【2024年4月更新】ゲーミングPC最新セール情報

無料でバックアップ・復元ができる!MiniTool ShadowMaker無料版をレビュー【PR】

minitool shadowmaker

パソコンを使っていて怖いのがファイルの取り扱いです。万が一、大切なファイルが壊れてしまったり、誤って消去してしまったら元も子もないです。

そこで重要になるのがバックアップファイルです。ただ、バックアップファイルは有料、無料のものを入り混じっていて、正直どれを選んだらいいのか分からない状況となっています。

そこでおすすめしたいのが、MiniTool ShadowMaker無料版です。無料なのに機能がそれなりに使え、さらに日本語対応で使いやすいという、3拍子揃ったバックアップソフトだからです。

今回はMiniTool ShadowMakerの特徴・機能を紹介し、実際にソフトを使用して、バックアップと復元のやり方を解説したいと思います。

目次

MiniTool® Software Ltとは?

MiniTool® Software Ltとは?

「MiniTool® Software Ltd.」は、ディスクやパーティション管理、データ復旧、データバックアップの分野を専門としており、様々なソフトを開発しています。主な拠点はバンクーバーと、香港の2箇所です。

今回紹介する「MiniTool ShadowMaker」以外にも、「MiniTool Partition Wizard」、「MiniTool Power Data Recovery」、「MiniTool MovieMaker」、「MiniTool Video Converter」といったソフトを展開しています。

その内、「MiniTool Partition Wizard」に関しては以前自分もレビューしたことがあります。

あわせて読みたい
minitool partition wizard無料版でパーティション管理が簡単に! パーティションの分割、結合などの管理は意外と煩わしいし、初心者泣かせでもあります。今回は、パーティション管理が楽になるソフト、minitool partition wizardを紹介...

MiniTool ShadowMakerの特徴・機能

MiniTool ShadowMakerの特徴・機能

「MiniTool ShadowMaker」は、簡単に言うと、バックアップ管理ソフトになります。特徴・機能としては以下の6点があげられます。

システムのバックアップと復元

システムのバックアップをし、そのバックアップデータを基にして、元の状態に復元します。

使用中のファイルのバックアップ・同期

ファイル、フォルダ、または現在使用中のファイルをバックアップ・同期して、データの安全性を高めます。

異なる機種への復元

パソコンまたはサーバーで作成したシステムイメージを、別のパソコンまたはサーバー上で復元します。

クラスターサイズが2MBのボリュームをバックアップ

クラスターサイズが2MBのNTFSハードドライブをバックアップまたはクローン作成し、データをしっかりと守ります。

バックアップ方式を変更

バックアップの方式を変更できるので、ストレージの容量を管理できます。

バックアップ自動化

時間を指定して、自動的にバックアップを始めるように設定できます。

MiniTool ShadowMaker無料版の使い方を解説

ここからはMiniTool ShadowMaker無料版の使い方を解説したいと思います。

ソフトをダウンロードする

ソフトをダウンロードする

下記のサイトから「無料ダウンロード」と表示されているボタンをクリックしてインストーラーをダウンロードします。

インストーラーを起動し、指示に従ってダウンロード

ダウンロードしたインストーラーを起動し、指示に従ってダウンロードします。

ソフトについて

ソフトについて

ソフトを起動すると最初にホーム画面が表示されます。ホーム画面ではバックアップの履歴やディスクの容量などを確認できます。

一番左にあるサイドバーのメニューから各機能を選びます。各機能は下記の通りです。

  • ホーム
  • バックアップ
  • 同期
  • 復元
  • 管理
  • ログ
  • ツール
モガ

右上のアイコンから言語を選べます。英語に不安がある方は日本語に変更することをおすすめします。

ソフトの使い方を解説

今回は「バックアップ」と「復元」を例にして、使い方を解説したいと思います。

バックアップ

STEP
ディスクとパーティーションを選択する
ディスクとパーティーションを選択する

左のサイドメニューから「バックアップ」を選択し、ソースの「ディスクとパーティション」を選択します。

STEP
タイプを選択する
タイプを選択する

バックアップのタイプを「ディスクとパーティーション」、「フォルダーとファイル」から選択します。今回はファイルのバックアップを行うので、「フォルダーとファイル」を選択します。

STEP
バックアップするファイルを選択する
バックアップするファイルを選択する

バックアップするファイルを選択します。ここではDドライブに入ってる、「Core i7-12700」をバックアップしたいので、このファイルを選択しました。よければOKを選択します。

STEP
宛先フォルダを選択する
宛先フォルダを選択する

バックアップ先の宛先フォルダーを選択します。

STEP
バックアップ先のディスクを選択
バックアップ先のディスクを選択

バックアップ先のディスクを選択します。今回はローカルディスクFを選択します。よければOKを選択します。

STEP
今すぐバックアップを選択
今すぐバックアップを選択

ソースとバックアップ先が正しければ、今すぐバックアップを選択します。「今すぐバックアップ操作を実行しますか」というメッセージが表示されるので、OKを選択します。OKを選択するとバックアップがただちに開始されます。

STEP
バックアップが完了するまで待つ
バックアップの進捗状況
バックアップの進捗状況
バックアップ完了
バックアップ完了

バックアップの進捗状況はゲージで表示されます。バックアップが完了すると、緑色の文字でバックアップが完了した日時が表示されます。

復元

STEP
復元したいファイルを選択
復元したいファイルを選択

続いて復元のやり方を解説します。サイドメニューから復元を選択します。先ほど作成したバックファイルを選択して復元を選択します。

STEP
バックアップバージョンを選択
バックアップバージョンを選択

復元したいファイルのバージョンを選択します。よければ次へを選択します。

STEP
復元するファイルとフォルダーを選択
復元するファイルとフォルダーを選択

復元するファイルとフォルダーを選択します。すでに選択済みの状態になっているので、そのまま次へを選択します。

STEP
復元ターゲットを選択
復元ターゲットを選択

参照から復元先を選択します。よければ開始を選択します。復元がただちに開始されます。

STEP
バックアップが完了するまで待つ
復元の進捗状況
復元の進捗状況
復元が完了
復元が完了

復元の進捗状況はゲージで表示されます。復元が完了すると、「操作は正常に完了しました。」というメッセージが表示されます。

MiniTool ShadowMakerの無料版と有料版の違い

FREEPROPro Ultimate
料金無料税込456.5円/月税込12,045円(買い切り)
ライセンス2 PCs/1ライセンス3 PCs/1ライセンス
Windows 7/8/8.1/10/11対応
ファイルのバックアップと復元
システムのバックアップと復元
パーティションのバックアップと復元
ディスクのバックアップと復元
ファイル同期と検索
システムディスクのクローン
非システムディスクのクローン
ダイナミックディスク (シンプル ボリューム) 
のクローン
完全/差分バックアップスキーム
ユニバーサル復元対応
WinPEでバックアップ
WinPEで復元
WinPEで同期
WinPEでクローン作成
WinPEでバックアップ管理
WinPEで同期管理

MiniTool ShadowMakerの料金プランは、「FREE」、「Pro」、「Pro Ultimate」、「Business Standard」、「Business Deluxe」の5種類あります。

今回は、「FREE」、「Pro」、「Pro Ultimate」の3種類に絞って解説します。

「FREE」はいわゆる無料版です。無料版でもバックアップや復元は使用可能ですが、システムディスクのクローンができないなど、一部機能制限があります。

「Pro」はすべての機能が使えますが、月額456.5円の料金が発生します。月額料金が嫌であれば、買い切り扱いになる「Pro Ultimate」がおすすめです。

モガ

Windows Server環境でMiniTool ShadowMakerを実行する場合、Businessプランを選ぶ必要があります。

まとめ

MiniTool ShadowMakerは無料版でも十分すぎるほど機能がそろっています。

しかも日本語に対応していますし、使い方も簡単です。

初めてのバックアップソフトウェアとして、MiniTool ShadowMakerは敷居が低いソフトです。

バックアップを考えているのなら、まずは一度、MiniTool ShadowMakerの無料版を試してみてはいかがでしょうか?

目次