ゲーミングヘッドセット ゲーム

Razer BlackShark V2をレビュー!付け心地が良く、軽いゲーミングヘッドセット

2021年6月5日

ゲーミングヘッドセットは締め付けが強く、重量感があるタイプが多いため、自分に合うものがなかなか見つからなく、あまり良いイメージを持っていませんでした。

しかし今回、Razer BlackShark V2を購入してしばらく使ったのですが、今まで自分が抱いてたゲーミングヘッドセットに対するネガティブなイメージが、良い意味で大きく覆りました。

今回はRazerのゲーミングヘッドセット、BlackShark V2をレビューしたいと思います。

モガ
今までゲーミングヘッドセットを購入してきて、あまり良い思い出はなかったですが、このBlackShark V2、久々に良いゲーミングヘッドセットに出会えたな~と感じました。

Razer BlackShark V2とは

Razer BlackShark V2とはRazer BlackShark V2はRazerから販売されているゲーミングヘッドセットです。Eスポーツを意識しており、「高品質の音質」、「クリアなマイク」、「優れた遮音性」、「付け心地の良さ」という4つの特徴を兼ね備えているゲーミングヘッドセットです。

特徴その① TRIFORCE チタン 50MM ドライバー

低音、中音、高音が個別にチューニングされているため、1つのドライバーなのに、まるで3つのドライバーから構成されているかのような感覚を味わえます。さらにチタンコートのダイヤフラムを備えているため、音質が明瞭です。

特徴その② HYPERCLEAR カーディオイドマイク

最適化されているマイクハウジングを備えているので、ボイスがよりクリアに伝達可能です。

さらにUSBサウンドカードを通せば、Razer Synapseで、マイクブースト、ボイスゲート、ボリュームの正規化、マイクイコライザー、アンビエントノイズリダクションといった機能が使えるようになります。

特徴その③ 高度パッシブノイズキャンセリング

密閉型のイヤーカップが耳を完全に覆うので、雑音を遮断します。

特徴その④ FLOWKNIT 製メモリーフォームイヤークッション

イヤーパッドの素材は通気性が高いものを使用しており、汗や肌の接触によるムレを最小限に抑えます。また、柔らかい素材を採用していることもあって、ヘッドセットの締め付けによる痛みを大幅に軽減できます。

Razer BlackShark V2の仕様

ヘッドホン 周波数特性 12 Hz ~ 28 KHz
インピーダンス 32 Ω @ 1 KHz
感度 (1kHz) 100dBSPL/mW、1KHz
ドライバー カスタムダイナミック 50mm ドライバー
イヤーカップ内径 65 x 40 mm / 2.56in x 1.57in
接続タイプ 3.5mm
ケーブル長 1.8 m / 5.91 ft.
概算重量 262g / 0.6lbs
楕円形イヤークッション 通気性に優れたメモリーフォームクッション
マイク 周波数特性 100Hz-10KHz
S/N 比 60dB
感度 42dB V/Pa、1KHz
集音パターン 単一指向性

Razer BlackShark V2の開封、同梱物一覧

Razer BlackShark V2の開封、同梱物一覧Razer BlackShark V2の同梱物一覧です。それぞれ詳しく見ていきます。

Razerのステッカーとマニュアル
Razerのステッカーとマニュアルです。

メッセージカード
メッセージカードです。商品を買ってくれてありがとう的なことが書かれています。

ポーチポーチです。本体や付属品をまるまる収納できます。

USBのサウンドカードUSBのサウンドカードです。

本体本体です。初めからUSBのサウンドカードと接続されていました。

Razer BlackShark V2の外観チェック

イヤーカップ

イヤーカップRazer BlackShark V2は50mmドライバーをつんでいることもあって、イヤーカップはかなり大きいです。プラスチックですが、艶消し加工されており、質感は高いです。緑色のRazerロゴが映えます。

ボリューム調整のダイヤル左側のイヤーカップにはボリューム調整のダイヤルがあります。

マイクのミュートスイッチ
マイクのミュートスイッチも左側のイヤーカップにあります。

イヤーパッド

イヤーパッドイヤーパッドはFLOWKNIT製のメモリーフォームイヤークッションが使われています。非常に柔らかいです。触った感触としてはサラサラした感じです。夏場でも蒸れなさそうです。

イヤーカップの内径イヤーカップの内径は横が40mm、縦が60mmです。

ヘッドバンド

ヘッドバンド
ヘッドバンドもイヤーパッドと同じ素材が使われています。

調整

調整
2本の針金にぶら下がっているイヤーカップを上下にずらして調整します。一見耐久性に不安があるのではと思いましたが、触ったところ、それなりに頑丈でした。

最大まで伸ばすとかなり広がるので、頭の大きな人でも問題なく装着できると思います。

最小
最小

最大最大

ケーブル

ケーブルRazer SpeedFlexケーブルという布巻ケーブルが採用されています。ケーブル自体の重さもほとんど感じることがないです。また、柔らかいのでケーブルが絡みにくいです。

マイク

マイク
マイクは自由自在に動かせます。また、脱着可能です。

USBサウンドカード

USBサウンドカード
USBサウンドカードをつけると、Razer Synapseを通して様々な機能が使えるようになります。

重量

マイク外した状態の時の重量
マイク外した状態の時の重量

マイクをつけた状態の時の重量マイクをつけた状態の時の重量

マイクを外した状態だと重量は254gで、マイクをつけた状態だと、重量は266gでした。

マネキンにつけた状態

フロント
フロント

サイドサイド

バックバック

Razer Synapseの設定について

Razer Synapseの設定についてRazer Synapseは、Razer周辺機器の設定が行える統合設定ソフトウェアです。

Razer BlackShark V2も付属のUSBサウンドカードを使えば、Razer Synapseを使えるようになり、各種設定や特定の機能が使えるようになります。

設定項目は「サウンド」、「ミキサー」、「強化」、「マイク」の4種類です。

サウンド

サウンド
サウンドで設定できる項目は少ないです。音量を調節したり、ミュートが可能です。

ミキサー

ミキサー
ミキサーではサラウンドのTHX SPATIAL AUDIOの設定が行えます。特に便利なのは各ゲームごとに、THX SPATIAL AUDIOのオン、オフの設定ができるところです。

例えば、サラウンドがいらない格闘ゲームではステレオモードに、FPSゲームではTHX SPATIAL AUDIOはオンに、というような使い分けが可能です。

強化

強化
音の聞こえ方を調節できます。特に重要なのがイコライザーです。プリセットがいくつか用意されていますが、カスタマイズもできますので、自分好みに調整が可能です。

マイク

マイク
マイク音質の設定できます。マイク専用のイコライザーも用意されています。サイドトーンもあるので、自分の声を聴きながら、マイクの設定が可能です。

Razer BlackShark V2の良かったところ

音質に癖がなく、聞き取りやすい

音質に癖がなく、聞き取りやすい
引用:https://www2.razer.com/jp-jp/technology/razer-triforce-drivers

迫力を出すためなのか、低音を必要以上に強調しているゲーミングヘッドセットが多い中、BlackShark V2の音はバランスが良いです。

低音が強調されることなく、素直に聞き取りやすいと感じました。強いて言うなら高音が少し刺さる程度です。

音に癖がないので、ゲームの音に集中でき、足音、銃声などの環境音も聞き取りやすいです。

付け心地が良い

付け心地が良い
イヤーパッドが柔らかい素材なのと、締め付けがあまり強くないので、付け心地が良いです。眼鏡をつけた状態でもあまり痛みを感じません。

軽い

300g超えが多いゲーミングヘッドセットが多い中、BlackShark V2の重量はわずか266gです。しかもマイクを外せば、254gになります。

Razer BlackShark V2の悪かったところ

USBサウンドカードは人によっては必要ない

Razer BlackShark V2はサウンドカードが付属しています。

ただ自分の場合、STRIX RAID DLXというサウンドカードをもっていたので、USBサウンドカードの必要性をあまり感じませんでした。STRIX RAID DLXを通した方が音質は良かったからです。

たしかにUSBサウンドカードを使えば、THX SPATIAL AUDIOが使えるようになりますが、正直自分が普段使っているDolby atomosと比較しても、大して大きな違いを感じることはできませんでした。

※サラウンドの感じ方は個人差がありますので、自分の感想は参考程度にとどめておいてください。

もちろん、サウンドカードやアンプがない場合や、サラウンドソフトを持っていない場合、このサウンドカードの存在はありがたいと感じると思います。

マイク音質は可もなく不可もなく

マイク音質はそこそこです。マイク音質が優れていると言われている、ゼンハイザーの製品(自分が所有しているGAME ZEROなど)と比べたらワンランク落ちる感じはします。

ただ、コミュニケーションが不可能なほどの音質というわけではないです。十分コミュニケーション可能なマイク音質は確保されていると思います。

付属のUSBサウンドカードと接続した状態でマイク音声を収録しています。↓

耐久性に不安

軽量化を実現するために、調整機構にはりがねを採用しています。そのおかげで軽量化は実現できていますが、他のゲーミングヘッドセットと比べると耐久性に若干の不安を感じます。

ただ思ったよりは頑丈なので、ちょっとやそっとのことでは壊れないと思います。しかし、例えば寝転んで使用して、誤って体で押しつぶしたりしたら、はりがね部分が歪む可能性は高いです。

すこし扱いには気を使った方がいいかもしれません。

まとめ

BlackShark V2は音質も癖もなく、しかも軽く、付け心地も良いという、まさに自分が求めていたゲーミングヘッドセットでした。価格も1万円代前半と買いやすいのも魅力です。

ゲーミングヘッドセット選びに迷ったら、まずはBlackShark V2を候補に入れてみてはいかがでしょうか?

Amazon Gaming Week

Amazon お得情報 ゲーム

2023/6/5

ゲーマー向けの大型セール、Amazon Gaming Weekが2023年6月8日(木)まで開催

Amazonのゲーマー向けの大型セール、「Amazon Gaming Week」が6月8日(木)まで開催されます。ゲーマー向けということでセール対象はゲーム周辺機器に限定されています。 今回は「ゲーミングマウス」、「ゲーミングキーボード」、「ゲーミングヘッドセット」、「ゲーミングモニター」、「PCパーツ」の5ジャンルに分けて、それぞれのおすすめの製品を厳選して紹介します。 モガ 価格は調査時点(※2023年6月5日)のものです。価格の変動や、在庫切れの可能性もありますので、その点はご了承ください。 目次A ...

ReadMore

Amazonタイムセール祭り

Amazon お得情報

2023/6/5

【2023年】Amazonタイムセール祭りが6月4日(日)23:59まで開催!お得なセール対象品を厳選して紹介

Amazonタイムセール祭りが2023年6月4日(日)23:59まで開催されます。 今回は「ノートパソコン」、「パソコンパーツ」、「ストレージ」、「モニター」、「ゲーム周辺機器」、「アマゾンデバイス」の6ジャンルで、おすすめのセール商品を厳選して紹介します。 目次Amazonタイムセール祭りでさらにお得に買い物するには?ポイントアップキャンペーンに参加する「特選タイムセール」と「数量限定セール」おすすめセール対象品ノートパソコンLenovo Ideapad DuetMSIゲーミングノートPC ThinGF ...

ReadMore

HUAWEI FreeBuds 5

ガジェット その他

2023/6/1

HUAWEI FreeBuds 5をレビュー!インナーイヤー型としては珍しいノイキャン搭載の完全ワイヤレスイヤホン

2023年5月24日に発売した、完全ワイヤレスイヤホンの「HUAWEI FreeBuds 5」をしばらく実際に使ってみたので、その感想をお伝えしつつ、レビューしていきたいと思います。 モガ 本記事はメーカー様より商品を提供していただき、記事を作成しています。 目次HUAWEI FreeBuds 5の仕様HUAWEI FreeBuds 5の同梱物HUAWEI FreeBuds 5の外観をチェックHUAWEI FreeBuds 5の音質をチェックHUAWEI FreeBuds 5の機能をチェックノイズキャンセ ...

ReadMore

HUAWEIの2023年新製品発表会

ガジェット その他

2023/5/31

HUAWEIの2023年新製品発表会レポート!新製品をまとめて紹介

2023年5月24日(水)にHUAWEI新製品発表会が東京で開催されました。 招待されたので、そこで発表された新製品をまとめて紹介したいと思います。 目次発表された新製品とはHUAWEI WATCH UltimateHUAWEI WATCH BudsHUAWEI WATCH D ウェアラブル血圧計HUAWEI WiFi AX2HUAWEI FreeBuds 5HUAWEI S-TAGまとめ 発表された新製品とは 2023年5月24日(水)に発表された新製品は下記の通りです。それぞれ詳しく見ていきます。 発 ...

ReadMore

Pulsar Xlite V2 Wireless

ゲーミングマウス ゲーム

2023/5/26

Pulsar Xlite V2 Wirelessをレビュー!IE3.0クローンの超軽量ワイヤレスゲーミングマウス

IE3.0クローンのワイヤレスゲーミングマウスは手になじみやすいというメリットはありますが、左右非対称のデザイン、バッテリーの存在ゆえに質量が多くなり、重くなるというデメリットがあります。 ただ、今回紹介するPulsar Xlite V2 WirelessはIE3.0クローンのワイヤレスゲーミングマウスでありながら、重量わずか59gに抑えているという驚異の軽さを誇ります。 今回はPulsar Xlite V2 Wirelessをレビューしていきたいと思います。 目次IE3.0クローンのワイヤレスゲーミング ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

モガ

本ブログは、主にパソコン・ガジェット関連のお役立ち情報を発信するブログです。皆さんのお役に立てることを第一に考え、ブログを運用していきたいと思います。

おすすめ記事

セール 1

こちらのページでは、デスクトップ型のゲーミングPCの最新セール情報を各BTOメーカーごとにまとめています。また、更新したタイミングで自分がおすすめするモデルを厳選して紹介します。 モガ 基本的にセール ...

Amazonタイムセール祭り 2

Amazonタイムセール祭りが2023年6月4日(日)23:59まで開催されます。 今回は「ノートパソコン」、「パソコンパーツ」、「ストレージ」、「モニター」、「ゲーム周辺機器」、「アマゾンデバイス」 ...

-ゲーミングヘッドセット, ゲーム