ストレージ パソコン・自作PC

EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TBをレビュー!キオクシアのエントリーM.2 NVMe SSD

2022年3月11日

キオクシアのM.2 NVMe SSDはいくつか種類がありますが、今回はエントリーモデルに位置付けられる、EXCERIAシリーズのSSD-CK1.0N3/Nの1TBモデルを購入したのでレビューしたいと思います。

モガ
現在、EXCERIA がSSD-CK1.0N3/Nは販売終息となっており、その後継機種のEXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/Nが販売されています。

キオクシアのEXCERIAシリーズとは

キオクシアのM.2 NVMe SSDは大きくわけて、下記の4種類に分かれます。

シリーズ名 EXCERIA PRO SSD EXCERIA PLUS G2 SSD EXCERIA G2 SSD EXCERIA SSD
ターゲットユーザー プロフェッショナル ハイエンドユーザー メインストリーム メインストリーム
容量 1TB、2TB 500GB、1TB、2TB 1TB、2TB 250GB、500GB、1TB
シーケンシャルリード/ライト (最大)
※公称値
2TB: 7,300/6,400 MB/s 2TB: 3,400/3,200 MB/s 2TB: 2,100/1,700 MB/s 1TB: 1,700/1,600 MB/s
ランダムリード/ライト (最大)
※公称値
2TB: 800,000/1,300,000 IOPS 2TB: 680,000/620,000 IOPS 2TB: 360,000/400,000 IOPS 1TB: 350,000/400,000 IOPS
インターフェース PCIe Gen4 x4 / NVMe™ 1.4 PCIe Gen3 x4 / NVMe™ 1.3c PCIe Gen3 x4 / NVMe™ 1.3c PCIe Gen3 x4 / NVMe™ 1.3c
フォームファクター M.2 Type 2280-S2-M M.2 2280-D3-M M.2 Type 2280-S2-M M.2 Type 2280-S2-M
総書き込み容量 (TBW) 最大800TB 最大800TB 最大800TB 最大400TB
保証期間 5年 5年 5年 5年
参考価格 1TB:2万1,000円
2TB:3万7,500円
500GB:7,000円
1TB:12,500円
2TB:30,000円
1TB:11,500円
2TB:価格データなし
250GB:5,300円
500GB:5,800円
1TB: 9,300円

自分が購入したのは、「EXCERIA SSD」で、エントリーモデルに位置付けられています。そのため、スペックは上位モデルと比べると劣っています。

特にSSDコントローラーは4chなので、上位モデルの8chと比べると、チャンネル数は少ないです。そのため、シーケンシャルリード、ライトはそれぞれ、1700、1600と速度はイマイチです。

Gen3のM.2 NVMe SSDの場合、シーケンシャルリード、ライト、それぞれ3000以上の速度は出ているものもあるので、この「EXCERIA SSD」はその半分以下の速度というわけです。

その代わり、価格はかなり抑え気味で、1TBモデルなのに1万円以下と、コスパはかなり優れています。

ただ、この「EXCERIA SSD」のフラッシュメモリは上位モデルと同じ、キオクシア製のBiCS FLASHが採用されています。

他のエントリーモデルのフラッシュメモリはQLCを採用していることも多いですが、このBiCS FLASHはTLCです。

そのため、QLCを採用しているほかのエントリーモデルと異なり、「EXCERIA SSD」は、信頼性や耐久性に関する不安は少ないといえます。

EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TBの外観と付属品

EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TBの外観と付属品
購入したのはEXCERIA SSDの1TBモデルです。

付属品
付属品です。本体と説明書のみのシンプルな構成です。なお、ヒートシンクは付属しません。

表面
表面です。基盤の色は濃い青色で、シールと基盤にのっているチップ等が黒なので、全体的に黒のイメージが強いです。

裏面裏面です。チップがほとんどないです。いわゆる片面実装タイプに分類されると思います。

キャッシュメモリはサムソン製の「K4A8G165WC-BCTD」
キャッシュメモリはサムソン製の「K4A8G165WC-BCTD」です。コントローラーはKIOXIA製です。チャンネル数は4chです。

EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TBの性能を検証

EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TBの性能を検証ストレージのベンチマークソフトを使って、EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TBの性能を検証したいと思います。

わかりやすいように、SATA SSDの「WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0A 500GB」を比較対象としたいと思います。

なお検証機のスペックは下記の通りとなっています。

検証機のスペック
CPU core i5-12400
CPUクーラー リテールクーラー
マザーボード Asrock B660M PRO RS
メモリ DDR4-3200 8G×2(KD48GU880-32A160U)
ビデオカード RTX3060
ストレージ EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TB WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0A 500GB
電源ユニット 750W(Cooler Master V750)
OS Windows 10 HOME

Crystal Disk Mark

EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TB (テストサイズ1GB)EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TB
(テストサイズ1GB)

WDS500G2B0A 500GB (テストサイズ1GB)WDS500G2B0A 500GB
(テストサイズ1GB)

EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TB (テストサイズ64GB)EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TB
(テストサイズ64GB)

WDS500G2B0A 500GB (テストサイズ64GB)WDS500G2B0A 500GB
(テストサイズ64GB)

EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TBの読み込み速度は1,700 MB/s超え、書き込み速度は1,600 MB/s超えと、公称スペック通りの速度が出ています。ただし、テストサイズを64GBにすると、ランダムリード性能がガクッと下がります。

一方、WDS500G2B0A 500GBは一般的なSATA SSDにありがちな読み込み速度、書き込み速度でした。

EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TBは単純比較ですが、WDS500G2B0A 500GBに比べて、約3倍ほどの読み込み、書き込み速度があります。

AS SSD Benchmark

EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TB (読み込み、書き込みテスト)
EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TB
(読み込み、書き込みテスト)

WDS500G2B0A 500GB (読み込み、書き込みテスト)WDS500G2B0A 500GB
(読み込み、書き込みテスト)

EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TB (コピーテスト)EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TB
(コピーテスト)

WDS500G2B0A 500GB (コピーテスト)WDS500G2B0A 500GB
(コピーテスト)

EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TB (圧縮テスト)EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TB
(圧縮テスト)

WDS500G2B0A 500GB (圧縮テスト)WDS500G2B0A 500GB
(圧縮テスト)

AS SSD Benchmarkの読み込み、書き込みテストは、若干の誤差はありますが、Crystal Disk Markのときと同じような結果でした。

コピーテスト、圧縮テストもEXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TBが圧倒しています。特にEXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TBの圧縮テストの読み出し速度は公称値を超えて、3000MB/s以上出ています。

ATTO Disk Benchmark

ATTO Disk Benchmark(EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TB)EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TB

ATTO Disk Benchmark(WDS500G2B0A 500GB)WDS500G2B0A 500GB

少しわかりづらいですが、ATTO Disk Benchmarkは各容量ごとの処理性能を視覚的に表示してくれるベンチマークです。

EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TBの読み込み速度は256KBあたりからピークに達し、公称値を超えて、3000MB/s以上出ています。書き込み速度は32KBからピークに達し、1500MB/s以上出ています。

一方、WDS500G2B0A 500GBは、ピークに達しても、読み込み、書き込み速度ともに500MB/sくらいが限界でした。

HD Tune Pro

EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TB(読み込み)EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TB(読み込み)

WDS500G2B0A 500GB(読み込み)WDS500G2B0A 500GB(読み込み)

EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TB(書き込み)EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TB(書き込み)

WDS500G2B0A 500GB(書き込み)WDS500G2B0A 500GB(書き込み)

  EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TB WDS500G2B0A 500GB
読み込み 1807.6MB/s 400.3MB/s
書き込み 1553.2MB/s 361.7MB/s

読み込み、書き込み速度ともに、若干の誤差がありますが、Crystal Disk Markと同じような傾向です。

EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TB (キャッシュ切れ)EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TB
(キャッシュ切れ)

WDS500G2B0A 500GB (キャッシュ切れ)WDS500G2B0A 500GB
(キャッシュ切れ)

HD Tune Proで100GB連続で書き込みした時のキャッシュの状態を見ていきます。

EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TBの場合、40GB書き込んだところでガクッと速度が落ち、700MB/s位しか速度が出ていません。このことから、キャッシュの容量は40GBほどだと推察できます。

一方で、WDS500G2B0A 500GBの場合はキャッシュ切れによる急激な書き込み速度の落ち込みは見られませんでした。

3D MARK Storage Benchmark Score

3D MARK Storage Benchmark Score(EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TB)EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TB

3D MARK Storage Benchmark Score(WDS500G2B0A 500GB)WDS500G2B0A 500GB

3DMark Storage Benchmarkは、実際のゲームをプレーする際に発生する読み書きを想定したストレージのベンチマークです。

  EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TB WDS500G2B0A 500GB
  Bandwidth Average access time Bandwidth Average access time
平均 485.34 MB/s 68 μs 179.28 MB/s 187 μs
Load Battlefield 5 796.69 MB/s 100 μs 273.26 MB/s 293 μs
Load call of duty BO4 631.37 MB/s 130 μs 275.62 MB/s 304 μs
Load Overwatch 368.44 MB/s 75 μs 173.68 MB/s 150 μs
Record game 226.16 MB/s 38 μs 107.24 MB/s 81 μs
Install game 267.89 MB/s 52 μs 130.80 MB/s 110 μs
Save game 300.66 MB/s 25 μs 123.61 MB/s 62 μs
Move game 1878.94 MB/s 145 μs 262.44 MB/s 1106 μs
総合スコア 2735 1002

ベンチマークは、「データの実転送帯域」、「平均アクセス速度」、そして「総合スコア」で表示されます。

「データの実転送帯域」、「平均アクセス速度」ともに、EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TBがWDS500G2B0A 500GBを圧倒しています。

FF14ベンチマーク

  EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TB WDS500G2B0A 500GB
シーン1 1.353sec 1.876sec
シーン2 2.589sec 3.288sec
シーン3 3.839sec 4.762sec
シーン4 1.485sec 2.052sec
シーン5 0.787sec 1.041sec
合計 10.053sec 13.019sec

FF14ベンチマークではスコア以外にもローディングにかかった時間も計測してくれます。今回はローディングにかかった時間だけを見ていきます。

このようにローディング時間はEXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TBが速いですが、正直そこまで大差はないです。実際に体感でもそこまでの差は感じませんでした。

温度

温度

Crystal Disk Mark実行時の、EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TBの温度を見ていきます。ヒートシンクなしだと最高で57度まで上がりました。そこまで発熱はしない印象ですが、一応ヒートシンクは装着したほうがよさそうです。

KIOXIA SSD UTILITY

KIOXIA SSD UTILITY
KIOXIA SSD UTILITYという専用ソフトを使えば、キオクシアのSSDをきめ細かく管理できます。メニューは以下の通りです。※一部の機能はwindows 11では使用できません。

メニュー 解説
ダッシュボード システム状態、容量、インターフェース、健康状態、更新などをリアルタイムに把握できます。
メンテナンス SSDのファームウェアの更新が行えます。
健康状態モニタリング SSDの残り寿命などの健康状態を確認できます。
SSDチューナー SSDを細かく調整できる機能です。オーバープロビジョニング(SSD制御用の余剰領域の確保)を調整し、長寿命化できます。

EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TBの良かったところ、悪かったところ

ココがおすすめ

・M.2 NVMe SSDの1TBモデルとしてはトップクラスのコストパフォーマンス
・フラッシュメモリは上位モデルと同じ、TLCのキオクシア製のBiCS FLASHを採用
・5年保証
・400TBと必要十分な耐久力
・温度は控え目
・キャッシュが切れてもある程度の速度は維持される
・KIOXIA SSD UTILITYが便利

ココがダメ

・Gen3のM.2 NVMe SSDの中では、書き込み、読み込み速度は凡庸な部類に入る
・ヒートシンクなし

まとめ

キオクシアのEXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TBは、エントリークラスのNVMe SSDなこともあって、性能は正直控えめです。

ただ、それでもSATA SSDに比べれば、圧倒的に速度は速く、さらに1TBのSATA SSDと同価格というコストパフォーマンスが光ります。

もし大容量のSSDを探しているのなら、1TBのSATA SSDよりは今回紹介した、EXCERIA SSD-CK1.0N3/N 1TBのほうがおすすめです。

Amazon Gaming Week

Amazon お得情報 ゲーム

2023/6/5

ゲーマー向けの大型セール、Amazon Gaming Weekが2023年6月8日(木)まで開催

Amazonのゲーマー向けの大型セール、「Amazon Gaming Week」が6月8日(木)まで開催されます。ゲーマー向けということでセール対象はゲーム周辺機器に限定されています。 今回は「ゲーミングマウス」、「ゲーミングキーボード」、「ゲーミングヘッドセット」、「ゲーミングモニター」、「PCパーツ」の5ジャンルに分けて、それぞれのおすすめの製品を厳選して紹介します。 モガ 価格は調査時点(※2023年6月5日)のものです。価格の変動や、在庫切れの可能性もありますので、その点はご了承ください。 目次A ...

ReadMore

Amazonタイムセール祭り

Amazon お得情報

2023/6/5

【2023年】Amazonタイムセール祭りが6月4日(日)23:59まで開催!お得なセール対象品を厳選して紹介

Amazonタイムセール祭りが2023年6月4日(日)23:59まで開催されます。 今回は「ノートパソコン」、「パソコンパーツ」、「ストレージ」、「モニター」、「ゲーム周辺機器」、「アマゾンデバイス」の6ジャンルで、おすすめのセール商品を厳選して紹介します。 目次Amazonタイムセール祭りでさらにお得に買い物するには?ポイントアップキャンペーンに参加する「特選タイムセール」と「数量限定セール」おすすめセール対象品ノートパソコンLenovo Ideapad DuetMSIゲーミングノートPC ThinGF ...

ReadMore

HUAWEI FreeBuds 5

ガジェット その他

2023/6/1

HUAWEI FreeBuds 5をレビュー!インナーイヤー型としては珍しいノイキャン搭載の完全ワイヤレスイヤホン

2023年5月24日に発売した、完全ワイヤレスイヤホンの「HUAWEI FreeBuds 5」をしばらく実際に使ってみたので、その感想をお伝えしつつ、レビューしていきたいと思います。 モガ 本記事はメーカー様より商品を提供していただき、記事を作成しています。 目次HUAWEI FreeBuds 5の仕様HUAWEI FreeBuds 5の同梱物HUAWEI FreeBuds 5の外観をチェックHUAWEI FreeBuds 5の音質をチェックHUAWEI FreeBuds 5の機能をチェックノイズキャンセ ...

ReadMore

HUAWEIの2023年新製品発表会

ガジェット その他

2023/5/31

HUAWEIの2023年新製品発表会レポート!新製品をまとめて紹介

2023年5月24日(水)にHUAWEI新製品発表会が東京で開催されました。 招待されたので、そこで発表された新製品をまとめて紹介したいと思います。 目次発表された新製品とはHUAWEI WATCH UltimateHUAWEI WATCH BudsHUAWEI WATCH D ウェアラブル血圧計HUAWEI WiFi AX2HUAWEI FreeBuds 5HUAWEI S-TAGまとめ 発表された新製品とは 2023年5月24日(水)に発表された新製品は下記の通りです。それぞれ詳しく見ていきます。 発 ...

ReadMore

Pulsar Xlite V2 Wireless

ゲーミングマウス ゲーム

2023/5/26

Pulsar Xlite V2 Wirelessをレビュー!IE3.0クローンの超軽量ワイヤレスゲーミングマウス

IE3.0クローンのワイヤレスゲーミングマウスは手になじみやすいというメリットはありますが、左右非対称のデザイン、バッテリーの存在ゆえに質量が多くなり、重くなるというデメリットがあります。 ただ、今回紹介するPulsar Xlite V2 WirelessはIE3.0クローンのワイヤレスゲーミングマウスでありながら、重量わずか59gに抑えているという驚異の軽さを誇ります。 今回はPulsar Xlite V2 Wirelessをレビューしていきたいと思います。 目次IE3.0クローンのワイヤレスゲーミング ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

モガ

本ブログは、主にパソコン・ガジェット関連のお役立ち情報を発信するブログです。皆さんのお役に立てることを第一に考え、ブログを運用していきたいと思います。

おすすめ記事

セール 1

こちらのページでは、デスクトップ型のゲーミングPCの最新セール情報を各BTOメーカーごとにまとめています。また、更新したタイミングで自分がおすすめするモデルを厳選して紹介します。 モガ 基本的にセール ...

Amazonタイムセール祭り 2

Amazonタイムセール祭りが2023年6月4日(日)23:59まで開催されます。 今回は「ノートパソコン」、「パソコンパーツ」、「ストレージ」、「モニター」、「ゲーム周辺機器」、「アマゾンデバイス」 ...

-ストレージ, パソコン・自作PC