2023年12月最新のゲーミングPCセール情報をチェック

【2023年12月】おすすめのRTX4070搭載ゲーミングPCを紹介!

RTX4070は、RTX40シリーズの中で、上位とミドルクラスの間に位置するミドルハイクラスのGPUです。

本記事ではRTX4070についての簡単な解説をし、RTX4070搭載のおすすめゲーミングPCを厳選して紹介したいと思います。

目次

RTX4070の簡単な解説

RTX 4070RTX 3080
アーキテクチャーAda LovelaceAmpere
製造プロセスTSMC 4nmSamsong 8nm
SM数4668
CUDAコア数58888704
RTコア数4668
Tensorコア数184272
ベースクロック / ブーストクロック1920MHz / 2475MHz1440MHz / 1710MHz
L2キャッシュ36MB5 MB
VRAM12GB(GDDR6X)10GB(GDDR6X)
メモリバス幅192bit320bit
PCI-ExpressGen4.0×16Gen4.0×16
TDP200W320W
参考価格99,800円94,000円
発売日2023年4月2020年9月

RTX4070はAda Lovelace世代のRTX40シリーズのハイエンドとミドルクラスの間に位置する、ミドルハイクラスのGPUです。

ライバルとなるのが、RTX3080です。単純なスペックを比較すると、CUDAコア数など、RTX4070はRTX3080に見劣りしているように見えます。

ただ、Ada Lovelace世代のRTX40シリーズは、バス幅が狭くても巨大なL2キャッシュで性能を補うという特徴を持っています。そのため、単純なスペックだけで性能を比較するのは実は難しいです。

CUDAコア数などを削減したことにより、TDPは200Wになり、RTX3080と比べてワットパフォーマンスは大幅に改善しています。

また、RTX40シリーズはDLSS Frame Generation(DLSS3.0)に対応しています。これはAIでフレーム生成を行い、ゲームのフレームレートを大きく伸ばすことが可能になります。RTX3080はDLSS FGは使えませんので、その点は大きな強みといえます。

ただし、この機能が使えるのはDLSS FG対応のゲームに限ります。

RTX4070のゲーム性能

3D MARK

定番ベンチマークの3D MARKでは、RTX3080とほぼ互角です。

ミドルクラスのGPUの代表格といえるRTX3060と比較すると、ほぼ倍近くのスコアを獲得しています。

フルHDゲーミング性能

フルHD+最高設定だと、RTX3080相当のパフォーマンスが出せます。重量級のゲームでも平均120fps前後は出ています。

WQHDゲーミング性能

WQHD+最高設定だと、RTX3080相当のパフォーマンスが出せます。重量級のゲームでも平均60fps以上は出ています。

4Kゲーミング性能

4K+最高設定だと、RTX3080の後塵を拝する印象です。特にCyber Punk 2077ではRTX3080と比べて、平均フレームレートで平均10fpsくらいの差が開いています。重量級のゲームでは平均60fpsに達しない可能性が高いです。DLSSの使用が推奨されます。

DLSS FG

DLSS FG
DLSS FGとは、AI によりフレーム全体をリアルタイムで生成し、大幅にフレームレートを伸ばす技術です。この機能は、今のところ、RTX4000シリーズのGPUに限定されます。

DLSS FGの恩恵は凄まじく、平均フレームレートが大幅に伸びます。

例えば、Cyber Punk 2077の4K+レイトレウルトラは、負荷が非常に重いですが、DLSS FGをオンにすると、平均フレームレートが71まで上昇します。

ただ、この機能は、DLSS FGに対応したゲームに限られます。

モガ

RTX4070のゲーミング性能はRTX3080とほぼ同等です。ただし、メモリーバス幅を削りすぎたせいで、高解像度ではRTX3080のほうがゲームパフォーマンスが上になります。特に4K解像度ではその差は顕著です。ゲームによっては10FPS以上差が開きます。ただ、TDPはRTX3080と比べると、100W近く削減されています。そのため、RTX4070を一言で表すと、ワットパフォーマンスが良くなったRTX3080と言えます。

RTX4070搭載ゲーミングPCはこんな方におすすめ

  • ApexやFortniteで、フルHD解像度最高設定で240fpsを維持してプレーしたい方
  • Cyberpunk2077などの超重量級ゲームを、WQHD解像度最高設定で60fpsを維持してプレーしたい方
  • ForzaHorizon 5などの中量級のゲームを、4K解像度最高設定で60fpsを維持してプレーしたい方
  • DLSS FG対応ゲームをプレーする予定がある方
検証環境

CPU:Core i7-12700、マザーボード:MSI PRO B660M-A、メモリ:Crucial CT2K16G4DFRA32A(16GB×2/3200MHz動作)、システムSSD:Crucial P2 1TB、データSSD:Kingston NV2 2TB

RTX4070搭載おすすめゲーミングパソコン

TSUKUMO G-GEAR GA5A-D230BN/NT2

CPURyzen 7 5700X
ビデオカードRTX 4070
メモリ容量DDR4 16GB
ストレージ容量1TB M.2 NVMe SSD【Gen3】
本体寸法約190mm(幅)x約435mm(高さ)x約475mm(奥行)
価格184,980円

Ryzen 7 5700X×RTX 4070のハイエンドクラスのゲーミングPCです。

Ryzen 7 5700Xは8コア16スレッドのZEN3世代のCPUで、性能は十分高く、RTX 3060 Tiあたりのビデオカードとの組み合わせであれば、性能不足を感じることはまずないです。

メモリは16GB、ストレージは1TBと基本スペックは必要十分です。

さらにマザーボードはMSI B550-A PRO、電源は750W 80PLUS GOLD対応、ストレージはSamsung 980 1TB採用と、質の高いパーツを採用しているのも魅力的です。

カスタマイズはできませんが、即納モデルなのですぐに手元に届くのでその点は魅力的です。

TSUKUMO GA7A-D221BN/CP3

CPURyzen 7 5700X
ビデオカードRTX 4070
メモリ容量DDR4 32GB
ストレージ容量1TB M.2 NVMe SSD【Gen3】
本体寸法約190mm(幅)x約435mm(高さ)x約475mm(奥行)
価格189,880円

Ryzen 7 5700X×RTX 4070のハイエンドクラスのゲーミングPCです。

Ryzen 7 5700Xは8コア16スレッドのZEN3世代のCPUで、性能は十分高く、RTX 3060 Tiあたりのビデオカードとの組み合わせであれば、性能不足を感じることはまずないです。

メモリは32GB、ストレージは1TBと基本スペックは必要十分です。

さらにマザーボードはMSI B550-A PRO、電源は750W 80PLUS GOLD対応、ストレージはSamsung 980 1TB採用と、質の高いパーツを採用しているのも魅力的です。

カスタマイズはできませんが、即納モデルなのですぐに手元に届くのでその点は魅力的です。

Lenovo Legion Tower 5 Gen 8

CPURyzen 7 7700X 
ビデオカードRTX 4070
メモリ容量DDR5 16GB
ストレージ容量1TB M.2 NVMe SSD【Gen4】
本体寸法約205mm(幅)x約397mm(高さ)x約426mm(奥行)
価格199,870円

Ryzen 7 7700X×RTX 4070のミドルクラスのゲーミングPCです。

Ryzen 7 7700Xは8コア16スレッドのZEN4世代のCPUで、先代のRyzen 7 5700Xと比較すると、コア数スレッド数は同じですが、性能は段違いに高いです。

RTX 4070との組み合わせは相性が良好です。

メモリは16GB、ストレージは1TBと基本スペックは優秀です。より高速なGen4接続のNVMe SSDを採用しているのは魅力的だと思います。

以前実機をレビューしましたが、PCケースの質感は高く、エアフローも優秀です。

あわせて読みたい
Legion Tower 5i Gen 8をレビュー!RTX 3060 Ti+Core i7-13700搭載のレノボのゲーミングPC 「Legion Tower 5i Gen 8」はレノボから発売中のミドルタワー型PCケースを採用したゲーミングPCです。 左側面パネルに強化ガラスを採用し、フロントパネルはあまり見ら...

まとめ

RTX4070単体だとまだまだ高いイメージですが、ゲーミングパソコンで見ると、旧世代のGPU搭載のゲーミングパソコンの価格高騰により、お得なイメージです。

RTX4070はRTX3080のリニューアル版と考えれば、まずますの性能だと思います。

RTX3080など旧世代のハイエンドGPU搭載のゲーミングパソコンを選ぶくらいなら、RTX4070搭載ゲーミングパソコンをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次