ゲーミングヘッドセット ゲーム

Hyper X Cloud Flightをレビュー!無線・有線両対応、軽量で安価なワイヤレスゲーミングヘッドセット

2021年9月9日

ワイヤレスゲーミングヘッドセットのHyperX Cloud Flightを購入してから3年ほど経過したので、改めてレビューしたいと思います。

良いところ、悪いところを正直に指摘し、レビューしたいと思います。

モガ
Cloud Flightは発売してから大分経過しているので、価格はかなり安くなっています。コスパの良いワイヤレスゲーミングヘッドセットを探しているのならおすすめできる商品です。

Hyper X Cloud Flightとは

Hyper X Cloud FlightとはHyperX Cloud Flight(以下、Cloud Flightと表記)は、2018年にキングストンから販売されているワイヤレスゲーミングヘッドセットです。

ワイヤレスというのが最大の特徴ですが、それ以外にも下記のような特徴を持っています。

Hyper X Cloud Flight の特徴

・ゲーミンググレードワイヤレスと大容量バッテリー
・HyperXならではの快適性と耐久性
・ゲームの臨場感を高めるオーディオ
・耐久性に優れ、調整可能なスチールスライダー
・パソコン、PS4、PS4 Proですぐに使える
・LEDライティングエフェクトが付き、90°回転するイヤーカップ
・直感的に使用できるオーディオとマイクのコントロール
・取り外し可能なノイズキャンセリングマイク

これらの特徴の中から特に優れているものをピックアップします。

ゲーミンググレードワイヤレスと大容量バッテリー

LEDをオフにし、ヘッドホンの音量を50%にした状態であれば、バッテリーは驚異の30時間持ちます。この大容量のバッテリーと、途切れないワイヤレス技術のおかげで、長時間、ゲームを快適にプレーできます。

HyperXならではの快適性と耐久性

低反発イヤークッションと、耐久性に優れた調節可能なスチールスライダーで長時間、快適にゲームできます。

取り外し可能なノイズキャンセリングマイク

ノイズキャンセリングマイクは自由に取り外し可能です。コミュニケーションが必要ないときは、マイクを外して、ヘッドホン状態にすることが出来ます。

Hyper X Cloud Flightの仕様

ヘッドホン 周波数特性 ワイヤレス接続:20Hz~20,000Hz
アナログ接続:15Hz~23,000Hz
インピーダンス 32 Ω
音圧レベル 106dBSPL/mW (1kHz時)
T.H.D. 2%未満
重量 300g(マイク込みだと315g)
ドライバー ネオジム磁石、ダイナミック50mm径
タイプ サーカムオーラル、密閉型
マイク 方式 エレクトレットコンデンサーマイク
極性パターン ノイズキャンセリング
周波数応答 100Hz~7,000Hz
感度 -45dBV (0dB=1V/Pa、1kHz時)
バッテリーの駆動時間 LEDがオフの状態 30時間
LEDが点滅している状態 18時間
LEDが点灯している状態 13時間
ワイヤレスレンジ 周波数帯 2.4Ghz
最大20メートル 最大20メートル

Hyper X Cloud Flightの同梱物一覧

Hyper X Cloud Flightの同梱物一覧Cloud Flightの同梱物一覧です。本体以外の付属品はUSBアダプタ、USB充電ケーブル、3.5mmヘッドホンケーブル、着脱式マイク、マニュアルです。

3.5mmヘッドホンケーブル3.5mmヘッドホンケーブルです。Cloud Flightを有線接続する際に使用します。

USB充電ケーブル
USB充電ケーブルです。Cloud Flightを充電する際に使用します。

USBアダプタ
USBアダプタです。Cloud Flightを無線接続する際に使用します。PC側のUSB端子に差しこみます。

HyperX Cloud Flightの外観チェック

イヤーカップ

イヤーカップCloud Flightは50mmドライバーをつんでいるので、イヤーカップはかなり大きいです。イヤーカップ自体はプラスチックでできていますが、HyperXのロゴのある表面はゴム製で出来ています。

ロゴは光るちなみにこのHyperXのロゴは光ります。常時点灯、点滅だけでなく、もちろんオフも可能です。

イヤーカップは90度回転イヤーカップは90度回転するので、肩にかけることが出来ます。

マイクミュートボタン
左側のイヤーカップのみ、マイクミュートボタンになっています。

「電源ボタン」、「アナログヘッドホンポート」、「USB充電ポート」、「マイクポート」
左側のイヤーカップ側面です。左から「電源ボタン」、「アナログヘッドホンポート」、「USB充電ポート(マイクロUSB)」、「マイクポート」です。

ボリューム調整ダイヤル右側のイヤーカップ側面です。ボリューム調整ダイヤルがあります。

イヤーパッド

イヤーパッドの内径イヤーパッドの内径です。横が42mm、縦が66mmです。耳のサイズが標準であれば、スッポリ入ると思います。

イヤーパッドはレザー製イヤーパッドはレザー製です。感触としては適度な弾力があり、若干固い印象があります。ただ、その分、肌にべたつかず、蒸れる心配はなさそうです。

50mmドライバーイヤーパッドは簡単に外すことが出来ます。イヤーパッドを外すと50mmドライバーが露出します。

ヘッドバンド

ヘッドバンド
ヘッドバンドもレザー製ですが、イヤーパッドと違い、かなり柔らかい感触です。

調整機構

スチールスライダー耐久性に優れたスチールスライダーが採用されています。自分の頭の大きさに合わせて調節できます。

最大まで伸ばすとかなり広がるので、頭の大きな人でも問題なく装着できると思います。

最小
最小

最大最大

マイク

マイク
マイクはノイズキャンセリングとなっていて、脱着も可能です。

マイクは自由に折り曲げることが可能
マイクは自由に折り曲げることが可能なため、自分の口元にセッティングしやすいです。

重量

マイク外した状態の重量
マイク外した状態

マイクをつけた状態の重量マイクをつけた状態

マイクを外した状態だと重量は285gで、マイクをつけた状態だと、重量は294gでした。メーカー公表値よりも軽かったです。

マネキンにつけた状態

フロント
フロント

サイドサイド

バックバック

専用ソフトのHyper X Genuityについて

Hyper X Genuity専用ソフトである、Hyper X Genuityで、Cloud Flightの設定がおこなえます。といっても設定できるのは、音量、マイクのボリューム調整位です。あとは電池残量の確認ができます。

インジケーターからも確認

ちなみに電池残量は、タスクバーの右端のインジケーターからも確認できます。アイコンにマウスを合わせれば、電池残量を確認できます。またヘッドホンのアイコンの色は電池残量がなくなるにつれて、緑色→オレンジ→赤色と変化するので、ここでも大雑把に電池残量を確認できます。

Hyper X Cloud Flightの良かったところ

音質は無線にしてはそこそこいい

Cloud Flightは基本的に無線という時点で、ある程度音質が犠牲になります。

自分はDT990Proというbeyerdynamicの超定番モニターヘッドホンを愛用していますが、確かにそれに比べると、Cloud Flightの音は、若干こもって聞こえるのは事実です。

ただ、Cloud Flightの音質は無線にしては音が良いと素直に感じました。50mmドライバーという大型のドライバーをつんでいるのもプラスに働いているのかもしれません。

音の傾向としては低音が比較的強いと感じました。ただ、中音、高音が犠牲になるほど、低音が強調されているわけではないので、比較的どんな音も聞き取りやすいです。

自分はゲームだけでなく、仕事の作業中でも使っています。そこで聞く音楽のジャンルは様々ですが、どんな音楽も普通に聞けてしまいます。

有線、無線の両対応

ワイヤレスゲーミングヘッドセットは無線のみ対応という商品が多い中、このCloud Flightは無線だけでなく、有線にも対応しています。

万が一、バッテリー残量がなくても、有線でつなげられます。さらに、スマホなどのUSB端子がない機器でも、イヤホンジャックさえあれば有線でつなぐことが出来ます。

バッテリーが長持ち

バッテリーがとにかく長持ちです。LEDライトがオフの状態であれば、30時間持ちます。おそらくこのバッテリーの持ちは、ワイヤレスゲーミングヘッドセットの中でもトップクラスだと思います。

自分は毎日のように使い続けて3年経過してるので、さすがにバッテリーは劣化していますが、それでも10時間位は使えるので、やはりバッテリーの持ちは優秀だと思います。

価格が安い

Cloud Flightの発売当初の希望小売価格は16,500円でした。ところが、2020年3月、価格改定が行われ、12,980円まで下がりました。

2021年現在、amazonなどで11000円前後で購入できるようになっています。この価格は、高額な商品が多いワイヤレスゲーミングヘッドセットの中で、比較的安い部類に入るので、かなり購入しやすくなっています。

軽い

Cloud Flightの重量はマイクを外した状態だと285gで、マイクをつけた状態だと重量は294gです。300gを切っているので、ゲーミングヘッドセットの中では軽量な部類に入ります。

重量が軽ければ軽いほど、長時間プレーがしやすくなるので、この軽さは魅力です。

Hyper X Cloud Flightの悪かったところ

機能性がシンプル過ぎる

Cloud Flightの専用ソフト、Hyper X Genuityで設定できるのは、音量、マイクのボリューム調整位です。サラウンドの設定もありませんし、イコライザの調整もできません。

イコライザーを設定したのならEqualizer APOを、サラウンドを使いたいのならwindows sonic for headphoneやdolby atmosなどを使うといった感じで、外部のソフトに頼る必要があります。

機能性を求めるのなら、上位機種のCloud Flight Sをおすすめします。サラウンドにも対応していますし、Qiワイヤレス充電に対応しているので充電も楽です。

マイク音質はあまり良くない

無線と言う時点でマイク音質はあまり期待できません。このCloud Flightも例にもれず、マイク音質はあまり良くないです。

有線でつないだ状態ではマイクは使用できないので、必然的にマイクの使用は無線状態のみになります。

まとめ

Cloud Flightは機能性がシンプル過ぎるというデメリットはありますが、その点に目をつぶりさえすれば、非常におすすめできるワイヤレスゲーミングヘッドセットです。

軽量、音質そこそこ、有線・無線両対応で価格が1万円ちょっとなので、ある意味ではバーゲンプライス並みの価格です。

ワイヤレスゲーミングヘッドセットの購入を検討しているのなら、まず候補にいれていい商品だと思います。

Amazon Gaming Week

Amazon お得情報 ゲーム

2023/6/5

ゲーマー向けの大型セール、Amazon Gaming Weekが2023年6月8日(木)まで開催

Amazonのゲーマー向けの大型セール、「Amazon Gaming Week」が6月8日(木)まで開催されます。ゲーマー向けということでセール対象はゲーム周辺機器に限定されています。 今回は「ゲーミングマウス」、「ゲーミングキーボード」、「ゲーミングヘッドセット」、「ゲーミングモニター」、「PCパーツ」の5ジャンルに分けて、それぞれのおすすめの製品を厳選して紹介します。 モガ 価格は調査時点(※2023年6月5日)のものです。価格の変動や、在庫切れの可能性もありますので、その点はご了承ください。 目次A ...

ReadMore

Amazonタイムセール祭り

Amazon お得情報

2023/6/5

【2023年】Amazonタイムセール祭りが6月4日(日)23:59まで開催!お得なセール対象品を厳選して紹介

Amazonタイムセール祭りが2023年6月4日(日)23:59まで開催されます。 今回は「ノートパソコン」、「パソコンパーツ」、「ストレージ」、「モニター」、「ゲーム周辺機器」、「アマゾンデバイス」の6ジャンルで、おすすめのセール商品を厳選して紹介します。 目次Amazonタイムセール祭りでさらにお得に買い物するには?ポイントアップキャンペーンに参加する「特選タイムセール」と「数量限定セール」おすすめセール対象品ノートパソコンLenovo Ideapad DuetMSIゲーミングノートPC ThinGF ...

ReadMore

HUAWEI FreeBuds 5

ガジェット その他

2023/6/1

HUAWEI FreeBuds 5をレビュー!インナーイヤー型としては珍しいノイキャン搭載の完全ワイヤレスイヤホン

2023年5月24日に発売した、完全ワイヤレスイヤホンの「HUAWEI FreeBuds 5」をしばらく実際に使ってみたので、その感想をお伝えしつつ、レビューしていきたいと思います。 モガ 本記事はメーカー様より商品を提供していただき、記事を作成しています。 目次HUAWEI FreeBuds 5の仕様HUAWEI FreeBuds 5の同梱物HUAWEI FreeBuds 5の外観をチェックHUAWEI FreeBuds 5の音質をチェックHUAWEI FreeBuds 5の機能をチェックノイズキャンセ ...

ReadMore

HUAWEIの2023年新製品発表会

ガジェット その他

2023/5/31

HUAWEIの2023年新製品発表会レポート!新製品をまとめて紹介

2023年5月24日(水)にHUAWEI新製品発表会が東京で開催されました。 招待されたので、そこで発表された新製品をまとめて紹介したいと思います。 目次発表された新製品とはHUAWEI WATCH UltimateHUAWEI WATCH BudsHUAWEI WATCH D ウェアラブル血圧計HUAWEI WiFi AX2HUAWEI FreeBuds 5HUAWEI S-TAGまとめ 発表された新製品とは 2023年5月24日(水)に発表された新製品は下記の通りです。それぞれ詳しく見ていきます。 発 ...

ReadMore

Pulsar Xlite V2 Wireless

ゲーミングマウス ゲーム

2023/5/26

Pulsar Xlite V2 Wirelessをレビュー!IE3.0クローンの超軽量ワイヤレスゲーミングマウス

IE3.0クローンのワイヤレスゲーミングマウスは手になじみやすいというメリットはありますが、左右非対称のデザイン、バッテリーの存在ゆえに質量が多くなり、重くなるというデメリットがあります。 ただ、今回紹介するPulsar Xlite V2 WirelessはIE3.0クローンのワイヤレスゲーミングマウスでありながら、重量わずか59gに抑えているという驚異の軽さを誇ります。 今回はPulsar Xlite V2 Wirelessをレビューしていきたいと思います。 目次IE3.0クローンのワイヤレスゲーミング ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

モガ

本ブログは、主にパソコン・ガジェット関連のお役立ち情報を発信するブログです。皆さんのお役に立てることを第一に考え、ブログを運用していきたいと思います。

おすすめ記事

セール 1

こちらのページでは、デスクトップ型のゲーミングPCの最新セール情報を各BTOメーカーごとにまとめています。また、更新したタイミングで自分がおすすめするモデルを厳選して紹介します。 モガ 基本的にセール ...

Amazonタイムセール祭り 2

Amazonタイムセール祭りが2023年6月4日(日)23:59まで開催されます。 今回は「ノートパソコン」、「パソコンパーツ」、「ストレージ」、「モニター」、「ゲーム周辺機器」、「アマゾンデバイス」 ...

-ゲーミングヘッドセット, ゲーム