PC周辺機器 パソコン・自作PC

ERGO M575をレビュー!トラックボールマウス初心者はまずはこれから

2021年4月29日

ERGO M575

トラックボールマウスの名機、M570が10年ぶりに刷新され、M575として生まれ変わりました。自分はM570はもっていませんでしたが、存在自体は昔から知っていました。

このERGO M575はM570の後継モデルということなので興味がわき、購入したのでレビューしたいと思います。

モガ
前モデルM570は数あるトラックボールマウスの中でも、定番中の定番と言われるモデルでした。ERGO M575はその後継モデルということなので、期待が持てます。

ERGO M575の仕様

カラー オフホワイト、グラファイト、ブラック
本体サイズ 幅100mm×奥行48mm×高さ134mm
重量 145g
センサー 公称値:400dpi
最大値:最大2000
ボタン 5個(左/右クリック、戻る/進む、ミドルクリック付きスクロールホイール)
バッテリータイプ 単三形乾電池x1(同梱)
電池寿命 USBレシーバー使用時:最長24ヵ月
Bluetooth使用時:最長20ヵ月
接続タイプ 2.4 GHz USBレシーバー
Bluetooth low energyテクノロジー
ワイヤレス通信可能範囲 10 m
システム要件

Bluetooth:

  • Bluetooth low energyテクノロジー(必須)
  • Windows 8, 10 以降
  • macOS 10.13 以降
  • iPadOS 13.4 以降

USB レシーバー:

  • USB ポート(必須)
  • Windows 7,8,10 以降
  • macOS 10.13 以降
保証期間 2年間無償保証※ブラックのみ1年間

カラーはオフホワイトグラファイトブラックの3色です。

なぜかブラックのみ保証期間が1年なので、保証期間2年のオフホワイトグラファイトをおススメします。ブラックより価格は高いですが、その分保証期間が1年伸びるからです。

ERGO M575OW(オフホワイト)


ERGO M575GR(グラファイト)

PCショップ販売ページ

ERGO M575S(ブラック)

ERGO M575の外観をチェック

ERGO M575の外観をチェックERGO M575の同梱物をチェックします。本体と保証書、マニュアルです。ちなみにカラーはグラファイトです。

単三電池1本とUSBアダプタが最初から装着裏側の蓋を開けると、単三電池1本とUSBアダプタが最初から装着されていました。

USBアダプタUSBアダプタです。ワイヤレスタイプなので、2.4Ghzで繋ぐ際はこのUSBアダプタが必須となります。

幅は100mm、高さは134mm
幅は100mm、高さは134mmです。

奥行は48mm奥行は48mmです。

裏側
裏側です。ゴム製の滑り止めが5か所あります。また、電池、USBアダプタを入れるための裏蓋があります。

傾斜がかなりある
傾斜がかなりあります。

しっかり握れるようになっている
ギザギザが滑り止めになっているので、しっかり握れるようになっています。

小指をおけるくぼみ
小指をおけるくぼみがあります。

計5ボタン
ボタンは左/右クリック、戻る/進む、ホイールクリックの計5ボタンです。

クリック感はどちらかというと、軟らかい感じ
クリック感はどちらかというと、軟らかい感じです。力をあまり入れなくてもクリックできます。ホイール、ホイールスイッチも同様の感触でした。ちなみにチルトはありません。

ボールは左側に配置
親指タイプなので、ボールは左側に配置されています。

ボールは裏側の穴から簡単に取り出せるボールは裏側の穴から簡単に取り出せます。

ボールのサイズは約34.1mmボールのサイズは約34.1mmで小型のものになります。

ボールの重さは約28g
ボールの重さは約28gです。

Logicool Options

Logicool Options
ERGO M575のカスタマイズはLogicool Optionsというソフトから行います。ソフトは公式サイトからダウンロードできます。ポイント速度と、ボタンの割り当てを設定できます。

良かったところ

操作しやすい

操作しやすい
ERGO M575はエルゴノミクス形状をしているので、自然と手に馴染みます。

また、人差し指で左クリックを、中指で右クリックを操作するので、普通のマウスと同じ感覚でクリックが出来ます。

ボール自体が小型で軽量またボール自体が小型で軽量です。力をそこまで入れずに操作できるので、親指が疲れにくいです。ちなみにERGO M575はいわゆる親指操作タイプのトラックボールマウスになります。

こちらもCHECK

親指操作タイプ
親指操作タイプのトラックボールマウスおすすめ5選!トラックボールマウス入門に最適

トラックボールマウスには大まかに分けて、「親指操作タイプ」、「人差し指操作タイプ」、「手のひら操作タイプ」の3種類があります。 この3種類の中でも最もオーソドックスなのが親指操作タイプのものです。今回 ...

続きを見る

本体自体が小型

トラックボールは3種類ある
人差し指操作タイプのM-HT1DRXBK(HUGE)と手のひら操作タイプのエキスパートマウスワイヤレスと並べて、大きさを比べてみました。

こうしてみると、ERGO M575のコンパクトさが一目瞭然です。

EROG M575はコンパクトなので場所を取りません。デスクのスペースに余裕がなくても、問題なく設置できると思います。

こちらもCHECK

人差し指操作タイプのトラックボールマウス
超巨大なトラックボールマウスM-HT1DRXBK(HUGE)をレビュー!

トラックボールマウスは、ボールを転がして操作をする特殊なマウスです。普通のマウスと違って個性的な形状をしているものが多いです。 そんなトラックボールの中でも異彩を放つのが今回紹介するM-HT1DRXB ...

続きを見る

こちらもCHECK

エキスパートマウスワイヤレス
Kensington Expert Mouse Wirelessをレビュー!定番トラックボールマウスの無線版

昔から一部のトラックボールマウス愛好家から熱狂的な支持を得ているのが、Kensington ExpertMouseです。Kensington ExpertMouseは、いわゆる手のひらタイプの超大型ト ...

続きを見る

Bluetooth対応

Bluetoothにも対応
Bluetoothにも対応しています。裏側のスイッチを押し、ランプを青色に点滅させれば、ペアリングできます。

Bluetoothに対応していれば、問題なく接続可能USBポートがなく、2.4Ghzでつなぐことが出来ない場合でも、その機器がBluetoothに対応していれば、問題なく接続できます。

ERGO M575の悪かったところ

細かな操作は少しやりにくい

細かな操作は少しやりにくい
M575は親指操作のトラックボールマウスなので、HUGEのような人差し指や中指で操作するトラックボールマウスに比べると、細かな操作は少しやりにくいです。

あまりカスタマイズできない

あまりカスタマイズできない
ボタンの数は計5つです。カスタマイズできるのは進む/戻るボタン、ホイールクリックの3つのボタンのみということになります。

定期的なメンテナンスが必要

定期的なメンテナンスが必要
M575に限った話ではなく、トラックボールマウスは定期的なメンテナンスが必要です。

ボール自体が手垢などで汚れたり、ボールを入れる箇所にほこりが溜まるからです。汚れがたまるとボールの滑りが悪くなります。

ただし、メンテナンス方法は至って簡単です。ぜひ以下の記事をご覧ください。↓

こちらもCHECK

トラックボールマウスの滑りの悪さを解消
トラックボールマウスの滑りの悪さを解消!掃除と潤滑油で滑りを復活

トラックボールマウスは使い込んでいくと、だんだん滑りが悪くなっていきます。滑りが悪くなると、マウス操作が鈍くなり、思うように操作できなくなります。 トラックボールマウスの滑りを良くする方法として最適な ...

続きを見る

まとめ

トラックボールマウスはその特殊な形状ゆえに、操作が難しいタイプももちろんあります。

トラックボールマウス初心者の方はまずこの無難なM575から購入してみて、一回自分の肌に合うかどうか確かめてみてはいかがでしょうか?

自分はいくつかトラックボールマウスを触れてきましたが、このM575は間違いなく初心者向けのトラックボールマウスと言えると思います。

ERGO M575OW(オフホワイト)


ERGO M575GR(グラファイト)

PCショップ販売ページ

ERGO M575S(ブラック)

Amazon Gaming Week

Amazon お得情報 ゲーム

2023/6/5

ゲーマー向けの大型セール、Amazon Gaming Weekが2023年6月8日(木)まで開催

Amazonのゲーマー向けの大型セール、「Amazon Gaming Week」が6月8日(木)まで開催されます。ゲーマー向けということでセール対象はゲーム周辺機器に限定されています。 今回は「ゲーミングマウス」、「ゲーミングキーボード」、「ゲーミングヘッドセット」、「ゲーミングモニター」、「PCパーツ」の5ジャンルに分けて、それぞれのおすすめの製品を厳選して紹介します。 モガ 価格は調査時点(※2023年6月5日)のものです。価格の変動や、在庫切れの可能性もありますので、その点はご了承ください。 目次A ...

ReadMore

Amazonタイムセール祭り

Amazon お得情報

2023/6/5

【2023年】Amazonタイムセール祭りが6月4日(日)23:59まで開催!お得なセール対象品を厳選して紹介

Amazonタイムセール祭りが2023年6月4日(日)23:59まで開催されます。 今回は「ノートパソコン」、「パソコンパーツ」、「ストレージ」、「モニター」、「ゲーム周辺機器」、「アマゾンデバイス」の6ジャンルで、おすすめのセール商品を厳選して紹介します。 目次Amazonタイムセール祭りでさらにお得に買い物するには?ポイントアップキャンペーンに参加する「特選タイムセール」と「数量限定セール」おすすめセール対象品ノートパソコンLenovo Ideapad DuetMSIゲーミングノートPC ThinGF ...

ReadMore

HUAWEI FreeBuds 5

ガジェット その他

2023/6/1

HUAWEI FreeBuds 5をレビュー!インナーイヤー型としては珍しいノイキャン搭載の完全ワイヤレスイヤホン

2023年5月24日に発売した、完全ワイヤレスイヤホンの「HUAWEI FreeBuds 5」をしばらく実際に使ってみたので、その感想をお伝えしつつ、レビューしていきたいと思います。 モガ 本記事はメーカー様より商品を提供していただき、記事を作成しています。 目次HUAWEI FreeBuds 5の仕様HUAWEI FreeBuds 5の同梱物HUAWEI FreeBuds 5の外観をチェックHUAWEI FreeBuds 5の音質をチェックHUAWEI FreeBuds 5の機能をチェックノイズキャンセ ...

ReadMore

HUAWEIの2023年新製品発表会

ガジェット その他

2023/5/31

HUAWEIの2023年新製品発表会レポート!新製品をまとめて紹介

2023年5月24日(水)にHUAWEI新製品発表会が東京で開催されました。 招待されたので、そこで発表された新製品をまとめて紹介したいと思います。 目次発表された新製品とはHUAWEI WATCH UltimateHUAWEI WATCH BudsHUAWEI WATCH D ウェアラブル血圧計HUAWEI WiFi AX2HUAWEI FreeBuds 5HUAWEI S-TAGまとめ 発表された新製品とは 2023年5月24日(水)に発表された新製品は下記の通りです。それぞれ詳しく見ていきます。 発 ...

ReadMore

Pulsar Xlite V2 Wireless

ゲーミングマウス ゲーム

2023/5/26

Pulsar Xlite V2 Wirelessをレビュー!IE3.0クローンの超軽量ワイヤレスゲーミングマウス

IE3.0クローンのワイヤレスゲーミングマウスは手になじみやすいというメリットはありますが、左右非対称のデザイン、バッテリーの存在ゆえに質量が多くなり、重くなるというデメリットがあります。 ただ、今回紹介するPulsar Xlite V2 WirelessはIE3.0クローンのワイヤレスゲーミングマウスでありながら、重量わずか59gに抑えているという驚異の軽さを誇ります。 今回はPulsar Xlite V2 Wirelessをレビューしていきたいと思います。 目次IE3.0クローンのワイヤレスゲーミング ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

モガ

本ブログは、主にパソコン・ガジェット関連のお役立ち情報を発信するブログです。皆さんのお役に立てることを第一に考え、ブログを運用していきたいと思います。

おすすめ記事

セール 1

こちらのページでは、デスクトップ型のゲーミングPCの最新セール情報を各BTOメーカーごとにまとめています。また、更新したタイミングで自分がおすすめするモデルを厳選して紹介します。 モガ 基本的にセール ...

Amazonタイムセール祭り 2

Amazonタイムセール祭りが2023年6月4日(日)23:59まで開催されます。 今回は「ノートパソコン」、「パソコンパーツ」、「ストレージ」、「モニター」、「ゲーム周辺機器」、「アマゾンデバイス」 ...

-PC周辺機器, パソコン・自作PC