【2024年8月更新】ゲーミングPC最新セール情報

クローンソフトはLGB-PNV02UC/S付属のHD革命「Copy Drive Lite」がおすすめ

クローンソフトはフリーのものが簡単にダウンロードできた昔と違い、SSDを購入して付属してくるメーカー公式のものが主流となりました。

例えば、「Acronis True Image for Crucial」などです。

ただ、そういったソフトは、SSDを購入する必要があるので、気軽に使えないといったデメリットがあります。

そこでフリーソフトや有料ソフトを使うことになるのですが、フリーソフトは数が少なくなり、中には怪しいソフトが混じったりするので、ダウンロードを避けている方も多いのではないでしょうか?

そんな方におすすめしたいソフトが、SSDケースの「LGB-PNV02UC/SHD」に付属する、HD革命「Copy Drive Lite」です。

今回は「LGB-PNV02UC/SHD」のレビューと、HD革命「Copy Drive Lite」の使い方を解説したいと思います。

目次

LGB-PNV02UC/Sの仕様

製品型番LGB-PNV02UC/S
付属ソフトHD革命「Copy Drive Lite」
接続インターフェースType-C(USB3.2(Gen2)/ USB3.1(Gen2))
最大データ転送速度10Gbps(理論値)
動作時環境条件温度5~35℃
相対湿度20~80%(ただし、結露なきこと)
保管時環境条件温度-10~50℃
相対湿度10~90%(ただし、結露なきこと)
外形寸法(幅×奥行×高さ)112.2mm×39.7mm×13.4mm(突起部をのぞく)
質量約47g(本体のみ)
ブラック
保証期間1年間
モガ

M.2 SATAには対応していないのでその点は注意が必要です。

LGB-PNV02UC/Sの外観

「LGB-PNV02UC/SHD」のパッケージ

LGB-PNV02UC/SHD」のパッケージです。

「LGB-PNV02UC/SHD」の同梱物

同梱物は下記のようになっています。

  • USB Type-A ケーブル(0.2m) / USB Type-C ケーブル(0.2m)
  • シリコン製放熱シート
  • SSDケース
  • セットアップガイド(LGB-PNV02UC/S / HD革命「Copy Drive Lite」)
「LGB-PNV02UC/SHD」の表面
表面
「LGB-PNV02UC/SHD」の裏面
裏面
「LGB-PNV02UC/SHD」のサイドの穴

サイドには排熱のために穴が開けられています。

「LGB-PNV02UC/SHD」のType-C(USB3.2(Gen2)/ USB3.1(Gen2))ポート

Type-C(USB3.2(Gen2)/ USB3.1(Gen2))ポートです。その横にはアクセスランプがあります。

LGB-PNV02UC/Sの取付方法

取り外しボタン
取り外しボタンを押しながら外す

LGB-PNV02UC/SHD」の裏面には取り外しボタンがあります。取り外しボタンを押しながらケースカバーを外します。

ロックノブを取り外し、M.2 SSDに取り付け

ロックノブを取り外し、M.2 SSDに取り付けます。

ロックノブを押し込んで、回して固定

ケースのコネクタにM.2 SSDを差し込みます。ロックノブを押し込んで、回して固定します。

放熱シートをM.2 SSDに貼り付ける

ピンク色のシート面が上になるように、放熱シートをM.2 SSDに貼り付けます。

USBケーブルを接続したら、取り付けは完了

ケースカバーを元に戻し、USBケーブルを接続したら、取り付けは完了です。

LGB-PNV02UC/Sを実際に使用してみた

パソコン側のUSBポートに取りつけて、検証

LGB-PNV02UC/SHD」を実際にパソコン側のUSBポートに取りつけて、性能を検証します。

USB3.2(Gen2)のCrystal Disk Mark
USB3.2(Gen2)
USB3.2(Gen1)のCrystal Disk Mark
USB3.2(Gen1)

Crystal Disk Markで計測したとこり、USB3.2(Gen2)ポートにつないだ場合は、理論値の10Gbps近くのベンチマーク結果が得られました。

一方、USB3.2(Gen1)ポートにつないだ場合、速度は半減しました。それでもSATA SSD並みの速度は出ているので必要十分な速度は出ていると言えます。

Crystal Disk Info

Crystal Disk Mark実行中のM.2温度を計測してみました。温度は43℃と、そこまで高温になっていません。

サーマルカメラで表面の温度を計測

サーマルカメラでケース表面の温度を計測してみました。一番高温なところでも36.6℃がMAXでした。実際に触ったところ、ほんのり暖かさを感じました。

HD革命「Copy Drive Lite」の使い方

HD革命「Copy Drive」とは株式会社アーク情報システムから展開されているクローンソフトです。実はこのソフト、単品で購入できます。

LGB-PNV02UC/Sに付属してくるのはHD革命「Copy Drive Lite」です。つまり、通常バージョンから様々な機能が使えなくなった簡易版になります。Lite版で出来ない機能は下記の通りです。

  • WindowsPE起動ディスク / USBメモリーの作成
  • WindowsPE起動ディスク / USBメモリーで起動してコピー
  • コピー先ハードディスクを消去せずにコピー
  • 「オプションの設定」画面内の「その他の設定」オプション
  • どこでも起動
  • ドライバーデータベースの作成とコピーの実行
  • 環境修復ツール
  • CD/DVD/BDメディアの消去
  • 「便利ツール」にある「オプション設定」の下記が非搭載
  • コピー開始時に設定内容をファイルに出力
  • ディスククローンツール
  • コマンドラインでの操作
  • S.M.A.R.T.情報の取得
  • アップデータの確認(更新確認ツール)

確かに高度な機能は使えませんが、データのクローンだけが目的であれば、正直、Lite版でも十分です。

ここからは、HD革命「Copy Drive Lite」の使い方を解説します。まず、下記のURLからソフトをダウンロードします。

モガ

ダウンロードには製品本体に入っているシリアルナンバー(S/N)が必要です。また、ソフトのインストール途中にもシリアル番号が求められます。シリアル番号はセットアップガイドに記載されています。

Crucial P2(コピー元)に入っているOSデータをEXCERIA G1(コピー先)にコピー

今回は、Crucial P2(コピー元)に入っているOSデータをEXCERIA G1(コピー先)にコピーします。

STEP
ディスクのコピーを選択
ディスクのコピーを選択

ディスクのコピーを選択します。

STEP
コピー元、コピー先を選択
コピー元、コピー先を選択

コピー元、コピー先を選択します。ここではコピー元に「Crucial P2」、コピー先に「EXCERIA G1」にチェックを入れます。

STEP
コピー方式を選択
コピー方式を選択

「コピー先ディスクのディスクサイズに合わせてコピー」を選択します。

STEP
ディスクの状態を確認
ディスクの状態を確認

ディスクの状態が表示されます。ここでコピー先ディスクの空き容量に問題がないかを確認します。

STEP
ディスクのコピーを開始
ディスクのコピーを開始

開始をクリックしたら、ディスクのコピーが開始されます。

コピーの進行状況が表示

コピーの進行状況が表示されます。

STEP
コピーの完了
コピーの完了

この表示が出たらコピーの完了です。

ソフトが起動したら、「ディスクのコピー」を選択します。

コピー完了後、Crucial P2(コピー元)を外し、EXCERIA G1(コピー先)のみを装着した状態で、パソコンを起動させたところ、ブルースクリーンが表示されました。一度、パソコンの電源を切って、再度起動させると無事に認識されました。

まとめ

SSDケースとHD革命「Copy Drive Lite」がセットになった「LGB-PNV02UC/S」はある意味、非常にお得です。

SSDケースで最安なのが2000円くらいなので、それプラス1000円くらい上乗せするだけで、クローンソフトもついてくるからです。

クローンソフト選びで迷っているのなら、「LGB-PNV02UC/S」に付属してくるHD革命「Copy Drive Lite」を試してみてはいかがでしょうか?

目次