人気記事一覧
-
5インチベイ搭載PCケースが絶滅寸前?5インチベイについて考察してみた
昔のPCケースは5インチベイが搭載されているのがほとんどでした。 ただ、現在、5インチベイ搭載のPCケースは数を減らし、もはや5インチベイが搭載されてないPCケースの... -
RTX3060をレビュー!性能をGTX1070Tiと比較
NVIDIAのグラフィックボード、RTX3060を購入したのでレビューしたいと思います。自分が今まで使っていたグラフィックボードはGTX1070Tiでした。 RTX3060をGTX1070Tiと比... -
スッポン防止ブランケット、ProArtist IFE2でRyzen CPUのスッポンを回避!
スッポンとは、CPUクーラーを外す際、CPUも一緒に抜けてしまう現象のことを指します。Ryzen CPUを使用していれば、誰もが一度くらいは体験したことあるのではないでしょ... -
驚異のワットパフォーマンス!Core i5-12400をレビュー!Core i5-11400Fと比較。
インテル第12世代、Alder Lake-Sのcore i5シリーズで最も価格が安いcore i5-12400を購入したのでレビューしたいと思います。 前世代のcore i5-11400と徹底比較して、ど... -
【2023年】おすすめスリム型のPCケース厳選8選!選ぶ際の注意点も解説
スリム型のPCケースは幅が狭いこともあって、デスク回りにスペースがあまりなくても置けるので、昔から人気が高いPCケースです。 ただ、残念ながら昨今、スリム型PCケー... -
DeskMeet B660をレビュー!ビデオカードを搭載できる小型ベアボーンPC
小型ベアボーンPCは文字通り、小型のパソコンです。しかし、その小ささがあだとなり、ビデオカードを搭載できないモデルが多いです。 今回は数少ない、ビデオカードが搭... -
【2023年10月】ゲーミングPCを予算10万円で自作できる?パーツ構成案を紹介
あらゆるものが高騰している昨今ですが、もちろんPCパーツも例外ではありません。何も考えなしにPCパーツを選定していったら、簡単に予算オーバーします。 ただ、コスパ... -
【2023年】おすすめMicroATX対応のPCケース厳選7選!無難なものから斬新なものまで
ATXよりも一回り小さいMicroATX。ATXまで入るPCケースもいいですが、MicroATXのマザーボードを使っているならMicroATXまで入る、小型のPCケースを使いたいところ。 そこ... -
東プレの高級キーボード REALFORCEを綺麗に!掃除方法を解説
キーボードのREALFORCEを使い始めてから5年経過。今まで一度も掃除らしい掃除をしたことがなく、汚れが本格的に目立ってきました。 そこで今回、REALFORCEを掃除してみ... -
CPUクーラーのデュアルファン化に効果はあるのか?虎徹 MarkⅡで検証
一般的なサイドフロー型のCPUクーラーのファンは片側1つのみというケースが多いです。もちろんCPUクーラーの大ベストセラー商品、虎徹 Mark IIも例外ではありません。 ... -
ワイヤレステレビチューナー「LUCAステーション」をレビュー!使い方も解説
ワイヤレステレビチューナーとは、Wi-Fiルーターから無線LANを介して、スマホ、タブレット、パソコンなどでテレビが見れる製品のことです。 ワイヤレステレビチューナー... -
エネループとエボルタの違いが分かりづらい!その違いを分かりやすく解説!
充電池と言えば、まず真っ先にパナソニックのエネループを思い浮かべる人が多いと思います。しかし、パナソニックからはエボルタという充電池も販売されています。 つま... -
高級グリス(TF8)vs安物グリス(TK-P3)!CPUグリスの効果に差はあるのか?
CPUグリスは数百円から数千円のものまで、価格帯がバラバラです。価格によってCPUグリスの効果に差はあるのか、個人的にずっと気になっていました。 そこで今回、1,000... -
【性能比較】RTX 4060 Ti vs RTX 3060 Ti!どちらがおすすめ?【ASUS TUF-RTX4060TI-O8G-GAMING】
RTX 3060 Tiの後継、ミドルレンジのRTX 4060 Tiが2023年5月24日 22:00より販売が開始されました。 先代モデルのRTX 3060 Tiが未だ販売されている状況なので、どちらを... -
ネオジオミニをレビュー!SNK黄金時代のゲームを遊びつくす
カプコンと並んで格闘ゲームメーカーのパイオニアと知られるSNK。残念ながら一度は倒産しましたが、最新は新生SNKとしてよみがえり、徐々に復活を遂げつつあります。 そ... -
無線LANアダプターキット、AX200.NGWG.DTKをレビュー!取り付け方も解説
WiFi 6とBluetooth 5を増設可能なアダプターキット「AX200.NGWG.DTK」を購入したのでレビューしたいと思います。 取り付け方はかなり特殊なので、取り付け方についても... -
【2023年】おすすめATX対応のPCケース厳選6選!迷ったらこれを選べば大丈夫
ATX対応のPCケースは種類が最も多く、価格帯も安いものから高いものまでバラエティに富んでいるのが特徴です。 種類が多いのは良いことですが、その分商品選びに迷いや... -
S100 TGをレビュー!スイングドア式ガラスパネル採用の高コスパPCケース
自分のパソコン環境を一新したので、どうせならPCケースも新調したいと思うようになりました。 いくつか候補があったのですが、選んだのはThermaltake製のMicroATX専用... -
余ったM.2 NVMe SSDは外付けケースにつけて再活用しよう!
余って使い道がない、M.2 NVMe SSDをそのまま放置していませんか?余ったM.2 NVMe SSDは外付けケースに入れて、USBメモリの代わりに使うと、作業の効率化が図れます。 ... -
熱伝導パッドのHT-14をレビュー!M.2SSDがどれくらい冷えるかを検証
マザーボードに標準でついている熱伝導パッドから、13W/m・Kという、高い熱伝導率を誇る、M.2 SSD用熱伝道パッド「HT-14」に換装して、どれだけM.2 SSDが冷えるのか検証... -
記録方式のCMR、SMRの違いとは?CMR、SMRのHDDリストも掲載
HDDの書き込み方式は大まかに分けて、「CMR」と「SMR」の2種類があります。 この2つの書き込む方式、違いが非常にわかりづらく、完全に理解している人は少ないと思いま... -
ソフトバンクとauのGeforce nowを比較!どちらがおすすめ?
Geforce nowは、たとえ、高価なゲーミングPCがなくてもゲームが遊べてしまうという、クラウドゲーミングサービスです。 ただ、このGeforce nowはソフトバンクとauがサー... -
anselの使い方を解説。ゲームの中で撮影を楽しもう。
ゲームの中で自由にカメラを動かして撮影する、いわゆるフォトモード。ゲームによっては初めからその機能が内蔵されているものもありますが、大半のゲームは未対応です... -
ASUS ROG Raikiriをレビュー!背面ボタンや内蔵DACなど多機能すぎるゲームパッド
ゲームパッドは形状が様々で、人に合う合わないの差が激しいのでどれが一番というのが正直難しいです。ただ、比較的多くの人に支持を得ているゲームパッドがあります。... -
AMD Ryzen搭載PCでUSBの不具合が頻発!PCIEのUSB増設ボートで問題解決
AMD ryzenが搭載された仕事用PCでUSB関連の不具合がここ最近、頻発するようになってきました。 そこでこのトラブルを解決するために、PCIEに接続するUSB増設ボードを購... -
Core i7-12700(無印)をレビュー!Core i5-12400と比較。どっちがおすすめ?
core i7-12700とcore i5-12400はインテル第12世代Alder Lake-Sの売り上げランキングでも1位、2位を争うほどの人気CPUです。 core i7-12700とcore i5-12400のどっちを購... -
おうちDEサウナをレビュー!自宅で手軽にサウナ体験
自分の地元ではサウナ利用に毎回490円の料金がかかるので、週に何回も行くと結構馬鹿にならない出費です。 そこで、おすすめしたいのが、携帯式サウナです。携帯式サウ... -
ノッチ付きのDisplayportケーブルは避けた方がいい
Displayportケーブルの中にはノッチ付き、いわゆる爪がついているタイプがあります。ノッチつきだとケーブルが抜きづらくなるので、各社そのタイプのものを採用している...