ガジェット マイク

AKG Lyra-Y3をレビュー!インテリアにもなる奇抜なデザインのマイク

2021年4月10日

AKGはオーストリアにある音響メーカーで、ヘッドホン、マイクなど様々な音響機器を世に送り出しており、根強いファンがいるメーカーです。

そんなAKGよりコンデンサマイクとしては奇抜なデザインのAKG Lyra-Y3が販売されるというニュースを聞きました。今回、Lyra-Y3を購入したのでレビューしたいと思います。

モガ
テレワークなどでマイク需要の多い昨今。マイク選びに悩んでる方も多いと思います。自分も滅茶苦茶悩みました。

AKG Lyra-Y3とは

AKG Lyra-Y3は音響機器メーカーのAKGから2020年1月に販売開始された、USB型のコンデンサマイクです。下記のような特徴を備えています。

  • マイクロホンカプセルは世界中のエンジニアやミュージシャンを魅了し続けるAKG製で、原音の煌びやかさや迫力をそのまま収音可能です。
  • ノイズ対策も万全で、カプセルの過負荷を防いでポップノイズを低減する独自の機構や、振動の影響によるノイズを抑える高性能なショックマウントを備えています。
  • デジタル変換には、24bit/192kHzの4K互換「Ultra HD」で動作する最新鋭のADコンバーターを搭載。CDを超えるハイレゾ音質を実現しました。

引用:https://proaudiosales.hibino.co.jp/akg/4573.html

比較的安価で、しかもUSBにつなぐだけ、そして細かな設定もいらないので、どららというと初心者向けのマイクとなっています。

なお末尾のY3はヒビノ株式会社が提供している商品だけに付与されるもので、保証が3年になるモデルです。

AKG Lyra-Y3の仕様

形式 コンデンサー型
指向特性 フロント/フロント&バック/タイトステレオ/ワイドステレオ
周波数特性 20Hz~20kHz
最大音圧レベル 129dB SPL(THD 0.5%)
AD変換 24bit/192kHz
出力端子 USB Type C
ヘッドホン
出力端子
端子 ステレオミニフォーン
インピーダンス 16Ω
出力 43mW
電源 USB電源(DC5V)
寸法(W×H×D) 110×250×123mm
質量 920g(含スタンド)
付属品 USB type C → Aケーブル(約2m)、3/8→5/8インチ変換ねじ

AKG Lyra-Y3の開封

AKG Lyra-Y3の箱
それではAKG Lyra-Y3を開封していきます。まず箱です。箱からしてかなり巨大です。

AKG Lyra-Y3の説明書
説明書です。残念ながらすべて英語で書かれていました。

AKG Lyra-Y3の保証書保証書です。

AKG Lyra-Y3の安全に使うための指示書
製品を安全に使用するための指示書です。

Abeleton Live 10 Lite
音響ソフトのAbeleton Live 10 Liteのシリアルコードです。

USBケーブル
USB type C→Aケーブルです。USB type CはLyra本体に、USB Type-AはPC本体につなぎます。

変換ネジ
3/8 → 5/8変換ネジです。マイクアームにとりつけるときに使います。

AKG Lyra-Y3本体本体です。すでに組み立て済みでした。

外観チェック

AKG Lyra-Y3の正面AKG Lyra-Y3の正面にはヘッドホンボリューム調整のつまみ、MUTEボタン、現在の収音モードが分かる、LEDがあります。

AKG Lyra-Y3のサイドサイドです。サイドの丸いパーツはネジにもなっており、それを回すとマイクスタンドからマイクを取り外すことが出来ます。

AKG Lyra-Y3の背面背面です。背面には収音パターン変更のつまみ、ゲイン調整のつまみがあります。

AKG Lyra-Y3のマイクスタンドマイクスタンドです。金属製でいかにも頑丈という感じです。AKGのロゴ入りです。

AKG Lyra-Y3の裏面マイクスタンドの裏面です。滑り止めのシートが貼られています。

USB type Cの差し込み口とヘッドホンジャックマイクの底にはUSB type Cの差し込み口とヘッドホンジャックがあります。

機能について

収音モード切替

Adaptive Capsule Array
AKG Lyra-Y3のマイクの中には4つのマイクロホンカプセルが入っています。それらを制御することで収音モードを切り替えることが出来る「Adaptive Capsule Array」技術が搭載されています。

MICROPHONE PATTERN収音モードの切り替えは背面の「MICROPHONE PATTERN」のつまみを回すだけです。

つまみを回すごとに「FRONT」、「FRONT & BACK」、「TIGHT STEREO」、「WIDE STEREO」のモードを切り替えることが出来ます。

現在設定されている収音モードはLEDで表示されます。

各モードの詳細は下記にまとめます。

FRONT 前面の音のみを拾い、背面や側面の音は拾いません。ボーカルやアナウンスの収音に最適です。
FRONT & BACK 全ての面から均一に音を拾います。対談、デュエットの収音に最適です。
TIGHT STEREO 前面の音をタイトなステレオで拾い、背面の音は拾いません。動きのあるパフォーマーの音声や楽器の収音に最適です。
WIDE STEREO 前面をフロント・ステレオ、背面をリア・ステレオとして、ワイドなステレオで音を拾います。ライブレコーディングに最適です。
モガ
テレワークのweb会議など、一般的な用途が目的であれば、「FRONT」を選ぶのが無難だと思います。

ゲイン調整

ゲイン調整背面のつまみを回してゲイン調整できます。マイクボリュームを上げ下げすることで出来るので、適切なボリュームになるように調整します。

MUTE

MUTE
正面にはMUTEボタンがあります。MUTEを押せばマイクの音が一時的にゼロになるので、web会議中などで、席を一時的に外すときに使うと効果的です。

ヘッドホンボリューム調整

ヘッドホンボリューム調整正面にヘッドホンボリューム調整できるつまみがあります。ヘッドホンをつなげば、自分の声が遅延なしで聞けるのでマイクチェックも容易です。

またヘッドホンアンプの機能もあるので、PCの音量ボリュームの調整も行えます。

音質について

AKG Lyra-Y3と、GAME ZEROのマイクの音質を比較してみました。Lyra-Y3のマイク音質の第一印象は素直に聞き取りやすい音に仕上がってるという印象を持ちました。

GAME ZEROのマイクで感じられたこもりが改善されただけでなく、サーというホワイトノイズも軽減されたと思います。

良かったところ

デザイン性が優れている

デザイン性が優れているAKG Lyra-Y3のデザインはAKG色が強めで、マイクとしてはかなり独特なデザインをしています。インテリアとして机の上に置いても違和感がないです。

セッティングが楽

セッティングが楽USBでLyra-Y3とパソコンをつなぐだけでセッティングが完了します。自動的にパソコン側がLyra-Y3を認識してくれます。あとは何も設定は必要ないです。

ライバル製品よりスペックが高い

Blue yeti、Quad castといった同価格帯のライバル機種よりもサンプリングレートが高いです。Lyra-Y3のサンプリングレートは24bit/192kHzです。

一方、Blue yeti、Quad castは、16bit/48kHzです。もちろんサンプリングレートが高い=音質が高いと、単純に結びつきません。

ですが、単純にスペックだけを比較するとLyra-Y3の方が優秀といえます。

ヘッドホンアンプがついている

ヘッドホンアンプがついているLyra-Y3にはヘッドホンアンプ機能も搭載されています。ヘッドホンを繋いで音を確認したところ、普通に良い音が出ていました。

ただし、対応しているインピーダンスが16Ωまでです。高インピーダンスのヘッドホンだと音量がとれない可能性があります。

android、iphone、ps4にも対応

Lyra-Y3はandroid、iphone、ps4にもつなげることが出来ます。android、iphoneの対応状況について、下記にまとめます。

  システム要件 別途必要なもの
android Android 9以降(OTG互換デバイス付き) OTGケーブル(USB Type C to USB Type A)
iphone iOS 10以降 Apple純正品「Lightning-USB3カメラアダプタ」

PS4に対応
また、公式にPS4に対応してるという記載はありませんが、試しに接続したところ、対応していることを確認しました。

AKG Lyra Y3はps4に認識
ps4のオーディオ機器の設定を確認したところ、Lyra-Y3はきちんと認識されていました。

悪かったところ

プラスチック感丸出しで少し安っぽい

プラスチック感丸出しで少し安っぽい
AKG Lyra-Y3の材質はほぼプラスチック製なのでかなり安っぽいです。万が一落としたらすぐにプラスチックの部分が割れそうで怖いです。

デカい、そして重い

デカい、そして重い本体はかなり大きいです。500mlのペットボトルと並べて比較してみました。Lyra-Y3の大きさが伝わると思います。

机が小さいと置き場所に困るかもしれません。また重量も900g近くありますので、持ち運びにも苦労すると思います。

環境音を拾ってしまう

収音モードをフロントに設定しても外部の音をかなり拾ってしまいます。マイクゲインを調整してやれば少しは改善しますが、調整がちょっと面倒です。

まとめ

AKG Lyra-Y3は高音質で収録できますし、接続や操作も楽なので音響機器初心者の自分にも難なく扱えます。

マイクで何を買ったらいいのか分からないという初心者の方にも、このAKG Lyra-Y3は間違いなくおススメできます。

動画バージョンはこちら↓。

Amazon Gaming Week

Amazon お得情報 ゲーム

2023/6/5

ゲーマー向けの大型セール、Amazon Gaming Weekが2023年6月8日(木)まで開催

Amazonのゲーマー向けの大型セール、「Amazon Gaming Week」が6月8日(木)まで開催されます。ゲーマー向けということでセール対象はゲーム周辺機器に限定されています。 今回は「ゲーミングマウス」、「ゲーミングキーボード」、「ゲーミングヘッドセット」、「ゲーミングモニター」、「PCパーツ」の5ジャンルに分けて、それぞれのおすすめの製品を厳選して紹介します。 モガ 価格は調査時点(※2023年6月5日)のものです。価格の変動や、在庫切れの可能性もありますので、その点はご了承ください。 目次A ...

ReadMore

Amazonタイムセール祭り

Amazon お得情報

2023/6/5

【2023年】Amazonタイムセール祭りが6月4日(日)23:59まで開催!お得なセール対象品を厳選して紹介

Amazonタイムセール祭りが2023年6月4日(日)23:59まで開催されます。 今回は「ノートパソコン」、「パソコンパーツ」、「ストレージ」、「モニター」、「ゲーム周辺機器」、「アマゾンデバイス」の6ジャンルで、おすすめのセール商品を厳選して紹介します。 目次Amazonタイムセール祭りでさらにお得に買い物するには?ポイントアップキャンペーンに参加する「特選タイムセール」と「数量限定セール」おすすめセール対象品ノートパソコンLenovo Ideapad DuetMSIゲーミングノートPC ThinGF ...

ReadMore

HUAWEI FreeBuds 5

ガジェット その他

2023/6/1

HUAWEI FreeBuds 5をレビュー!インナーイヤー型としては珍しいノイキャン搭載の完全ワイヤレスイヤホン

2023年5月24日に発売した、完全ワイヤレスイヤホンの「HUAWEI FreeBuds 5」をしばらく実際に使ってみたので、その感想をお伝えしつつ、レビューしていきたいと思います。 モガ 本記事はメーカー様より商品を提供していただき、記事を作成しています。 目次HUAWEI FreeBuds 5の仕様HUAWEI FreeBuds 5の同梱物HUAWEI FreeBuds 5の外観をチェックHUAWEI FreeBuds 5の音質をチェックHUAWEI FreeBuds 5の機能をチェックノイズキャンセ ...

ReadMore

HUAWEIの2023年新製品発表会

ガジェット その他

2023/5/31

HUAWEIの2023年新製品発表会レポート!新製品をまとめて紹介

2023年5月24日(水)にHUAWEI新製品発表会が東京で開催されました。 招待されたので、そこで発表された新製品をまとめて紹介したいと思います。 目次発表された新製品とはHUAWEI WATCH UltimateHUAWEI WATCH BudsHUAWEI WATCH D ウェアラブル血圧計HUAWEI WiFi AX2HUAWEI FreeBuds 5HUAWEI S-TAGまとめ 発表された新製品とは 2023年5月24日(水)に発表された新製品は下記の通りです。それぞれ詳しく見ていきます。 発 ...

ReadMore

Pulsar Xlite V2 Wireless

ゲーミングマウス ゲーム

2023/5/26

Pulsar Xlite V2 Wirelessをレビュー!IE3.0クローンの超軽量ワイヤレスゲーミングマウス

IE3.0クローンのワイヤレスゲーミングマウスは手になじみやすいというメリットはありますが、左右非対称のデザイン、バッテリーの存在ゆえに質量が多くなり、重くなるというデメリットがあります。 ただ、今回紹介するPulsar Xlite V2 WirelessはIE3.0クローンのワイヤレスゲーミングマウスでありながら、重量わずか59gに抑えているという驚異の軽さを誇ります。 今回はPulsar Xlite V2 Wirelessをレビューしていきたいと思います。 目次IE3.0クローンのワイヤレスゲーミング ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

モガ

本ブログは、主にパソコン・ガジェット関連のお役立ち情報を発信するブログです。皆さんのお役に立てることを第一に考え、ブログを運用していきたいと思います。

おすすめ記事

セール 1

こちらのページでは、デスクトップ型のゲーミングPCの最新セール情報を各BTOメーカーごとにまとめています。また、更新したタイミングで自分がおすすめするモデルを厳選して紹介します。 モガ 基本的にセール ...

Amazonタイムセール祭り 2

Amazonタイムセール祭りが2023年6月4日(日)23:59まで開催されます。 今回は「ノートパソコン」、「パソコンパーツ」、「ストレージ」、「モニター」、「ゲーム周辺機器」、「アマゾンデバイス」 ...

-ガジェット, マイク