CPUクーラー パソコン・自作PC

虎徹MarkⅡのライバル?SE-224-XTをレビュー!取り付け方法から性能検証まで

2021年7月1日

SE-224-XT

近年コスパ最強のCPUクーラーとして、不動の位置にある虎徹 MarkⅡ。そんな虎徹 MarkⅡに迫りつつある、CPUクーラーがあります。それがID-COOLING SE-224-XTです。

そこで今回、SE-224-XTを購入したので、実際に性能を検証し、レビューしたいと思います。

モガ
現在、SE-224-XTはSE-224-XTAという型番に代わっています。なお変わったのは型番だけで、製品そのものはSE-224-XTと同一です。SE-224-XTAの購入を考えている方も今回の記事は参考になると思います。

SE-224-XT(SE-224-XTA)の仕様

対応CPU インテル: LGA2011、2066、1150、1151、1155、1156、1200
AMD:Socket AM4
TDP 180W
搭載ファン 回転数:700~1800RPM
最大風量:76.16CFM
ノイズレベル:15.2~32.5dB(A)
サイズ:120×120×25mm
ヒートシンク アルミニウム製
ヒートシンクのサイズ W120×D73×H154mm
ヒートシンクの重量(リテンション込み) 484g
付属品 リテンションキット
熱伝導グリス
取扱説明書 (英語)

SE-224-XT(SE-224-XTA)の同梱物、外観チェック

SE-224-XTの同梱物一覧SE-224-XT(SE-224-XTA)の同梱物一覧です。

ファンをとりつけるためのクリップヒートシンクにファンをとりつけるためのクリップです。計4本あります。

クリップが4本クリップが4本あるので、ファンをもう一つつけてデュアルファンにすることも容易です。

インテル用とAMD用のブラケットインテル用とAMD用のブラケットです。

インテル用のCPUを取り付ける際に使うバックプレートインテル用のCPUを取り付ける際に使うバックプレートです。

LGA20xx用のスクリューLGA20xx用のスクリューです。

スタンドオフとナット、そしてAM4用のネジスタンドオフとナット、そしてAM4用のネジです。

CPUグリスCPUグリスです。熱伝導率は記載されていませんでした。

マニュアルマニュアルです。

120mmファン120mmファンです。回転数は700~1800RPMで、最大風量は76.16CFMです。四隅には防振ゴムが貼られています。

ヒートシンクですの高さは154mm、幅は120mmリテンション一体型のヒートシンクです。高さは154mm、幅は120mmです。

奥行は48mm奥行は48mmです。

ファン込みの奥行は73mmファン込みの奥行は73mmです。

受熱ベースは、ヒートパイプ直接接触タイプ受熱ベースは、ヒートパイプ直接接触タイプです。

ヒートパイプは4本ヒートパイプは4本です。

トップにはロゴがあるトップにはロゴがあります。ヒートパイプが突き破り、露出しています。

ヒートシンクの形状はギザギザヒートシンクの形状はギザギザしています。

サイドのヒートシンクサイドのヒートシンクです。強度を高めるためなのか、細長い金属の板が左右両側に2本ずつ貼られています。

SE-224-XTの重量ヒートシンク(リテンション込み)の重量は484gでした。

SE-224-XT(SE-224-XTA)の取り付け方法

インテル LGA1200/115Xの場合

インテル専用のバックプレートを取り付けインテル専用のバックプレートをマザーボード裏から取り付けます。

スタンドオフを4つ取り付けスタンドオフを4つ取り付けます。

インテル専用のブラケットを取り付けインテル専用のブラケットを取り付けます。

ナットを締めてブラケットを固定ナットを締めてインテル専用ブラケットを固定します。

ヒートシンクを取り付けヒートシンクを取り付けます。ネジは2か所締めますが、片方だけ一気に締めるのではなく、2か所交互に締めて均等になるように調整します。

ファンをヒートシンクに取り付けファンをヒートシンクに取り付けます。ファンのクリップをヒートシンクにひっかけます。

取り付け完了取り付け完了です。

メモリとの干渉はありませんメモリとの干渉はありませんでした。

AMD AM4の場合

AMDのリテンションのフレームを取り外す初めからマザーボードについているAMDのリテンションのフレームを取り外します。

AMDのバックプレートは取り外さず、そのまま使用ただし、バックプレートは取り外さず、そのまま使います。

スタンドオフを取り付けスタンドオフを取り付けます。

AMD専用ブラケットを取り付けAM4専用ネジを締めて、AMD専用ブラケットを取り付けます。

ヒートシンクを取り付けヒートシンクを取り付けます。ネジは2か所締めますが、片方だけ一気に締めるのではなく、2か所交互に締めて均等になるように調整します。

取り付け完了取り付け完了です。

メモリは干渉していませんメモリは干渉していませんでした。

SE-224-XT(SE-224-XTA)の冷却性能チェック

虎徹 MarkⅡの冷却性能をチェックします。検証で使用したパソコンスペックは以下の通りです。

CPU core i5-11400F
CPUクーラー SE-224-XT(SE-224-XTA)
マザーボード MSI B560M BAZOOKA
メモリ DDR4-3200 8G×2(KD48GU880-32A160U)
グラフィックボード RTX3060(Colorful RTX 3060 NB 12G)
ストレージ NVMe 240G(CRAS C700 M.2)※OS用
HDD 4TB(ST4000DM004)※ゲーム用
電源ユニット 750W(V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP)
OS Windows 10 Home

測定方法は以下の通りです。

測定方法

・10分間何も操作しないアイドル時のCPU温度を測定
・10分間OCCTを使ってCPU負荷100%時のCPU温度を測定
・FPSゲームのBF5を10分間放置プレー(フルHD解像度、低設定)時のCPU温度を計測

ちなみにCPUのcore i5-11400FはPL(電力制限)を無効化して、CPU負荷100%にすると、65W制限が解除されて、CPU温度が上昇します。CPUが発熱しやすいPL無効化状態で検証したいと思います。

比較対象はcore i5 11400Fに付属しているリテールクーラーです。

なお室温30度、PCケースに収めない状態で計測しました。使用グリスは付属のではなく、TF8を使用しました。

こちらもCHECK

core i5-11400F
core i5-11400Fをレビュー!PL無効化で性能は上がるが色々と面倒なCPU

第11世代インテルCPU、Rocket Lake-Sのcore i5-11400Fは、デフォルト状態だと65W制限がかかっており、性能がフルに発揮されません。 しかし、65W制限を解除、いわゆるPL無 ...

続きを見る

アイドル時のCPU温度

アイドル時のCPU温度(SE-224-XT)SE-224-XT

アイドル時のCPU温度(リテールクーラー)リテールクーラー

リテールクーラーでは平均42.7度でしたが、SE-224-XTだと平均38.5度でした。

CPU負荷100%時(OCCT)のCPU温度

CPU負荷100%時(OCCT)のCPU温度(SE-224-XT)SE-224-XT

CPU負荷100%時(OCCT)のCPU温度(リテールクーラー)リテールクーラー

リテールクーラーでは平均99.7度でしたが、SE-224-XTだと平均75.7度でした。

BF5プレー時のCPU温度

BF5プレー時のCPU温度(SE-224-XT)SE-224-XT

BF5プレー時のCPU温度(リテールクーラー)リテールクーラー

リテールクーラーでは平均87.8度でしたが、SE-224-XTだと平均62度でした。

SE-224-XTとリテールクーラーの比較今までの検証結果をまとめてみました。SE-224-XTはリテールクーラーと比べると、PL無効化したcore i5 11400Fを大幅に冷やしています。

ファンの騒音

アイドル時の騒音(SE-224-XT)アイドル時の騒音

CPU負荷100%時の騒音(SE-224-XT)CPU負荷100%時の騒音

最後にファンの騒音を計測しました。アイドル時は47dBA前後でしたが、CPU負荷100%時は53dBA前後でした。

アイドル時のファン回転数(SE-224-XT)アイドル時のファン回転数

CPU負荷100%時のファン回転数(SE-224-XT)CPU負荷100%時のファン回転数

アイドル時のファン回転数の平均は903RPMでした。一方、CPU負荷100%時の平均は1513RPMでした。

SE-224-XT(SE-224-XTA)の良かったところと悪かったところ

ココがおすすめ

・低価格なのに冷却性能は優れている
・小型なので取り回しが良い
・取り付けがしやすい(特にファンクリップ)
・ファンクリップが計4つ付属しているので、デュアルファンがやりやすい
・メモリの上方向への干渉がないので、背が高いメモリでも問題なく装着可能

ココがダメ

・ファンの回転数が全体的に高いため、ファンの音がかなりうるさい。特に高負荷時。

まとめ

今回の検証を通して、SE-224-XT(SE-224-XTA)の人気の理由が分かりました。低価格なのに冷却性能に優れ、しかも小型なので取り回しが良く、取り付けもやりやすい。まさに良いことだらけです。

特に自作PC初心者にはとても扱いやすいCPUクーラーだと感じました。

このSE-224-XT(SE-224-XTA)、コスパの高いCPUクーラーの代表格、虎徹 MarkⅡにも十分対抗できるCPUクーラーだと感じました。

低価格で冷却性能も追い求めているのなら、このSE-224-XT(SE-224-XTA)は間違いなくおすすめできます。

Amazon Gaming Week

Amazon お得情報 ゲーム

2023/6/5

ゲーマー向けの大型セール、Amazon Gaming Weekが2023年6月8日(木)まで開催

Amazonのゲーマー向けの大型セール、「Amazon Gaming Week」が6月8日(木)まで開催されます。ゲーマー向けということでセール対象はゲーム周辺機器に限定されています。 今回は「ゲーミングマウス」、「ゲーミングキーボード」、「ゲーミングヘッドセット」、「ゲーミングモニター」、「PCパーツ」の5ジャンルに分けて、それぞれのおすすめの製品を厳選して紹介します。 モガ 価格は調査時点(※2023年6月5日)のものです。価格の変動や、在庫切れの可能性もありますので、その点はご了承ください。 目次A ...

ReadMore

Amazonタイムセール祭り

Amazon お得情報

2023/6/5

【2023年】Amazonタイムセール祭りが6月4日(日)23:59まで開催!お得なセール対象品を厳選して紹介

Amazonタイムセール祭りが2023年6月4日(日)23:59まで開催されます。 今回は「ノートパソコン」、「パソコンパーツ」、「ストレージ」、「モニター」、「ゲーム周辺機器」、「アマゾンデバイス」の6ジャンルで、おすすめのセール商品を厳選して紹介します。 目次Amazonタイムセール祭りでさらにお得に買い物するには?ポイントアップキャンペーンに参加する「特選タイムセール」と「数量限定セール」おすすめセール対象品ノートパソコンLenovo Ideapad DuetMSIゲーミングノートPC ThinGF ...

ReadMore

HUAWEI FreeBuds 5

ガジェット その他

2023/6/1

HUAWEI FreeBuds 5をレビュー!インナーイヤー型としては珍しいノイキャン搭載の完全ワイヤレスイヤホン

2023年5月24日に発売した、完全ワイヤレスイヤホンの「HUAWEI FreeBuds 5」をしばらく実際に使ってみたので、その感想をお伝えしつつ、レビューしていきたいと思います。 モガ 本記事はメーカー様より商品を提供していただき、記事を作成しています。 目次HUAWEI FreeBuds 5の仕様HUAWEI FreeBuds 5の同梱物HUAWEI FreeBuds 5の外観をチェックHUAWEI FreeBuds 5の音質をチェックHUAWEI FreeBuds 5の機能をチェックノイズキャンセ ...

ReadMore

HUAWEIの2023年新製品発表会

ガジェット その他

2023/5/31

HUAWEIの2023年新製品発表会レポート!新製品をまとめて紹介

2023年5月24日(水)にHUAWEI新製品発表会が東京で開催されました。 招待されたので、そこで発表された新製品をまとめて紹介したいと思います。 目次発表された新製品とはHUAWEI WATCH UltimateHUAWEI WATCH BudsHUAWEI WATCH D ウェアラブル血圧計HUAWEI WiFi AX2HUAWEI FreeBuds 5HUAWEI S-TAGまとめ 発表された新製品とは 2023年5月24日(水)に発表された新製品は下記の通りです。それぞれ詳しく見ていきます。 発 ...

ReadMore

Pulsar Xlite V2 Wireless

ゲーミングマウス ゲーム

2023/5/26

Pulsar Xlite V2 Wirelessをレビュー!IE3.0クローンの超軽量ワイヤレスゲーミングマウス

IE3.0クローンのワイヤレスゲーミングマウスは手になじみやすいというメリットはありますが、左右非対称のデザイン、バッテリーの存在ゆえに質量が多くなり、重くなるというデメリットがあります。 ただ、今回紹介するPulsar Xlite V2 WirelessはIE3.0クローンのワイヤレスゲーミングマウスでありながら、重量わずか59gに抑えているという驚異の軽さを誇ります。 今回はPulsar Xlite V2 Wirelessをレビューしていきたいと思います。 目次IE3.0クローンのワイヤレスゲーミング ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

モガ

本ブログは、主にパソコン・ガジェット関連のお役立ち情報を発信するブログです。皆さんのお役に立てることを第一に考え、ブログを運用していきたいと思います。

おすすめ記事

セール 1

こちらのページでは、デスクトップ型のゲーミングPCの最新セール情報を各BTOメーカーごとにまとめています。また、更新したタイミングで自分がおすすめするモデルを厳選して紹介します。 モガ 基本的にセール ...

Amazonタイムセール祭り 2

Amazonタイムセール祭りが2023年6月4日(日)23:59まで開催されます。 今回は「ノートパソコン」、「パソコンパーツ」、「ストレージ」、「モニター」、「ゲーム周辺機器」、「アマゾンデバイス」 ...

-CPUクーラー, パソコン・自作PC