178円 2,728円
~3GB 790円
~5GB 1,190円 275円/1GBで追加可能
上限30GB
~7GB 1,490円
~10GB 1,790円
~20GB 275円/1GBで追加可能
上限100GB
~100GB 275円/1GBで追加可能
上限30GB
データ追加 1GBあたり275円
通話料金 11円/30秒
5分かけ放題+700円/月
月70分無料通話付き
以降は11円/30秒
かけ放題
SMS 利用可能

ここで特に注目なのは「格安ステッププラン」と「格安弐拾20GBプラン」です。それぞれ他社のプランと比較してみます。

「格安ステッププラン」を他社と比較

  格安ステッププラン OCNモバイルONE BIGLOBEモバイル イオンモバイル
月額料金 790円 990円 1320円 1298円
データ容量 3GB 3GB 3GB 3GB
追加データ量 1GBごとに275円 1GBごとに550円 100MBごとに330円 1GBごとに528円
通話料金 専用アプリ不要
30秒11円
専用アプリ不要
30秒11円
30秒22円 30秒22円

格安ステッププランはデータ容量が多いほど、月額料金が上がっていきます。今回はデータ容量3GBに設定して、他社と比較したいと思います。

まず目につくのがHISモバイルの月額料金の圧倒的安さです。OCNモバイルONEも十分安いですが、それに比べても200円ほど安いです。

3GBで比較する場合、おそらくHISモバイルの月額料金は格安SIMの中でトップクラスに安いと思います。

「格安弐拾20GBプラン」を他社と比較

  格安弐拾20GBプラン ahamo povo LINEMO
月額料金 2,178円 2,970円 2,728円 2,728円
データ容量 20GB/月 20GB/月 20GB/月 20GB/月
追加データ量 1GBごとに275円 1GBごとに550円 1GBごとに550円 1GBごとに550円
通話料金 70分/月まで通話料無料、以降は30秒11円 1回5分以内の通話は無料、5分以上は30秒22円 30秒22円(※550円追加で5分以内通話無料) 30秒22円(※550円追加で5分以内通話無料)

格安弐拾20GBプランは、文字通りデータ容量20GBのプランです。そのため、ahamo、povo、LINEMOといった格安大容量プランを展開しているところが自然と比較対象となります。

HISモバイルの月額料金は他社と比べて、800円から900円ほど安く、また、通話も月70分間限定ですが無料です。

ひと月にかかる通話時間を70分以内に抑えれば、他社と比べて、圧倒的に安く済みます。

HISモバイルと楽天モバイルを比較

HISモバイルの安さは分かりました。それでは楽天モバイルと比べてどうでしょうか?ここで改めて楽天モバイルの料金プランについて確認します。

Rakuten UN-LIMIT VI
~1GB 0円
~3GB 1,078円
~20GB 2,178円
~無制限 3,278円
通話料金 無料※Rakuten Linkアプリ使用が条件
SMS 無料※Rakuten Linkアプリ使用が条件

楽天モバイルの料金プランは、データ使用量に応じて料金が変動していく、従量課金制です。ここで注目なのは、データ使用量1GBまでなら無料という点です。さらに通話料金もアプリ使用が条件ですが無料です。

つまり1GB以内に抑えれば、完全無料で運用できるということです。この点は他社にはない、絶対的なアドバンテージです。

また、20GB以上から先は料金は一切変わらず、無制限にデータ容量を使用できるのも大きな特徴です。

それではHISモバイルと比較して、本当に楽天モバイルが安いのか検証したいと思います。

こちらもCHECK

楽天モバイル
楽天モバイルを1年間使った正直な感想。良かったところ、悪かったところについて

2021年の2月から楽天モバイルを使い始めて、2022年の2月でちょうど1年経過しました。そこで、1年楽天モバイルを使い続けて感じた、良かったところ、悪かったところを忖度なしで、正直に述べたいと思いま ...

続きを見る

1GB以下のプランを比較

  格安ステッププラン
(HISモバイル)
Rakuten UN-LIMIT VI
(楽天モバイル)
月額料金 590円 0円

HISモバイルの格安ステッププランの月額料金590円も驚異的な安さですが、楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIの前では正直存在が霞ます。

楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIは1GB以下だと無料、しかも通話、SMSも無料なので、完全無料での運用が可能です。

1GB以下のプランでは楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIのほうに軍配が上がります。

1GB~3GB以下のプランを比較

  格安ステッププラン
(HISモバイル)
Rakuten UN-LIMIT VI
(楽天モバイル)
月額料金 790円 1,078円

HISモバイルの格安ステッププランが790円と、楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIと比べて、288円安いです。

ただし、HISモバイルの格安ステッププランの通話料は30秒11円です。13分までの通話までなら、HISモバイルの格安ステッププランのほうが安いですが、その時間を超えて通話した場合は、楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIのほうが安くなります。

通話をそこまでしないという仮定をするのならば、1GB~3GB以下のプランではHISモバイルの格安ステッププランのほうに軍配が上がります。

3GB~20GB以下のプランを比較

  格安弐拾20GBプラン
(HISモバイル)
Rakuten UN-LIMIT VI
(楽天モバイル)
月額料金 2,178円 2,178円

3GB~20GB以下だと、HISモバイルの場合、格安ステッププランではなく、格安弐拾20GBプランのほうがお得なので、そちらで比較します。

HISモバイルの格安弐拾20GBプランも楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIも月額料金が全くの同一です。また、通話料金もHISモバイルの格安弐拾20GBプランであれば、70分までの通話料金が無料です。

月の通話が70分以内で収まるのなら、HISモバイルの格安弐拾20GBプランは、楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIと全くの互角といえそうです。

20GB~のプランを比較

  格安ステッププラン
(HISモバイル)
Rakuten UN-LIMIT VI
(楽天モバイル)
月額料金 10GB以降、1GBごとに275円かかる。※100GBまで 3,278円
※無制限

20GB以上ということでいわゆる超大容量プランということになりますが、そもそもHISモバイルにそのようなプランはありません。

格安ステッププランを使えば、無理やり超大容量プランへと変えられますがあまり現実的ではありません。10GBまで1,790円で、そこから1GBごとに275円かかります。さらに100GBまでと上限があります。

仮にデータ容量50GBと仮定した場合、12,790円とかなりの高額になります。

一方、楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIの場合、20GB超過後はどれだけ使っても3,278円です。たとえ、50GB、100GB使おうとも、この料金のままです。しかもデータ容量は無制限です。

20GB以上というプランであれば、楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIのほうに軍配が上がります。

まとめ

データ容量ごとに比較すると、HISモバイルと楽天モバイルはお互い勝ったり、負けたりでなかなかいい勝負をしています。

格安SIM利用者の約7割はデータの使用量が3GB未満というデータがあります。もし3GB未満で十分ということであれば、HISモバイルのほうが場合によっては楽天モバイルよりもおすすめかもしれません。

ただ、通話料込みで考えると、楽天モバイルのほうにも魅力を感じます。楽天モバイルの通話料無料が個人的には強すぎます。

いずれにしても楽天モバイルのいいライバルとして登場したHISモバイル。今後の価格競争が個人的に楽しみです。

Amazon Gaming Week

Amazon お得情報 ゲーム

2023/6/5

ゲーマー向けの大型セール、Amazon Gaming Weekが2023年6月8日(木)まで開催

Amazonのゲーマー向けの大型セール、「Amazon Gaming Week」が6月8日(木)まで開催されます。ゲーマー向けということでセール対象はゲーム周辺機器に限定されています。 今回は「ゲーミングマウス」、「ゲーミングキーボード」、「ゲーミングヘッドセット」、「ゲーミングモニター」、「PCパーツ」の5ジャンルに分けて、それぞれのおすすめの製品を厳選して紹介します。 モガ 価格は調査時点(※2023年6月5日)のものです。価格の変動や、在庫切れの可能性もありますので、その点はご了承ください。 目次A ...

ReadMore

Amazonタイムセール祭り

Amazon お得情報

2023/6/5

【2023年】Amazonタイムセール祭りが6月4日(日)23:59まで開催!お得なセール対象品を厳選して紹介

Amazonタイムセール祭りが2023年6月4日(日)23:59まで開催されます。 今回は「ノートパソコン」、「パソコンパーツ」、「ストレージ」、「モニター」、「ゲーム周辺機器」、「アマゾンデバイス」の6ジャンルで、おすすめのセール商品を厳選して紹介します。 目次Amazonタイムセール祭りでさらにお得に買い物するには?ポイントアップキャンペーンに参加する「特選タイムセール」と「数量限定セール」おすすめセール対象品ノートパソコンLenovo Ideapad DuetMSIゲーミングノートPC ThinGF ...

ReadMore

HUAWEI FreeBuds 5

ガジェット その他

2023/6/1

HUAWEI FreeBuds 5をレビュー!インナーイヤー型としては珍しいノイキャン搭載の完全ワイヤレスイヤホン

2023年5月24日に発売した、完全ワイヤレスイヤホンの「HUAWEI FreeBuds 5」をしばらく実際に使ってみたので、その感想をお伝えしつつ、レビューしていきたいと思います。 モガ 本記事はメーカー様より商品を提供していただき、記事を作成しています。 目次HUAWEI FreeBuds 5の仕様HUAWEI FreeBuds 5の同梱物HUAWEI FreeBuds 5の外観をチェックHUAWEI FreeBuds 5の音質をチェックHUAWEI FreeBuds 5の機能をチェックノイズキャンセ ...

ReadMore

HUAWEIの2023年新製品発表会

ガジェット その他

2023/5/31

HUAWEIの2023年新製品発表会レポート!新製品をまとめて紹介

2023年5月24日(水)にHUAWEI新製品発表会が東京で開催されました。 招待されたので、そこで発表された新製品をまとめて紹介したいと思います。 目次発表された新製品とはHUAWEI WATCH UltimateHUAWEI WATCH BudsHUAWEI WATCH D ウェアラブル血圧計HUAWEI WiFi AX2HUAWEI FreeBuds 5HUAWEI S-TAGまとめ 発表された新製品とは 2023年5月24日(水)に発表された新製品は下記の通りです。それぞれ詳しく見ていきます。 発 ...

ReadMore

Pulsar Xlite V2 Wireless

ゲーミングマウス ゲーム

2023/5/26

Pulsar Xlite V2 Wirelessをレビュー!IE3.0クローンの超軽量ワイヤレスゲーミングマウス

IE3.0クローンのワイヤレスゲーミングマウスは手になじみやすいというメリットはありますが、左右非対称のデザイン、バッテリーの存在ゆえに質量が多くなり、重くなるというデメリットがあります。 ただ、今回紹介するPulsar Xlite V2 WirelessはIE3.0クローンのワイヤレスゲーミングマウスでありながら、重量わずか59gに抑えているという驚異の軽さを誇ります。 今回はPulsar Xlite V2 Wirelessをレビューしていきたいと思います。 目次IE3.0クローンのワイヤレスゲーミング ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

モガ

本ブログは、主にパソコン・ガジェット関連のお役立ち情報を発信するブログです。皆さんのお役に立てることを第一に考え、ブログを運用していきたいと思います。

おすすめ記事

セール 1

こちらのページでは、デスクトップ型のゲーミングPCの最新セール情報を各BTOメーカーごとにまとめています。また、更新したタイミングで自分がおすすめするモデルを厳選して紹介します。 モガ 基本的にセール ...

Amazonタイムセール祭り 2

Amazonタイムセール祭りが2023年6月4日(日)23:59まで開催されます。 今回は「ノートパソコン」、「パソコンパーツ」、「ストレージ」、「モニター」、「ゲーム周辺機器」、「アマゾンデバイス」 ...

-ネットサービス, 格安SIM