CPUクーラー パソコン・自作PC

Noctua NH-L9i-17xxをレビュー!DeskMeetにピッタリなロープロファイル対応CPUクーラー

2023年5月11日

Noctua NH-L9i-17xx

背の低いロープロファイル対応CPUクーラーの、Noctua NH-L9i-17xxを購入したのでレビューしたいと思います。

リテールクーラーとの冷却能力の差、DeskMeetに入れたときの冷却性能など、様々な検証を行いました。

購入を検討している方はぜひご覧ください。

なぜNoctua NH-L9i-17xxを購入したのか?

なぜNoctua NH-L9i-17xxを購入したのか?以前レビューした小型ベアボーンPCのDeskMeetを自分は今でも愛用しています。ただ、1点どうしても不満がありました。それは熱がこもりやすいという点です。

CPUはCore i5-12400、CPUクーラーはリテールクーラーを使用しています。Core i5-12400はおとなしいCPUなので、リテールクーラーでも十分冷却できます。

ただ、DeskMeetに入れると、ケース内がこもりやすいのもあって、冷却性能に不満が出てきます。

そこで、CPUクーラーを新たに購入することを考えたのですが、問題なのが、対応CPUクーラーの高さです。なんと、わずか54mmまでした対応しません。

LGA1700に対応した、高さ54mm以内のロープロファイルのCPUクーラーは選択肢はほとんどありません。

自分が調べた限りでは、NoctuaのNH-L9i-17xx、ID-COOLINGのIS-30AIS-40X-V2くらいしかありません。

この中で断トツに価格が高いのがNH-L9i-17xxですが、安物買いの銭失いをしたくなかったので、これを選びました。

こちらもCHECK

deskmeet
DeskMeet B660をレビュー!ビデオカードを搭載できる小型ベアボーンPC

小型ベアボーンPCは文字通り、小型のパソコンです。しかし、その小ささがあだとなり、ビデオカードを搭載できないモデルが多いです。 今回は数少ない、ビデオカードが搭載できる小型ベアボーンPC、Asrock ...

続きを見る

Noctua NH-L9i-17xxの仕様

型番 NH-L9i-17xx
本体サイズ 95×95×37 mm(H×W×D)
ファンサイズ 95×95×23 mm(H×W×D)
接続 PWM 4ピン
ファン回転数 600 ~ 2500 rpm
風量 57.5m³/h
ノイズ 23,6 dB(A)
対応ソケット(INTEL) LGA 1700
本体重量 430g
付属品 CPUクーラー固定ネジセット
製熱伝導グリス「NT-H1」
ローノイズアダプター「NA-RC14」
25mm厚ファン固定用長ネジセット
エンブレムバッジシール
マニュアル
保証期間 購入日から2年
参考価格 約8,600円(2023年5月時点)
モガ
ブラウンの通常モデル以外にも、ファン、ヒートシンクが真っ黒なブラックモデル(NH-L9i-17xx chromax.black)もあります。

通常モデル(ブラウン)

ブラックモデル

Noctua NH-L9i-17xxの付属品をチェック

Noctua NH-L9i-17xxのパッケージNoctua NH-L9i-17xxのパッケージです。パッケージの時点で高級感を感じます。

本体や付属品がきれいに梱包パッケージを開けると、本体や付属品がきれいに梱包されていました。CPUクーラーでこんな凝った梱包、Noctua以外では見たことありません。

付属品一覧付属品一覧です。それぞれ詳しく見ていきます。

マニュアルマニュアルです。残念ながら日本語には対応していませんが、取り付け方は簡単なので特に問題はありませんでした。

エンブレムバッジシールエンブレムバッジシールです。Noctuaのロゴが施されています。裏面はシールとなっているので、PCケースなどに貼ることができます。

ローノイズアダプターローノイズアダプターです。これをつけると、よりファンが低回転になりさらなる静音化が可能になります。

25mm厚ファン固定用長ネジセット25mm厚ファン固定用長ネジセットです。25mm厚のファンに交換する際に使用します。

CPUクーラー固定ネジセットCPUクーラー固定ネジセットです。CPUクーラーをマザーボードに固定させる際に使用します。

CPUグリスの「NT-H1」CPUグリスの「NT-H1」です。

本体本体です。あらかじめ、ヒートシンクとファンが一体化されています。ファンにはNoctuaおなじみのブラウンの配色が施されています。

Noctua NH-L9i-17xxの外観をチェック

Noctua NH-L9i-17xxの外観をチェック高さは37mm、幅は95mmです。

奥行は幅と同じ、95mm奥行は幅と同じ、95mmです。

リテールクーラーとサイズを比較リテールクーラーとサイズを比較すると、幅、奥行きはほぼ互角ですが、高さに関しては圧倒的にNoctua NH-L9i-17xxのほうが抑えられています。

重量は約418g重量は約418gでした。

ファンはねじ止めで固定
ファンはねじ止めで固定されています。通常、CPUクーラーはファンクリップで固定されているので、この構造は珍しいと思います。また、四方の隅には防振用のゴムが貼り付けられています。

リテンションキットは取り付け済み裏面です。すでにリテンションキットは取り付け済みです。LGA1700対応なので、CPUが接する部分であるベースプレートはかなり広くなっています。表面加工は素晴らしく、傷一つありませんでした。

Noctua NH-L9i-17xxの取り付け方法

Noctua NH-L9i-17xxの取り付け方法取り付け方法はいたって簡単。というのも、Noctua NH-L9i-17xxにはあらかじめ、ファンとリテンションキットが取り付け済みだからです。CPUにグリスを塗って、マザーボード裏の四隅の穴から、付属のCPUクーラー固定ネジを使って固定するだけです。

取り付けが完了取り付けが完了しました。DeskMeetのマザーボードはMini-ITXサイズということもあって、余裕はあまりない印象です。

ギリギリ干渉していないヒートシンクとマザーボードのコンデンサーとの間にスペースはほとんどなく、ギリギリ干渉していないです。

Noctua NH-L9i-17xxの性能を検証

検証機のスペックについて

リテールクーラーと比較して冷却性能、騒音を検証Noctua NH-L9i-17xxの性能をリテールクーラーと比較して冷却性能、騒音を検証したいと思います。

騒音はマイクから約5cmほど離して検証騒音はマイクから約5cmほど離して検証しました。

deskmeetもちろん、検証はDeskMeet内に収めてからおこないました。

パソコンのスペックは以下の通りです。

CPU core i5-12400
(amazon / TSUKUMO)
CPUクーラー Noctua NH-L9i-17xx
(amazon / TSUKUMO)
インテルリテールクーラー「Intel Laminar RM1
(amazon)
CPUグリス ARCTIC MX-4
(amazon /TSUKUMO)
ビデオカード RTX 3050
(amazon / TSUKUMO)
メモリー Crucial CT2K16G4DFRA32A(16GB×2/3200MHz動作)
(amazon / TSUKUMO)
チップセット B660チップセットマザーボード
ストレージ Crucial P2 1TB
(amazon / TSUKUMO)
電源 500W付属電源(80+ Bronze、ピーク 550W)
PCケース DeskMeet B660
(amazon / TSUKUMO)

アイドル時のCPU温度と騒音を比較

アイドル時のCPU温度と騒音を比較10分間放置した際のアイドル時のCPU温度の比較です。Noctua NH-L9i-17xxのCPU温度平均は、約35℃でした。一方、リテールクーラーのCPU温度平均は、約38℃でした。約3℃ほど、Noctua NH-L9i-17xxの方が冷えています。

Noctua NH-L9i-17xxの騒音(アイドル時)Noctua NH-L9i-17xx

リテールクーラーの騒音(アイドル時)リテールクーラー

続いて騒音の比較です。Noctua NH-L9i-17xxの騒音は、31dBA前後でした。一方、リテールクーラーの騒音は、33dBAでした。体感としてはほとんど変わらない印象です。

CinebenchR23実行時のCPU温度と騒音を比較

CinebenchR23実行時のCPU温度と騒音を比較CinebenchR23を10分間実行した際のCPU温度の比較です。Noctua NH-L9i-17xxのCPU温度平均は、約75℃でした。一方、リテールクーラーのCPU温度平均は、約84℃でした。約9℃ほど、Noctua NH-L9i-17xxの方が冷えています。

また、Noctua NH-L9i-17xxのCPU温度は最高で83℃まで上昇しました。一方、リテールクーラーのCPU温度は最高で93℃まで上昇しました。

Noctua NH-L9i-17xxの騒音(高負荷時)Noctua NH-L9i-17xx

リテールクーラーの騒音(高負荷時)リテールクーラー

続いて騒音の比較です。Noctua NH-L9i-17xxの騒音は、42dBA前後でした。一方、リテールクーラーの騒音は、50dBAでした。明らかにNoctua NH-L9i-17xxのほうが静かな印象です。

Noctua NH-L9i-17xxの良かったところと悪かったところ

ココがおすすめ

  • リテールクーラーよりも冷却性能が高い
  • リテールクーラーよりも静音性能が高い
  • 全高37mmなので、DeskMeetのような小型のPCケースでも干渉しにくい
  • 質感は非常に高い

ココがダメ

  • 一般的なサイドフロー型のCPUクーラーに比べると冷却性能は劣る
  • 他のロープロファイルCPUクーラーと比べると比較的高価

まとめ

Noctua NH-L9i-17xxは、高負荷時だと、リテールクーラーと比較すると10℃近く冷えており、さらに騒音も10dBAくらい低いです。

それでいて、高さがリテールクーラーより抑えられています。

高さ制限が厳しい、DeskMeetみたいなPCケースで使いたい場合、間違いなく、第一候補にあがってくるCPUクーラーだと確信しました。

通常モデル(ブラウン)

ブラックモデル

Amazon Gaming Week

Amazon お得情報 ゲーム

2023/6/5

ゲーマー向けの大型セール、Amazon Gaming Weekが2023年6月8日(木)まで開催

Amazonのゲーマー向けの大型セール、「Amazon Gaming Week」が6月8日(木)まで開催されます。ゲーマー向けということでセール対象はゲーム周辺機器に限定されています。 今回は「ゲーミングマウス」、「ゲーミングキーボード」、「ゲーミングヘッドセット」、「ゲーミングモニター」、「PCパーツ」の5ジャンルに分けて、それぞれのおすすめの製品を厳選して紹介します。 モガ 価格は調査時点(※2023年6月5日)のものです。価格の変動や、在庫切れの可能性もありますので、その点はご了承ください。 目次A ...

ReadMore

Amazonタイムセール祭り

Amazon お得情報

2023/6/5

【2023年】Amazonタイムセール祭りが6月4日(日)23:59まで開催!お得なセール対象品を厳選して紹介

Amazonタイムセール祭りが2023年6月4日(日)23:59まで開催されます。 今回は「ノートパソコン」、「パソコンパーツ」、「ストレージ」、「モニター」、「ゲーム周辺機器」、「アマゾンデバイス」の6ジャンルで、おすすめのセール商品を厳選して紹介します。 目次Amazonタイムセール祭りでさらにお得に買い物するには?ポイントアップキャンペーンに参加する「特選タイムセール」と「数量限定セール」おすすめセール対象品ノートパソコンLenovo Ideapad DuetMSIゲーミングノートPC ThinGF ...

ReadMore

HUAWEI FreeBuds 5

ガジェット その他

2023/6/1

HUAWEI FreeBuds 5をレビュー!インナーイヤー型としては珍しいノイキャン搭載の完全ワイヤレスイヤホン

2023年5月24日に発売した、完全ワイヤレスイヤホンの「HUAWEI FreeBuds 5」をしばらく実際に使ってみたので、その感想をお伝えしつつ、レビューしていきたいと思います。 モガ 本記事はメーカー様より商品を提供していただき、記事を作成しています。 目次HUAWEI FreeBuds 5の仕様HUAWEI FreeBuds 5の同梱物HUAWEI FreeBuds 5の外観をチェックHUAWEI FreeBuds 5の音質をチェックHUAWEI FreeBuds 5の機能をチェックノイズキャンセ ...

ReadMore

HUAWEIの2023年新製品発表会

ガジェット その他

2023/5/31

HUAWEIの2023年新製品発表会レポート!新製品をまとめて紹介

2023年5月24日(水)にHUAWEI新製品発表会が東京で開催されました。 招待されたので、そこで発表された新製品をまとめて紹介したいと思います。 目次発表された新製品とはHUAWEI WATCH UltimateHUAWEI WATCH BudsHUAWEI WATCH D ウェアラブル血圧計HUAWEI WiFi AX2HUAWEI FreeBuds 5HUAWEI S-TAGまとめ 発表された新製品とは 2023年5月24日(水)に発表された新製品は下記の通りです。それぞれ詳しく見ていきます。 発 ...

ReadMore

Pulsar Xlite V2 Wireless

ゲーミングマウス ゲーム

2023/5/26

Pulsar Xlite V2 Wirelessをレビュー!IE3.0クローンの超軽量ワイヤレスゲーミングマウス

IE3.0クローンのワイヤレスゲーミングマウスは手になじみやすいというメリットはありますが、左右非対称のデザイン、バッテリーの存在ゆえに質量が多くなり、重くなるというデメリットがあります。 ただ、今回紹介するPulsar Xlite V2 WirelessはIE3.0クローンのワイヤレスゲーミングマウスでありながら、重量わずか59gに抑えているという驚異の軽さを誇ります。 今回はPulsar Xlite V2 Wirelessをレビューしていきたいと思います。 目次IE3.0クローンのワイヤレスゲーミング ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

モガ

本ブログは、主にパソコン・ガジェット関連のお役立ち情報を発信するブログです。皆さんのお役に立てることを第一に考え、ブログを運用していきたいと思います。

おすすめ記事

セール 1

こちらのページでは、デスクトップ型のゲーミングPCの最新セール情報を各BTOメーカーごとにまとめています。また、更新したタイミングで自分がおすすめするモデルを厳選して紹介します。 モガ 基本的にセール ...

Amazonタイムセール祭り 2

Amazonタイムセール祭りが2023年6月4日(日)23:59まで開催されます。 今回は「ノートパソコン」、「パソコンパーツ」、「ストレージ」、「モニター」、「ゲーム周辺機器」、「アマゾンデバイス」 ...

-CPUクーラー, パソコン・自作PC