ネットサービス 格安SIM

楽天モバイルを1年間使った正直な感想。良かったところ、悪かったところについて

2022年3月23日

楽天モバイル

2021年の2月から楽天モバイルを使い始めて、2022年の2月でちょうど1年経過しました。そこで、1年楽天モバイルを使い続けて感じた、良かったところ、悪かったところを忖度なしで、正直に述べたいと思います。

楽天モバイルの良かったところ

どれだけ使っても最大月2,980円まで

先ほど、従量課金制を採用しているという話をしましたが、使えば使うほど永遠と料金が上がっていくわけではなく、しっかりと天井が設定されています。

その天井は2,980円です。つまり、どれだけ使っても、2,980円以上は費用がかからないということになります。

電話・SMS料金が無料

Rakuten Linkアプリを使うと、電話料金、SMS料金が無料になります。

ただし、すべてが無料になるわけではなく、(0180)(0570)(188)などから始まる通話については、無料通話の対象外になります。

楽天市場の買い物が便利

楽天モバイルと契約すると、楽天市場で付与される楽天ポイントが増えます。

楽天モバイルの悪かったところ

地下、屋内だと高い確率で圏外になる

地下、屋内だと高い確率で圏外になる場所にもよると思いますが、地下や屋内に入ると、かなりの高確率で圏外になります。圏外になると、当然ながらインターネットにも接続できません。

また、通話もデータ通信回線を使う仕組みなため、圏外になると通話も不可能になります。

この楽天モバイルの電波の弱さは、プラチナバンドに対応していないことが起因となっている可能性が高いです。

モガ
プラチナバンドは700Mhz、800Mhz、900Mhz帯のバンド(周波数帯)のことを指し、電波が屋内まで到達しやすく、隅々まで届きやすいという特性を持っています。他の大手3キャリア(NTT、KDDI、ソフトバンク)はプラチナバンドに対応していますが、楽天モバイルは対応していません。

通話品質が良くないときがある

通話品質が良くないときがある楽天モバイルの通話は電話回線ではなく、データ通信回線を使っています。イメージとしては、LINE通話やSkypeに近いです。

そのため、通信品質が落ちやすく、場合によっては通話がままならないといったことがたまにあります。

モガ
楽天モバイルが採用しているのは正確には「RCS」という規格です。LINE、Skypeと仕組みは似ているようで違います。「RCS」の細かな説明はここでは省きますが、音声も送れるSMSみたいなものと理解してもらっていいです。

データ使用量が少量の場合、他社のほうが安い場合も

楽天モバイルは確かに安いですが、2GB、3GBといった小容量の場合、他社のプランのほうが安い場合もあります。

例えば、b-mobileのSIMPLE290の場合、2GBなら510円、3GBなら730円です。一方、楽天モバイルの場合、1GB以上3GB未満なら980円です。

楽天モバイルのほうは電話代が無料という強みはありますが、電話をあまりしないというのであれば、明らかにb-mobileのSIMPLE290のほうが安く済みます。

楽天回線エリア圏外はまだ多い

CM等で人口カバー率96%と謳っていますが、正直まだまだ楽天回線エリア圏外の地域は多いです。大都市圏はほぼカバーされていますが、地方ではまだまだカバーされてない印象です。

ちなみに楽天回線エリア圏外だと自動的にパートナー回線につながります。パートナー回線だと楽天回線に比べると速度は落ちます。

また、パートナー回線エリアで、データ使用量5GBを超えると、通信速度が制限され、自動的に1Mbpsという超低速に落とされてしまいます。

モガ
楽天回線エリアは徐々にではありますが、日数が経つにつれてエリアが広がっているのは確実です。

楽天モバイルはどんな人におすすめ?

外出を頻繁にする方であれば、正直、現時点ではメインスマホとして楽天モバイルを選ぶのはおすすめしません。

もし、地下や屋内にいて、大事な電話が来てもまともに通話できなかったりと最悪な事態が起こる可能性があるからです。

ただ、外出を頻繁にせず、自宅にいることが多いということであれば、楽天モバイルはおすすめできます。

自宅であれば、データを消費することなく、また電話代も無料なので、結果として月々にかかる電話代を安く済ませることができます。どちらかというと固定電話のイメージに近いです。

まとめ

以上、楽天モバイルを1年間使ってみた感想でした。正直、現状まだまだ至らない点も目立っています。

ただ、プラチナバンドは、現在楽天モバイルが総務省にかけあって、交渉しているみたいです。また、楽天回線エリアも徐々に対応エリアが広がっています。

時が経過すれば、デメリットもあまり目立たなくなる可能性は十分考えられます。

Amazon Gaming Week

Amazon お得情報 ゲーム

2023/6/5

ゲーマー向けの大型セール、Amazon Gaming Weekが2023年6月8日(木)まで開催

Amazonのゲーマー向けの大型セール、「Amazon Gaming Week」が6月8日(木)まで開催されます。ゲーマー向けということでセール対象はゲーム周辺機器に限定されています。 今回は「ゲーミングマウス」、「ゲーミングキーボード」、「ゲーミングヘッドセット」、「ゲーミングモニター」、「PCパーツ」の5ジャンルに分けて、それぞれのおすすめの製品を厳選して紹介します。 モガ 価格は調査時点(※2023年6月5日)のものです。価格の変動や、在庫切れの可能性もありますので、その点はご了承ください。 目次A ...

ReadMore

Amazonタイムセール祭り

Amazon お得情報

2023/6/5

【2023年】Amazonタイムセール祭りが6月4日(日)23:59まで開催!お得なセール対象品を厳選して紹介

Amazonタイムセール祭りが2023年6月4日(日)23:59まで開催されます。 今回は「ノートパソコン」、「パソコンパーツ」、「ストレージ」、「モニター」、「ゲーム周辺機器」、「アマゾンデバイス」の6ジャンルで、おすすめのセール商品を厳選して紹介します。 目次Amazonタイムセール祭りでさらにお得に買い物するには?ポイントアップキャンペーンに参加する「特選タイムセール」と「数量限定セール」おすすめセール対象品ノートパソコンLenovo Ideapad DuetMSIゲーミングノートPC ThinGF ...

ReadMore

HUAWEI FreeBuds 5

ガジェット その他

2023/6/1

HUAWEI FreeBuds 5をレビュー!インナーイヤー型としては珍しいノイキャン搭載の完全ワイヤレスイヤホン

2023年5月24日に発売した、完全ワイヤレスイヤホンの「HUAWEI FreeBuds 5」をしばらく実際に使ってみたので、その感想をお伝えしつつ、レビューしていきたいと思います。 モガ 本記事はメーカー様より商品を提供していただき、記事を作成しています。 目次HUAWEI FreeBuds 5の仕様HUAWEI FreeBuds 5の同梱物HUAWEI FreeBuds 5の外観をチェックHUAWEI FreeBuds 5の音質をチェックHUAWEI FreeBuds 5の機能をチェックノイズキャンセ ...

ReadMore

HUAWEIの2023年新製品発表会

ガジェット その他

2023/5/31

HUAWEIの2023年新製品発表会レポート!新製品をまとめて紹介

2023年5月24日(水)にHUAWEI新製品発表会が東京で開催されました。 招待されたので、そこで発表された新製品をまとめて紹介したいと思います。 目次発表された新製品とはHUAWEI WATCH UltimateHUAWEI WATCH BudsHUAWEI WATCH D ウェアラブル血圧計HUAWEI WiFi AX2HUAWEI FreeBuds 5HUAWEI S-TAGまとめ 発表された新製品とは 2023年5月24日(水)に発表された新製品は下記の通りです。それぞれ詳しく見ていきます。 発 ...

ReadMore

Pulsar Xlite V2 Wireless

ゲーミングマウス ゲーム

2023/5/26

Pulsar Xlite V2 Wirelessをレビュー!IE3.0クローンの超軽量ワイヤレスゲーミングマウス

IE3.0クローンのワイヤレスゲーミングマウスは手になじみやすいというメリットはありますが、左右非対称のデザイン、バッテリーの存在ゆえに質量が多くなり、重くなるというデメリットがあります。 ただ、今回紹介するPulsar Xlite V2 WirelessはIE3.0クローンのワイヤレスゲーミングマウスでありながら、重量わずか59gに抑えているという驚異の軽さを誇ります。 今回はPulsar Xlite V2 Wirelessをレビューしていきたいと思います。 目次IE3.0クローンのワイヤレスゲーミング ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

モガ

本ブログは、主にパソコン・ガジェット関連のお役立ち情報を発信するブログです。皆さんのお役に立てることを第一に考え、ブログを運用していきたいと思います。

おすすめ記事

セール 1

こちらのページでは、デスクトップ型のゲーミングPCの最新セール情報を各BTOメーカーごとにまとめています。また、更新したタイミングで自分がおすすめするモデルを厳選して紹介します。 モガ 基本的にセール ...

Amazonタイムセール祭り 2

Amazonタイムセール祭りが2023年6月4日(日)23:59まで開催されます。 今回は「ノートパソコン」、「パソコンパーツ」、「ストレージ」、「モニター」、「ゲーム周辺機器」、「アマゾンデバイス」 ...

-ネットサービス, 格安SIM