ストレージ パソコン・自作PC

Kingston NV2 PCIe 4.0 NVMe SSDをレビュー!PS5への増設にピッタリなコスパ良好なPCIe 4.0対応NVMe SSD

2022年11月28日

Kingston SSD NV2 2TB

PCI Express 4.0(x4)接続対応のNVMe SSDは、まだまだ価格は高い傾向にあります。

そんな状況の中、Kingstonからコスパの良さが売りの、PCI Express 4.0(x4)接続対応のNVMe SSDの「NV2」シリーズが発売されました。

今回は2TBのモデルを使って、その実力を探っていきます。

モガ
本記事はメーカー様より商品を提供していただき、記事を作成しています。

「NV2」シリーズとは

「NV2」シリーズとは
「NV2」シリーズは、Kingston Technologyより、2022年9月に発売されたExpress 4.0(x4)接続のエントリーNVMe M.2 SSDです。

もともと、エントリークラスで「NV1」シリーズがありましたが、「NV2」シリーズはその後継モデルになります。

「NV2」シリーズ
型番 SNV2S/250G SNV2S/500G SNV2S/1000G SNV2S/2000G
インターフェース PCI Express 4.0(x4)
容量 250GB 500GB 1TB 2TB
連続読み取り 3,000MB/s 3,500MB/s 3,500MB/s 3,500MB/s
連続書き込み 1,300MB/s 2,100MB/s 2,100MB/s 2,800MB/s
消費電力 2.2W(読み出し最大)
3.1W(書き込み最大)
2.2W(読み出し最大)
3.8W(書き込み最大)
2.2W(読み出し最大)
5.0W(書き込み最大)
2.1W(読み出し最大)
5.2W(書き込み最大)
動作温度 -0°C~70°C
MTBF 1,500,000時間
耐久性 (書き込みバイト総数) 80TB 160TB 320TB 640TB
保証 / サポート 3年
参考価格
※2023年5月1日現在
3,590円 4,990円 7,490円 14,990円

「NV2シリーズ」の容量ラインナップは、250GB、500GB、1TB、2TBの4モデルです。

公称転送速度は250GBモデルがシーケンシャル読込3,000MB/s、書込1,300MB/s、500GBと1TBモデルがそれぞれ3,500MB/s、2,100MB/s、2TBモデルが3,500MB/s、2,800MB/sです。

MTTFは150万時間で、3年間の保証が提供されます。

魅力的なのはなんといっても価格です。PCI Express 4.0(x4)接続のM.2 NVMe SSDとしてはかなり安いです。

PCI Express 3.0(x4)に対応していないPS5のストレージ増設にピッタリです。

Kingston SSD Managerまた、ファームウェアのアップデートなど、各種管理が行えるKingston SSD Managerが用意されます。

PCショップ

Kingston NV2 PCIe 4.0 NVMe SSDの外観をチェック

表面表面

裏面裏面

裏面には一切チップ等が載っていない、いわゆる片面実装モデルになります。そのため、厚さもわずか2.2mmなので、ノートPCや小型ベアボーンに搭載しても、干渉の心配がありません。

表面シールを剥がす表面シールを剥がしてみました。メモリコントローラーが1つ、NANDメモリが4つあります。DRAM キャッシュは見当たりませんでした。

シールを剥がすと保証が切れるので決して真似をしないでください! 

SM2267XTV
メモリコントローラーの刻印を見ると、SM2267XTVという型番が見えます。SMとあるので、おそらくSilicon Motion社製のものだと思われます。

Kingston FB51208UCT1-B8NANDメモリの刻印を見ると、Kingston FB51208UCT1-B8という型番が見えます。調べてみると、東芝 112L BiCS5 TLCからブランド変更されたものが使われているらしいです。

Kingston NV2 PCIe 4.0 NVMe SSDのパフォーマンス検証

テスト環境

テスト環境ここからは、実際に2TBモデル「SNV2S/2000G」をパソコンに組み込んで、パフォーマンスを検証していきます。

Crystal Disk InfoCrystal Disk Infoで、対応転送モードでPCI Express 4.0(x4)接続になっていることを確認しました。

テスト環境は以下の通りです。

テスト機のスペック
CPU core i7-12700
レビュー記事
CPUクーラー AK400
レビュー記事
CPUグリス MX-4 4g
マザーボード MSI PRO B660M-A
レビュー記事
メモリ W4U2666CX1-16G ×2
ビデオカード RTX 3060 Ti
レビュー記事
ストレージ Kingston SSD NV2 2TB
電源ユニット V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP
OS Windows 11 Home
PCケース SMZ-2WBT-ATX
レビュー記事
ディスプレイ EW2780U
レビュー記事
ドライバ 522.25

Crucial P2 1TBなお、今回は比較対象として、PCI Express 3.0(x4)接続対応のエントリーモデルの「Crucial P2 1TB」を用意しました。

ちなみに価格は下記の通りです。「NV2シリーズ」と比較したところ、価格はほぼ同じでした。※2022年11月28日現在

  Crucial P2 Kingston SSD NV2
250GB 3,618円 4,990円
500GB 6,500円 5,930円
1TB 9,573円 10,180円
2TB 22,500円 20,250円

CrystalDiskMark 8.0.4

CrystalDiskMark 8.0.4(Kingston SSD NV2 2TB)Kingston SSD NV2 2TB

CrystalDiskMark 8.0.4(Crucial P2 1TB)Crucial P2 1TB

Kingston SSD NV2 2TBのシーケンシャルリードは約3,787 MB/s、シーケンシャルライトは約2,957 MB/sと、シーケンシャルリード/ライト性能は公表スペック以上の性能が出ました。

一方、Crucial P2 1TBのシーケンシャルリードは約2450 MB/s、シーケンシャルライトは約1,950 MB/秒でした。

シーケンシャルリード/ライト、ランダムリード/ライト性能ともに、Kingston SSD NV2 2TBのほうがCrucial P2 1TBを大きく上回りました。

TxBENCH

TxBENCH(Kingston SSD NV2 2TB)Kingston SSD NV2 2TB

TxBENCH(Kingston SSD NV2 2TB)Crucial P2 1TB

Kingston SSD NV2 2TBのシーケンシャルリードは約3,570 MB/s、シーケンシャルライトは約2,970 MB/sと、シーケンシャルリード/ライト性能は公表スペック以上の性能が出ました。

一方、Crucial P2 1TBのシーケンシャルリードは約2,310 MB/s、シーケンシャルライトは約1,860 MB/秒でした。

シーケンシャルリード/ライト性能は、大きく差はつきましたが、4Kのランダムリード/ライト性能に関して若干、Crucial P2 1TBが上回りました。

PassMark PerformanceTest DISK MARK

PassMark PerformanceTest DISK MARK(Kingston SSD NV2 2TB)Kingston SSD NV2 2TB

PassMark PerformanceTest DISK MARK(Crucial P2 1TB)Crucial P2 1TB

Kingston SSD NV2 2TBのシーケンシャルリードは約3,800 MB/s、シーケンシャルライトは約2,960 MB/sと、シーケンシャルリード/ライト性能は公表スペック以上の性能が出ました。

一方、Crucial P2 1TBのシーケンシャルリードは約1,620 MB/s、シーケンシャルライトは約1,940 MB/秒でした。

ただ、シーケンシャルリード/ライト性能は、大きく差はつきましたが、ランダムリード/ライト性能に関して若干、Crucial P2 1TBが上回りました。

Blackmagic Disk Speed Test

Blackmagic Disk Speed Test(Kingston SSD NV2 2TB)Kingston SSD NV2 2TB

Blackmagic Disk Speed Test(Crucial P2 1TB)Crucial P2 1TB

Kingston SSD NV2 2TBのシーケンシャルリードは約2,670 MB/s、シーケンシャルライトは約2,740 MB/sと、シーケンシャルリード/ライト性能は公表スペック以下の結果でした。

一方、Crucial P2 1TBのシーケンシャルリードは約1,640 MB/s、シーケンシャルライトは約1,720 MB/秒でした。

シーケンシャルリード/ライト、ランダムリード/ライト性能ともに、Kingston SSD NV2 2TBのほうがCrucial P2 1TBを大きく上回りました。

AS SSD Benchmark 2.0.7316.34247

AS SSD Benchmark 2.0.7316.34247(Kingston SSD NV2 2TB)Kingston SSD NV2 2TB

AS SSD Benchmark 2.0.7316.34247(Crucial P2 1TB)Crucial P2 1TB

Kingston SSD NV2 2TBのシーケンシャルリードは約3,110 MB/s、シーケンシャルライトは約2,660 MB/sと、シーケンシャルリード/ライト性能は公表スペック以下の結果でした。総合スコアは5,055でした。

一方、Crucial P2 1TBのシーケンシャルリードは約2,150 MB/s、シーケンシャルライトは約1,270 MB/秒でした。総合スコアは4,000でした。

シーケンシャルリード/ライト性能は、大きく差はつきましたが、ランダムリード/ライト性能に関してはそこまで大きな差はつきませんでした。

Compression-Benchmark(Kingston SSD NV2 2TB)Kingston SSD NV2 2TB

Compression-Benchmark(Kingston SSD NV2 2TB)Crucial P2 1TB

「Compression-Benchmark」の結果を確認すると、Kingston SSD NV2 2TBは読み込み、書き込みともに公表スペック内の間で常に変動している印象です。

一方、Crucial P2 1TBのほうは圧縮率が高まるにつれて、読み書き速度がきれいに右肩上がりに推移していました。

ATTO Disk Benchmark

ATTO Disk Benchmark(Kingston SSD NV2 2TB)Kingston SSD NV2 2TB

ATTO Disk Benchmark(Crucial P2 1TB)Crucial P2 1TB

ATTO Disk Benchmarkは、512 B~64 MB(合計21パターン)のテストサイズ別で読み書き性能を測定するベンチマークソフトです。

ベンチマーク結果が分かりにくいので、下記のようにグラフ化しました。

ATTO Disk Benchmark(読み込み速度推移)Kingston SSD NV2 2TBの読み込み速度は3500 MB/s前後でピークに達したあと、安定しています。

一方、Crucial P2 1TBの読み込み速度は3000 MB/s前後でピークに達したあと、安定しています。

ATTO Disk Benchmark(書き込み速度推移)Kingston SSD NV2 2TBの書き込み速度は2800 MB/s前後でピークに達したあと、安定しています。

一方、Crucial P2 1TBの書き込み速度は3000 MB/s前後でピークに達したあと、安定しています。

読み込み速度はKingston SSD NV2 2TBがCrucial P2 1TBを上回りましたが、書き込み速度はCrucial P2 1TBのほうが上回りました。

ただ、いずれにしても、そこまで大きな差はないように見えます。

HD Tune Pro

HD Tune Pro-Kingston SSD NV2 2TB(読み込み速度)Kingston SSD NV2 2TB(読み込み速度)

HD Tune Pro-Crucial P2 1TB(読み込み速度)Crucial P2 1TB(読み込み速度)

HD Tune Pro-Kingston SSD NV2 2TB(書き込み速度)Kingston SSD NV2 2TB(書き込み速度)

HD Tune Pro-Crucial P2 1TB(書き込み速度)
Crucial P2 1TB(書き込み速度)

HD Tune Proは、一定の容量のデータを書き込んだり、読み込んだりして、キャッシュ切れなど、SSDの性能変化を確認するためのベンチマークソフトです。

画像だとわかりにくいので、表として下記にまとめます。

  読み込み速度(平均) 書き込み速度(平均)
Kingston SSD NV2 2TB 1,999 MB/s 1,504 MB/s
Crucial P2 1TB 1,411 MB/s 1,834 MB/s

読み込み速度(平均)はKingston SSD NV2 2TBがCrucial P2 1TBを上回りましたが、書き込み速度(平均)はCrucial P2 1TBのほうが上回りました。

Kingston SSD NV2 2TBは1500GB前後を書き込んだところで、キャッシュ切れを起こしたみたいです。ただ、キャッシュ切れを起こしても、SATA SSD並みの書き込み速度は維持しています。

HD Tune Pro-ファイルベンチマーク(200 GB分)-Kingston SSD NV2 2TB(書き込み速度)Kingston SSD NV2 2TB(書き込み速度)

HD Tune Pro-ファイルベンチマーク(200 GB分)-Crucial P2 1TB(書き込み速度)Crucial P2 1TB(書き込み速度)

ファイルベンチマーク(200 GB分)の書き込み速度を見ると、Kingston SSD NV2 2TBのほうは時折、1500MB/sまで落ち込むときがありますが、おおむね2300MB/sを維持しています。

3D MARK STORAGE BENCHMARK

3D MARK STORAGE BENCHMARK-Kingston SSD NV2 2TBKingston SSD NV2 2TB

3D MARK STORAGE BENCHMARK-Crucial P2 1TBCrucial P2 1TB

3D MARK STORAGE BENCHMARKは、実際のゲームをプレーする際に発生するデータの読み書き状況を再現して、ストレージの読み書き性能を計測するベンチソフトです。

総合スコアを比較すると、Kingston SSD NV2 2TBが2,794、Crucial P2 1TBが1,266でした。

画像だとわかりにくいので、下記にまとめます。

Average access timeAverage access timeを比較すると、Kingston SSD NV2 2TBのアクセスタイムは、Crucial P2 1TBの約2分の1の短さという結果でした。

FF14:暁月のフィナーレ(ベンチマークモード)

FF14:暁月のフィナーレ(ベンチマークモード)-ローディングタイムFF14:暁月のフィナーレ(ベンチマークモード)のローディングタイムを比較します。合計タイムで比較すると、Kingston SSD NV2 2TBは約33秒、Crucial P2 1TBは約39秒でした。約6秒ほど、Kingston SSD NV2 2TBのほうがローディング時間は早かったです。

ファイルコピー時間

ファイルコピー時間「DiskBench」を使って、ファイルコピーにかかった時間を計測していきます。ファイルは約70GBの動画ファイルです。Kingston SSD NV2 2TBは約57秒、Crucial P2 1TBは約82秒でした。

約25秒ほど、Kingston SSD NV2 2TBのほうがファイルコピー時間は早かったです。

ファイルコピー中の転送速度続いて、転送速度です。Kingston SSD NV2 2TBは約1256MB/s、Crucial P2 1TBは約875MB/sでした。

約391MB/s、Kingston SSD NV2 2TBのほうが転送速度は早かったです。

Kingston NV2 PCIe 4.0 NVMe SSDの温度をチェック

Kingston SSD NV2 2TBの温度をチェックヒートシンクを装着した状態と、外した状態でCrystal Disk Mark(64Gib、9回)実行中のSSDの温度をみていきます。温度はモニターソフト「HWiNFO」を参考にします。

SSD温度ヒートシンクを装着した状態だと、最高温度は65℃まで上昇しました。一方、ヒートシンクなしだと、最高温度は68℃まで上昇しました。

PCI Express 4.0(x4)接続対応のNVMe SSDとしては、温度はかなり低い部類に入ると思います。もちろん、サーマルスロットリングは起きていません。

ただ、今回ベンチ台で計測したので、PCケースに入れた場合、温度はもう少し高くなると予想します。念のため、ヒートシンクはつけることをおすすめします。

Kingston NV2 PCIe 4.0 NVMe SSDの良かったところ・悪かったところ

ココがおすすめ

・PCI Express 3.0(x4)のエントリーモデルと価格は同等(コスパが高い)
・読み書き性能はPCI Express 3.0(x4)のエントリーモデルより遥かに優秀
・高負荷時の温度はそこまで高くないので、ヒートシンクなしで運用可能
・片面実装モデルなので干渉の心配がない
・PS5のストレージ増設にピッタリ

ココがダメ

・PCI Express 4.0(x4)の最上位モデルと比較すると読み書き性能はかなり劣る
・DRAMキャッシュレス

まとめ

Kingstonの「NV2」シリーズの価格は、PCI Express 4.0(x4)対応にも関わらず、PCI Express 3.0(x4)のエントリーモデルとほぼ同等です。

読み書き性能も「NV2」シリーズのほうがPCI Express 3.0(x4)のエントリーモデルより遥かに優秀なので、コスパという観点で見ると、非常に魅力的なモデルといえます。

また、PCI Express 4.0(x4)対応になると負荷時の温度は高くなり、扱いづらさが増しますが、このモデルはそういった心配もありません。

導入コスト、扱いやすさを考えると、Nvme SSDを初めて導入する方にもおすすめできます。

PCショップ

Amazon Gaming Week

Amazon お得情報 ゲーム

2023/6/5

ゲーマー向けの大型セール、Amazon Gaming Weekが2023年6月8日(木)まで開催

Amazonのゲーマー向けの大型セール、「Amazon Gaming Week」が6月8日(木)まで開催されます。ゲーマー向けということでセール対象はゲーム周辺機器に限定されています。 今回は「ゲーミングマウス」、「ゲーミングキーボード」、「ゲーミングヘッドセット」、「ゲーミングモニター」、「PCパーツ」の5ジャンルに分けて、それぞれのおすすめの製品を厳選して紹介します。 モガ 価格は調査時点(※2023年6月5日)のものです。価格の変動や、在庫切れの可能性もありますので、その点はご了承ください。 目次A ...

ReadMore

Amazonタイムセール祭り

Amazon お得情報

2023/6/5

【2023年】Amazonタイムセール祭りが6月4日(日)23:59まで開催!お得なセール対象品を厳選して紹介

Amazonタイムセール祭りが2023年6月4日(日)23:59まで開催されます。 今回は「ノートパソコン」、「パソコンパーツ」、「ストレージ」、「モニター」、「ゲーム周辺機器」、「アマゾンデバイス」の6ジャンルで、おすすめのセール商品を厳選して紹介します。 目次Amazonタイムセール祭りでさらにお得に買い物するには?ポイントアップキャンペーンに参加する「特選タイムセール」と「数量限定セール」おすすめセール対象品ノートパソコンLenovo Ideapad DuetMSIゲーミングノートPC ThinGF ...

ReadMore

HUAWEI FreeBuds 5

ガジェット その他

2023/6/1

HUAWEI FreeBuds 5をレビュー!インナーイヤー型としては珍しいノイキャン搭載の完全ワイヤレスイヤホン

2023年5月24日に発売した、完全ワイヤレスイヤホンの「HUAWEI FreeBuds 5」をしばらく実際に使ってみたので、その感想をお伝えしつつ、レビューしていきたいと思います。 モガ 本記事はメーカー様より商品を提供していただき、記事を作成しています。 目次HUAWEI FreeBuds 5の仕様HUAWEI FreeBuds 5の同梱物HUAWEI FreeBuds 5の外観をチェックHUAWEI FreeBuds 5の音質をチェックHUAWEI FreeBuds 5の機能をチェックノイズキャンセ ...

ReadMore

HUAWEIの2023年新製品発表会

ガジェット その他

2023/5/31

HUAWEIの2023年新製品発表会レポート!新製品をまとめて紹介

2023年5月24日(水)にHUAWEI新製品発表会が東京で開催されました。 招待されたので、そこで発表された新製品をまとめて紹介したいと思います。 目次発表された新製品とはHUAWEI WATCH UltimateHUAWEI WATCH BudsHUAWEI WATCH D ウェアラブル血圧計HUAWEI WiFi AX2HUAWEI FreeBuds 5HUAWEI S-TAGまとめ 発表された新製品とは 2023年5月24日(水)に発表された新製品は下記の通りです。それぞれ詳しく見ていきます。 発 ...

ReadMore

Pulsar Xlite V2 Wireless

ゲーミングマウス ゲーム

2023/5/26

Pulsar Xlite V2 Wirelessをレビュー!IE3.0クローンの超軽量ワイヤレスゲーミングマウス

IE3.0クローンのワイヤレスゲーミングマウスは手になじみやすいというメリットはありますが、左右非対称のデザイン、バッテリーの存在ゆえに質量が多くなり、重くなるというデメリットがあります。 ただ、今回紹介するPulsar Xlite V2 WirelessはIE3.0クローンのワイヤレスゲーミングマウスでありながら、重量わずか59gに抑えているという驚異の軽さを誇ります。 今回はPulsar Xlite V2 Wirelessをレビューしていきたいと思います。 目次IE3.0クローンのワイヤレスゲーミング ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

モガ

本ブログは、主にパソコン・ガジェット関連のお役立ち情報を発信するブログです。皆さんのお役に立てることを第一に考え、ブログを運用していきたいと思います。

おすすめ記事

セール 1

こちらのページでは、デスクトップ型のゲーミングPCの最新セール情報を各BTOメーカーごとにまとめています。また、更新したタイミングで自分がおすすめするモデルを厳選して紹介します。 モガ 基本的にセール ...

Amazonタイムセール祭り 2

Amazonタイムセール祭りが2023年6月4日(日)23:59まで開催されます。 今回は「ノートパソコン」、「パソコンパーツ」、「ストレージ」、「モニター」、「ゲーム周辺機器」、「アマゾンデバイス」 ...

-ストレージ, パソコン・自作PC