PC周辺機器 パソコン・自作PC

マグネット式充電ケーブルで端子を統一して、面倒事を一発解決

マグネット式ケーブル

android、iphone、ipadなど様々な機器を使うと、端子が異なってくるので面倒です。そんな面倒な問題を一発で解決するアイテム、マグネット式充電ケーブルを紹介します。

モガ
ケーブルの管理が煩わしかったのですが、今回紹介するマグネット式充電ケーブルでこの問題は一発解決でした。

ケーブルメンドクサイ問題とは

ケーブルメンドクサイ問題とはケーブルメンドクサイ問題とは自分が作った造語です。複数の機器を使うと、充電するための端子がバラバラになります。つまり、それはケーブルの種類が増えてしまうということを意味します。

例えば、スマホはandroid、タブレットはipadを使っていると仮定します。

androidスマホを充電する時はUSB Type-Cケーブルを、ipadを充電する時はlightningケーブルを使用するので、ケーブルが2種類必要になります。

マグネット式充電ケーブルを使えば一発解決

マグネット式充電ケーブルを使えば一発解決このメンドクサイ状況を脱っしたいと思い、何か良い方法がないか調べました。そして見つけたのがマグネット式充電ケーブルの存在です。

マグネット式充電ケーブルは、先端の端子部分とケーブル部分が分離でき、マグネットで接続できるのが特徴です。

先端の端子部分は充電する機器の端子に刺しっぱなしにするので、ケーブルを抜き差しする必要性がありません。

言葉で説明するのは少し難しいので、実際の商品を使って説明します。

使い方説明

購入したのは以下の商品です。ノーブランド品なので商品名がありません。ちなみに価格は80円と、超激安商品です。

この商品、配送料はかかってしまいますが、配送料込でも最安クラスだと思います。

マグネット充電ケーブル iPhone/Android/Type-Cケーブル3in1 1M
no branded

ケーブルと3種類の端子が付属
ケーブルと3種類の端子が付属していました。

ケーブルの先端にはマグネットがついているケーブルの先端にはマグネットがついています。

USB Type-C、lightning、micro USBの端子
端子はUSB Type-C、lightning、micro USBです。

端子の先端にもマグネット端子の先端にもマグネットがつけられています。

マグネットの力は予想以上に強力
試しにケーブルとUSB Type-Cの端子部分をくっつけてみました。マグネットの力は予想以上に強く、少し近づけるだけで簡単にくっつきます。

androidスマホにUSB Type-Cの端子をつけた
androidスマホにUSB Type-Cの端子をつけました。

androidスマホに接続
ケーブルをつなげました。きちんと充電されています。

ワイヤレスゲーミングヘッドセットにmicro USBの端子をくっつけた
ワイヤレスゲーミングヘッドセットにmicro USBの端子をくっつけました。

ワイヤレスゲーミングヘッドセットに接続
ケーブルをつなげました。きちんと充電されています。

使ってみての感想

2種類のケーブルが必要
今まではUSB Type-Cケーブル、micro USBケーブル、あわせて2種類のケーブルが必要でした。

ケーブル1本で済む
マグネット式充電ケーブルであれば、このケーブル1本で済むのでデスク周りがスッキリしました。

表裏の向きのことを気にする必要がなくなったmicro USBは向きが決まっているので以前は抜き刺しが面倒でした。このマグネット式充電ケーブルのおかげで表裏の向きのことを気にする必要がなくなりました。マグネットで強力にくっついていますが、少し力をいれるだけなので抜き刺しも楽です。

まとめ

マグネット式充電ケーブルのおかげで充電に気を使わなくなりました。個人的にはここ最近買った中で一番満足感の高い商品かもしれません。値段も安いですし、導入も簡単です。

ケーブルで煩わしい思いをしているのなら、このマグネット式充電ケーブルの導入をおススメします。

マグネット充電ケーブル iPhone/Android/Type-Cケーブル3in1 1M
no branded
  • この記事を書いた人

モガ

本ブログは、主にパソコン・ガジェット関連のお役立ち情報を発信するブログです。皆さんのお役に立てることを第一に考え、ブログを運用していきたいと思います。

おすすめ記事

こちらのページでは、ゲーミングPCの最新セール情報をまとめています。また、そのセール時期の厳選したおすすめモデルも紹介します。 更新頻度は高めなので、随時チェックすることをおすすめします。 モガ デス ...

-PC周辺機器, パソコン・自作PC