【2024年3月更新】最新ゲーミングPCセール情報

Legion T550iをレビュー!gtx1660 super搭載ゲーミングPCの実力を検証

昨今、ビデオカードの高騰により、BTOパソコンそのものの価格にも影響を与えています。特にハイスペックなビデオカードを積んだモデルはその傾向が顕著です。

そこで今回は、GTX1660 superというミドルクラスのビデオカードを積んだ、お手頃価格のレノボのゲーミングBTOパソコン、Legion T550Tiをレビューしたいと思います。

モガ

本記事はメーカー様より製品をお借りして書いています。

動画はこちら↓。

目次

Legion T550Tiとは

legionLegionはレノボが展開するゲーミングブランドのことです。主に、デスクトップパソコン、ノートパソコンで展開されています。

デスクトップパソコンでは、2021年12月現在、「Legion T750i」、「Legion T550i」、「Legion T550」の3種類が販売されています。

「Legion T750i」はいわゆるフラッグシップモデルに位置付けられているモデルです。性能は抜群に高いですが、その分、価格は全体的に高価です。

今回レビューする「Legion T550i」は、性能はほどほどですが、価格は全体的に低価格です。いわゆるコスパが高いです。また特徴としてはインテル製のCPUを搭載しています。

「Legion T550」は「Legion T550i」と同じく、コスパが高いです。ただ、「Legion T550i」違って、AMD製のCPUのRyzenを搭載しています。

Legion T550iの全モデル
型番90NC006XJM90NC007CJM90NC0079JM90NC006PJM 90NC00KKJM90NC00ERJM
CPUCore i7-10700Core i5-10400Core i7-10700Core i7-10700Core i7-10700Core i7-10700
OSWindows 10 Home 64Windows 10 Home 64 bitWindows 10 Home 64 bitWindows 10 Home 64Windows 10 Home 64Windows 10 Home 64
メモリーDDR4-2933 8 GBx2DDR4-2933 8GB×1DDR4-2933 8GB×2DDR4-2933 8GB×2DDR4-2933 8GB×2DDR4-3200 8GB×2
ストレージ2 TB HDD  + 256 GB SSD1 TB HDD  + 256 GB SSD1 TB HDD  + 256 GB SSD2 TB HDD  + 256 GB SSD2 TB HDD + 512 GB SSD2TB HDD +512GB SSD
標準保証1年間 Legion Ultimate Support1年間 Legion Ultimate Support1年間 Legion Ultimate Support1年間 Legion Ultimate Support1年間 Legion Ultimate Support1年間 Legion Ultimate Support
電源アダプター650W400W650W650W650W650W
Officeソフトなしなしなしなしなしなし
ビデオカードGTX 1660 SuperGTX 1650 SuperGTX 1650 SuperRTX 2060RTX 3070RTX 2060
ワイヤレスアダプターWi-Fi 6対応+BluetoothWi-Fi 6対応+BluetoothWi-Fi 6対応+BluetoothWi-Fi 6対応+BluetoothWi-Fi 6対応+BluetoothWi-Fi 6対応+Bluetooth
参考価格148,192円97,814円133,335円164,446円206,505円233,661円

「Legion T550i」は2021年12月現在、5モデル展開されています。今回自分がレビューするのは、「90NC006XJM」という型番のモデルです。

この型番のモデルは、CPUはインテル第10世代、Comet Lake-Sのcore i7-10700、ビデオカードはGTX1660 SUPERを搭載しているのが大きな特徴です。

ただ、2021年12月現在、残念ながらこのモデルは購入できなくなっています。

Legion T550Tiの外観

サイズ

サイズ

幅は約185mm、奥行は約457mm、高さは456mmです。

正面

正面正面です。非常に落ち着いた印象です。ゲーミングパソコンということで派手なデザインだと決めつけていたのですが、いい意味で裏切られました。このデザインであれば、どこに置いても違和感は感じにくいと思います。

Legionのロゴ
正面パネルの上部にはLegionのロゴがあり、良いアクセントになっています。後述しますが、このロゴは光ります。

スリット(隙間)
スリット(隙間)

正面パネルの出張っている個所にも2箇所のスリット(隙間)がもうけられています。

サイド

左パネル
左パネル
右パネル
右パネル

左パネルはガラスではないので、中身が見えないようになっていますが、「LEGION」というロゴが映えます。

左右のパネルにも吸気用のスリット(隙間)
また左右のパネルにも吸気用のスリット(隙間)がもうけられています。

背面

背面
背面です。やはり特徴は上部のくりぬかれた箇所です。

上部のくりぬかれた箇所ここに手を入れられるので、PCケースを持ち上げる際、非常に便利です。

背面のインターフェース
背面のインターフェースです。マザボード側には、「USB 3.0 Type-C×1」、「USB 3.0×2」、「USB 2.0×2」、「LANポート」、「オーディオポート(ライン出力×1、ライン入力×2、マイクロホン×1)」が配置されています。

ビデオカード側には、「Duak link DVI-D×1」、「HDMI×1」、「DisplayPort×1」が配置されています。

トップパネル

トップパネルインターフェイスはトップパネル前面に配置されています。左から「USB 3.0×2」、「オーディオ入出力端子」、「電源ボタン」です。

後方だけが盛り上がっているデザイントップパネルは平べったいですが、後方だけが盛り上がっているデザインをしています。一般的なPCケースのデザインとは一線を画しているので、見ていて飽きがこないです。

底面

底面
四隅にゴム脚がついています。滑り止めになるので、しっかり固定できます。

Legion T550Tiの内部

Legion T550Tiの内部
左サイドパネルを外して内部を見てみます。マザーボードはレノボ特注で、チップセットはB460です。M-ATXということもあり、内部はかなりスッキリした印象です。

CPUクーラー
空冷式のサイドフロー型のCPUクーラーが採用されています。

GTX1660 SUPER
ビデオカードはGTX1660 SUPERです。ショートサイズモデルなので、かなり小型です。

LEGIONロゴの入ったヒートシンク
M.2のSSD(256GB)が装着済みでした。LEGIONロゴの入ったヒートシンクが目立ちます。

VRMヒートシンクにもLEGIONロゴ
VRMヒートシンクにもLEGIONロゴがはいっていました。

M.2SSDの空きスロットが1つ
M.2SSDの空きスロットが1つあるので、増設が可能です。

WiFi6に対応したワイヤレスアダプタ
WiFi6に対応したワイヤレスアダプタが装着済みです。有線だけでなく、無線での接続も可能です。

メモリは8GのDDR4-2933で2枚装着済み
メモリは8GのDDR4-2933で2枚装着済みでした。スロットはまだ2本空いているので、増設も可能です。

電源ユニット電源ユニットはFSP製のもの(型番:FSP650-70ALA)です。80PLUS GOLD認証で、電源容量は650Wです。

3.5インチベイ
3.5インチベイです。3.5インチのHDDを2つ設置できます。ちなみに2TBのHDDは設置済みでした。

SATA電源とSATAコネクタが3.5インチベイの奥に埋め込まれているSATA電源とSATAコネクタが3.5インチベイの奥に埋め込まれているので、HDDの増設は非常に楽です。HDDを差し込むだけで接続が完了します。

吸気用の120mmファンが2つ配置
前面には吸気用の120mmファンが2つ配置されています。

排気用の120mmファンが1つ配置背面には排気用の120mmファンが1つ配置されています。

綺麗に裏配線がされている続いて、反対側のパネルを外してみます。綺麗に裏配線がされています。

ケーブルを納めることができる
くぼみがあり、そこにケーブルを納めることができるような構造になっています。

Legion T550Tiの性能をチェック

定番ベンチマーク

スコア
Cinebench R15マルチ:1975
シングル:203
Cinebench R20マルチ:4784
シングル:494
Cinebench R23マルチ:12024
シングル:1260
3D MARK Time SpyTime Spyスコア:6276
グラフィックススコア:5851
CPUスコア:10676
3D MARK Fire StrikeFire Strikeスコア:13984
グラフィックススコア:14944
物理スコア:23953
総合スコア:6642
3D MARK CPU PROFILE1スレッドスコア:807
2スレッドスコア:1584
4スレッドスコア:3027
8スレッドスコア:5268
16スレッドスコア:7181
MAXスレッドスコア:7181
PC MARK 10PC MARK 10スコア:6382
Essentials:9653
Productivity:8767
Disital Content Creation:8338
VR MARKOrange Room:9106
Cyan Room:2746
Blue Room:1840
X264 FHD BENCHMARK56.27fps
BlenderCPU
bmw27:3m2s
classroom:8m31s
fishy_cat:4m17s
koro:7m53s
pavillion_barcelona:8m51s
victor:15m25s
GPU(CUDA)
bmw27:1m23s
classroom:5m6s
fishy_cat:2m55s
koro:4m37s
pavillion_barcelona:8m5s
victor:13m6s
CPU-Zベンチマークマルチ:5589.2
シングル:546.5
Geekbench 5スコア:62989
7ZIP圧縮:59.453 GIPS
解凍:82.879 GIPS
Mozilla Kraken 1.1速度:688.3ms
モガ

搭載されているCPUのcore i7-10700はインテル第10世代のComet Lake-Sと少し古いですが、8コア12スレッド、最大4.8Ghzまでクロックが上がるということで、今でも十分にパワフルです。 また、GTX1660 SUPERもミドルクラスではありますが、必要十分な性能を持っています。 事務用途はもちろん、動画編集などのクリエイティブ用途でも十分活躍できます。

ゲームベンチマーク

ゲームタイトル解像度スコア
FF14ベンチマークフルHD22819
非常に快適
WQHD18846
非常に快適
4K12074
とても快適
FF15ベンチマークフルHD8620
快適
WQHD5879
やや快適
4K3106
普通
rainbow six siegeベンチマークフルHD平均FPS:300
WQHD平均FPS:212
4K平均FPS:112
アサシンクリードオリジンズベンチマークフルHDフレームスコア:11093
平均FPS:91
パフォーマンス:超高
WQHDフレームスコア:8508
平均FPS:71
パフォーマンス:高
4Kフレームスコア:5263
平均FPS:44
パフォーマンス:安定
PSO2 ニュージェネシスフルHD33975
WQHD16953
4K4709
モガ

ゲームベンチマークを見るとかなり健闘していると言えます。スコアだけで見ると、フルHDは余裕、WQHDも及第点。4Kは少しスコアが落ちるみたいです。 ただ、あくまでもゲームベンチなので、実際にゲームをやってみてどれくらい快適なのか、分かりづらいと思います。そこで次は実際にゲームをプレーして平均フレームレートを計測していきたいと思います。

ゲームプレー時の平均fpsを計測

フォートナイト

フォートナイトの平均FPS
  • 計測方法:バトルロイヤルをプレーし、そのリプレイを180秒間再生して計測。
  • 設定:中設定

Apex Legends

Apex Legendsの平均FPS
  • 計測方法:チュートリアルの教官めがけて180秒間、ひたすら近接攻撃を繰り出す。
  • 設定:デフォルトのまま

VARORANT

VARORANTの平均FPS
  • 計測方法:演習場のマップを180秒間、ひたすら周回。
  • 設定:中設定

サイバーパンク2077

サイバーパンク2077の平均FPS
  • 計測方法:車でリトルチャイナ付近を180秒間ドライブ。
  • 設定:中設定

BF2042

BF2042の平均FPS
  • 計測方法:第三者が作った演習場で180秒間、ひたすら周回
  • 設定:中設定
モガ

BF2042、サイバーパンク2077といった超重量級ゲームでも、フルHDなら60fps維持できそうです。ただし、WQHD、4Kといった高解像度でのプレーは厳しそうです。 ただ、フォートナイトやヴァロラントといった比較的軽量なゲームであれば、高解像でのプレーは可能です。さらにフルHDであれば、240fps維持といった、高FPSでのプレーも十分可能です。

配信(OBS)時の平均fpsを計測

配信(OBS)時の平均fpsを計測

OBSを使ってtwtichで配信した状態のフレームレートを計測してみました。ゲームはサイバーパンク2077で、フルHD、中設定です。配信時はフレームレートが10ほど下落し、60fpsを下回りました。

軽いゲームなら配信しても問題ないですが、超重量ゲームでの配信は少し厳しい印象です。ゲームでの解像度やグラフィック設定を下げるといったことが必要になるかもしれません。

なおOBSの設定は以下の通りです。

ストレージの性能

Legion T550iの90NC006XJMのストレージは、M.2のSSD(256GB)、HDD(2TB)の2つのストレージが搭載されています。

Crystal Disk Infoを使って、ストレージの製品名を調べてみました。SSDはWestern Digitalの「PC SN730 NVMe SSD」で、HDDはSEAGATEの「ST2000DM008」が搭載されていました。

PC SN730 NVMe SSDの読み込みは約3200MB/s、書き込みは約2200MB/sでした。十分な速さです。OSもこちらのSSDに入っているため、パソコンが起動するまでに時間も短く、ストレージの速さを実感します。

一方、ST2000DM008の方は読み込みは約224MB/s、書き込みは約210MB/sと、HDDとしてはごくごく標準の速さです。

CPU温度

Cinebench R23実行時のCPU温度推移
Cinebench R23実行時のCPU温度推移
Cinebench R23実行のCPU最高温度
Cinebench R23実行のCPU最高温度

Cinebench R23実行時のCPU温度推移を調べてみました。おおむね、90度前後に収まっていますが、最高で96度まで到達していました。CPU温度は若干高めな印象です。

ゲーム中のCPU温度推移
ゲーム中のCPU温度推移
ゲーム中のCPU最高温度
ゲーム中のCPU最高温度

ただゲーム中のCPU温度推移はおとなしかったです。最高で90度に達しましたが、おおむね80度前後を推移しています。普段使いにおけるCPU温度についてはそこまで心配する必要はありません。

消費電力

アイドル時の消費電力
アイドル時の消費電力
ゲーム中の消費電力
ゲーム中の消費電力

システム全体の消費電力をワットチェッカーを使って計測してみました。アイドル時は30W前後で、ゲーム中は230W前後でした。ゲーミングPCとしてはかなり低消費電力だと思います。

アイドル時は30Wということで、普段使い用のPCとしても気軽に使えそうです。

騒音

アイドル時の騒音
アイドル時の騒音
ゲーム中の騒音
ゲーム中の騒音

簡易的な騒音計を使って騒音を計測してみました。アイドル時は40dBA前後でした。若干ファンの音が感じられるだけで、総じて静かな印象です。個人的に全く気にならない騒音レベルでした。

一方、ゲーム中の騒音は50dBA前後でした。確かに音ははっきりと聞こえるのですが、負荷がかかっていると考えた場合、驚く位静かだと感じました。ヘッドホンなどをしていれば、全く気にならないレベルの騒音だと思います。

Lenovo Vantage

Lenovo VantageLenovo Vantageとは、様々な機能で、ゲームプレーやPCライフを快適にしてくれるアプリです。ここでは特に重要だと思われる機能に絞って紹介したいと思います。

サーマルモード

サーマルモード
「パフォーマンスモード」、「バランスモード」、「静音モード」という3つのモードを切り替えて、パフォーマンスとファンの速度を変更できます。

ネットワークブースト

ネットワークブースト
ネットワークブーストとは、特定のゲームの通信優先度を最大にしてくれる機能です。他のアプリやwindowsの機能より優先して通信されるようになるので、よりゲームが快適になります。

さらに、twitchなどの配信ソフトも任意で通信優先度を上げることができます。

自動クローズ

自動クローズ
自動クローズとはゲームを起動しているときだけ、登録しておいた常駐アプリ等を自動で終了させる機能のことです。

常駐アプリはcpuやメモリのリソースを食います。それらをオフにすることは、結果的にパフォーマンスの向上につながります。

照明

照明PCケースの正面にある、ロゴのライティングを調整できます。ライティングは「常にオン」、「高速点滅」、「低速点滅」、「ブレス」の4種類から選べます。また明るさも調整できます。

まとめ

今回、GTX1660 SUPERをLegion T550iをレビューしました。軽いゲームはもちろん、重量級のゲームもプレー可能なポテンシャルを持っているのが確認できました。

もちろん性能だけでなく、他の点も魅力的です。特徴的な外観をしたPCケースも魅力的です。

特に気に入ったのがLenovo Vantageです。今まで面倒だった設定がこれ一つで完了してしまうからです。

これらの点から、Legion T550iシリーズは非常におすすめできるゲーミングPCだと感じました。

目次