NVIDIA ゲーム

anselの使い方を解説。ゲームの中で撮影を楽しもう。

2021年4月10日

ansel

ゲームの中で自由にカメラを動かして撮影する、いわゆるフォトモード。ゲームによっては初めからその機能が内蔵されているものもありますが、大半のゲームは未対応です。

ただ、フォトモードが実装されていないゲームでも、anselに対応していれば、フォトモードが使ええます。

今回はanselについて分かりやすく解説します。

モガ
カメラマンとしてゲームの世界に入り込み、好きな視点で撮影できるansel。ゲームそして、カメラ好きにはたまらないモードです。

anselとは何か?

anselとはNVIDIAが提供するフォトモードのことです。

大抵のゲームは1人称、若しくは3人称の視点に制限されますが、anselを使うことでその制限が撤廃され、自由な視点で撮影が可能になります。

また撮影だけでなく、スーパー解像度でのキャプチャやフィルタなど、様々な機能があることも大きな特徴となっています。

このanselは2016年に発売されたGTX1080の発表とともに紹介されました。実装されてから5年以上経過したこともあり、何度かアップデートされました。

実装された当初は使いづらかったのですが、アップデートする度に、UIが分かりやすくなったり、新機能が追加されたりと、少しずつではありますが進化し続けています。

anselを使うための条件とは?

anselを使うために必要になるのは、以下の3点です。

anselを使うための条件

・NVIDIAのグラフィックボード(GeForce)
・GeForce GTX 650以上のGPU
・anselに対応しているゲーム

NVIDIA社のグラフィックボード(GeForce)

グラフィックボードには主にNVIDIAのGeForce、AMDのRADEONの2種類があります。anselはNVIDIAの技術なので、残念ながらRADEONだと使えません。

NVIDIAのGeForceのみが使えます。

GeForce GTX 650以上のGPU

先ほど、NVIDIAのGeForceが必要と言いましたが、さすがに古いグラフィックボードだとanselが使えません。

具体的にはGTX650以上のグラフィックボードが必要です。

anselに対応しているゲーム

anselに対応しているゲーム残念ながら、anselはすべてのゲームに対応していません。ゲーム側でanselに対応しないと使えないからです。

anselに対応しているゲームは以下のサイトから見れます。以下のサイトに入ったら赤く囲ったところのメニューから「Ansel」と選択します。anselに対応しているゲーム一覧が表示されます。https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/geforce-experience/games/

anselの使い方を解説

anselの基本的な操作方法

anselの基本的な操作方法ゲーム中にALT+F2を押すとanselが起動します。起動するとゲームが一時停止し、左側にパネルが出現します。この状態になったらカメラ操作ができるようになります。

カメラ操作はキーボードとマウス、若しくはコントローラーから行えます。おススメはコントローラーです。直観的に操作できるからです。

スクリーンショットする際は左側のパネルの中のスナップを押します。

スクリーンショットされた画像は指定されたフォルダに保存されますが、特に指定していない場合、PC→ビデオ→対象のゲームフォルダの中に保存されます。

キーボードとマウスの場合

カメラの前進 W
カメラの後退 S
カメラの右水平移動 D
カメラの左水平移動 S
カメラの上昇 Z
カメラの下降 X
カメラの左回転 Q
カメラの右回転 E
カメラの360度回転 マウス操作
カメラの高速移動 Shift押しながら操作
カメラの低速移動 Ctrl押しながら操作
パネル内の操作 矢印キー
パネル内の決定 エンターキー
ansel終了 ESCキー

コントローラーの場合

カメラの前進 左アナログスティック上
カメラの後退 左アナログスティック下
カメラの右水平移動 左アナログスティック右
カメラの左水平移動 左アナログスティック左
カメラの上昇 LT
カメラの下降 RT
カメラの左回転 LB
カメラの右回転 RB
カメラの360度回転 右アナログスティック
カメラの高速移動 右アナログスティックを押し込みながら操作
カメラの低速移動 左スティックを軽く倒す
その場でカメラ360度回転 右スティック
パネル内の操作 十字キー
パネル内の決定 Aボタン
ansel終了 Bボタン

フォトモード

フォトモードAnselを起動すると、左端に操作パネルが表示されます。それぞれ詳しく解説していきます。

①キャプチャ

キャプチャキャプチャには5種類の項目があります。

スクリーンショット

スクリーンショットこれは単純に画面そのままスクリーンショットをするというモードです。

スーパー解像度

最大63360×35640ドットでの保存が可能になります。ただ、これを選ぶと処理をする時間がかかりますし、何よりPCにかなりの負荷がかかります。

スペックが低いPCの場合、最大解像度のスーパー解像度は避けた方がいいと思います。

また、スーパー解像度には以下の3種類の方法があります。

・通常
・拡大(スクリーンスペースエフェクト)
・AI Up-Res

正直、通常と拡大(スクリーンスペースエフェクト)で生成された2つの画像を見比べたのですが、違いはよくわかりませんでした。

また、AI Up-Resは低解像度でのゲームプレー時でも高画質でスクリーンショットが撮れるモードです。ただこの機能は条件付きで、RTXシリーズのグラフィックボードが必須です。

フルHD解像度ノーマル(解像度1980×1080)※通常

スーパー解像度スーパー解像度(解像度63360×35640)※通常

ノーマルのときと比べると、全体的に解像感が増し、特にノーマルときの髪の毛のジャギー感がかなり減少していることが分かると思います。

AI Up-ResオフAI Up-Resオフ(1280×720)

AI Up-ResオンAI Up-Resオン

AI Up-Resオンにして撮影したら、ギザギザとしたジャギーが消えて滑らかに表示されました。

360°パノラマ写真

360°に対応した画像を作成できます。上記の画像をドラッグしてグリグリ回してみてください。

スクリーンショット(立体画像)

スクリーンショット(立体画像)

360°パノラマ写真(立体画像)

360°パノラマ写真(立体画像)

②HDR

OpenEXR形式
ゲーム画面をHDR画像として保存できます。OpenEXR形式で保存されるため、adobeのphotoshopなどで編集できます。

③グリッド

グリッド画面上にグリッドが表示されます。構図を決めるときに使うと便利です。

④カメラ

ロール
カメラではロールと表示フィールドが調整できます。ロールは画像の回転です。

表示フィールド0
表示フィールド0

表示フィールド140
表示フィールド140

表示フィールドはいわゆる画角のことです。表示フィールの数字が少ないほど視野が狭くなり、逆に数字が高くなるほど視野が広くなります。

⑤フィルタ

画面に様々なフィルタを追加できます。またフィルタは重ねがけできます。

フィルタの数が多く、ここでは一つ一つ詳しく語りませんが、この中で一番使い勝手のよさそうなのは、被写界深度だと思いました。

背景をぼかし、撮影したい対象を目立たせることが出来ます。ただフォーカスを任意で選ぶことが出来ないので、正直かなり使いにくいです。

露出/コントラスト

露出/コントラスト

グレースケール

グレースケール

色

色覚障碍者向けモード

色覚障碍者向けモード

被写界深度

被写界深度

詳細

詳細

グリーンスケール

グリーンスケール

レターボックス

レターボックス

ナイトモード

ナイトモード

古い写真フィルム

古い写真フィルム

絵画的

絵画的

ポスタライズ

ポスタライズ

HUDを削除する(べータ版)

通常、anselを起動した時点でHUDは消えるので、この機能は現状では必要ないと思いました。

ただ、anselを起動してもHUDが消えないゲームもあるかもしれないので、その際に使う機能なのかもしれません。

先鋭化

先鋭化

特殊

特殊

分割画面

分割画面

ステッカー

ステッカー

チルトシフト

チルトシフト

ビネット

ビネット

水彩画

水彩画

まとめ

ansel実装時はansel対応ゲームも少なかったですが、徐々に対応するゲームも増えています。また、ansel自体の使いやすさも向上していると思います。

ただ、現状まだまだ対応していないゲームも多く、使いづらい箇所があるのも事実です。今後もanselはアップデートをしていくので、最終的に完璧な撮影ツールになることを期待しています。

Amazon Gaming Week

Amazon お得情報 ゲーム

2023/6/5

ゲーマー向けの大型セール、Amazon Gaming Weekが2023年6月8日(木)まで開催

Amazonのゲーマー向けの大型セール、「Amazon Gaming Week」が6月8日(木)まで開催されます。ゲーマー向けということでセール対象はゲーム周辺機器に限定されています。 今回は「ゲーミングマウス」、「ゲーミングキーボード」、「ゲーミングヘッドセット」、「ゲーミングモニター」、「PCパーツ」の5ジャンルに分けて、それぞれのおすすめの製品を厳選して紹介します。 モガ 価格は調査時点(※2023年6月5日)のものです。価格の変動や、在庫切れの可能性もありますので、その点はご了承ください。 目次A ...

ReadMore

Amazonタイムセール祭り

Amazon お得情報

2023/6/5

【2023年】Amazonタイムセール祭りが6月4日(日)23:59まで開催!お得なセール対象品を厳選して紹介

Amazonタイムセール祭りが2023年6月4日(日)23:59まで開催されます。 今回は「ノートパソコン」、「パソコンパーツ」、「ストレージ」、「モニター」、「ゲーム周辺機器」、「アマゾンデバイス」の6ジャンルで、おすすめのセール商品を厳選して紹介します。 目次Amazonタイムセール祭りでさらにお得に買い物するには?ポイントアップキャンペーンに参加する「特選タイムセール」と「数量限定セール」おすすめセール対象品ノートパソコンLenovo Ideapad DuetMSIゲーミングノートPC ThinGF ...

ReadMore

HUAWEI FreeBuds 5

ガジェット その他

2023/6/1

HUAWEI FreeBuds 5をレビュー!インナーイヤー型としては珍しいノイキャン搭載の完全ワイヤレスイヤホン

2023年5月24日に発売した、完全ワイヤレスイヤホンの「HUAWEI FreeBuds 5」をしばらく実際に使ってみたので、その感想をお伝えしつつ、レビューしていきたいと思います。 モガ 本記事はメーカー様より商品を提供していただき、記事を作成しています。 目次HUAWEI FreeBuds 5の仕様HUAWEI FreeBuds 5の同梱物HUAWEI FreeBuds 5の外観をチェックHUAWEI FreeBuds 5の音質をチェックHUAWEI FreeBuds 5の機能をチェックノイズキャンセ ...

ReadMore

HUAWEIの2023年新製品発表会

ガジェット その他

2023/5/31

HUAWEIの2023年新製品発表会レポート!新製品をまとめて紹介

2023年5月24日(水)にHUAWEI新製品発表会が東京で開催されました。 招待されたので、そこで発表された新製品をまとめて紹介したいと思います。 目次発表された新製品とはHUAWEI WATCH UltimateHUAWEI WATCH BudsHUAWEI WATCH D ウェアラブル血圧計HUAWEI WiFi AX2HUAWEI FreeBuds 5HUAWEI S-TAGまとめ 発表された新製品とは 2023年5月24日(水)に発表された新製品は下記の通りです。それぞれ詳しく見ていきます。 発 ...

ReadMore

Pulsar Xlite V2 Wireless

ゲーミングマウス ゲーム

2023/5/26

Pulsar Xlite V2 Wirelessをレビュー!IE3.0クローンの超軽量ワイヤレスゲーミングマウス

IE3.0クローンのワイヤレスゲーミングマウスは手になじみやすいというメリットはありますが、左右非対称のデザイン、バッテリーの存在ゆえに質量が多くなり、重くなるというデメリットがあります。 ただ、今回紹介するPulsar Xlite V2 WirelessはIE3.0クローンのワイヤレスゲーミングマウスでありながら、重量わずか59gに抑えているという驚異の軽さを誇ります。 今回はPulsar Xlite V2 Wirelessをレビューしていきたいと思います。 目次IE3.0クローンのワイヤレスゲーミング ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

モガ

本ブログは、主にパソコン・ガジェット関連のお役立ち情報を発信するブログです。皆さんのお役に立てることを第一に考え、ブログを運用していきたいと思います。

おすすめ記事

セール 1

こちらのページでは、デスクトップ型のゲーミングPCの最新セール情報を各BTOメーカーごとにまとめています。また、更新したタイミングで自分がおすすめするモデルを厳選して紹介します。 モガ 基本的にセール ...

Amazonタイムセール祭り 2

Amazonタイムセール祭りが2023年6月4日(日)23:59まで開催されます。 今回は「ノートパソコン」、「パソコンパーツ」、「ストレージ」、「モニター」、「ゲーム周辺機器」、「アマゾンデバイス」 ...

-NVIDIA, ゲーム