CPUクーラー パソコン・自作PC

トップフロー型CPUクーラーの超天をレビュー!虎徹 MarkⅡのトップフロー版

2021年11月10日

超天

CPUクーラー売り上げ不動の1位のサイズの虎徹 MarkⅡ。

今回紹介する超天は、この虎徹 MarkⅡのトップフロー版というコンセプトの基、開発されたCPUクーラーです。

虎徹 MarkⅡも所有しているので、個人的にこの超天、以前から非常に気になる存在でした。

今回はサイズのトップフロー型CPUクーラーの超天をレビューしたいと思います。

モガ
この超天はトップフロー型CPUクーラーとしてはかなりサイズが大きいです。見た目からして冷却性能に期待が持てます。

超天の仕様

型番 SCCT-1000
サイズ 130(W)× 120(H) × 130(D) mm(搭載ファン含む)
120 × 120 × 厚さ27 mm (搭載ファン)
ファン回転数(PWM可変) 300(±200)~ 1200 rpm(±10%)
ノイズ 4.0 ~ 24.9 dBA
風量 16.6 ~ 51.17 CFM
静圧 0.75 ~ 10.3 Pa / 0.00762 ~ 1.05 mmH2O
対応CPU

Intel 775 / 1151 / 1150 / 1155 / 1156 / 1200 / 1366

AMD AM2 / AM2+ / AM3 / AM3+ / FM1 / FM2 / FM2+ / AM4

ヒートパイプ 6 mm径 × 4本(ニッケルメッキ処理済み)
重量 550 g(付属ファン含む)
付属品 グリス・図解入り多言語マニュアル (日本語含む)
保証期間 1年間

超天の外観と付属品

付属品チェック

付属品チェック
超天の付属品です。本体はすでに組み立て済みだったので、付属品はかなり少ないです。1つずつ詳しく見ていきます。

付属のグリス
付属のグリスです。

AMD用のクリップ
AMD用のクリップです。AMD製CPUに取り付ける際に使用します。

超天本体
超天の本体です。インテル用のクリップがすでに装着済みでした。つまり、インテルのCPUに取り付けるのなら、組み立て不要でそのまま使用可能です。

外観チェック

外観チェック
超天のサイズは幅が130mm、奥行きが130mm、高さは120mmです。トップフロー型のCPUクーラーの多くは高さが抑えられていますが、この超天は高さがかなりあります。ちなみにインテルのクリップは外した状態で計測しました。

オフセットデザインを採用
サイドから見ると、かなり特徴的な外観をしていることが分かります。ヒートパイプが片側に寄っています。メモリとの干渉を防ぐ、オフセットデザインを採用しているので特徴的な外観になっています。

メモリとの干渉は起きません
実際に取り付けて検証しましたが、メモリとの干渉は起きませんでした。背の高いメモリを使用しても問題ないと思います。

ヒートパイプの数は4本
ヒートパイプの数は4本です。太さは6mm径です。ニッケルメッキ処理が施されています。

インテル用のクリップを装着
インテルのCPUの場合は、ベース部分にインテルCPU用のクリップを装着します。ただ、先ほども言った通り、初期状態ではインテルCPU用のクリップが装着済みなので、インテルのCPUにとりつける際はこのまま使用します。

AMDCPU用のクリップを装着
AMDのCPUに取り付ける場合、インテルCPU用のクリップを取り外し、AMDCPU用のクリップを装着します。

KAZE FLEX
ファンは12cmの静音ファンのKAZE FLEXが採用されています。ファンの回転数は300~1200 rpmです。ちなみにこのKAZE FLEXは単品でも購入できます。

こちらもCHECK

kaze flex
KAZE FLEX 120 PWMをレビュー!さらなる静音性を実現

PCケースに標準でついているケースファンから静音ケースファンであるKAZE FLEX 120 PWMに交換して、静音性がどれくらい向上するのか調べてみました。 モガ 交換するケースファンは、静音PCケ ...

続きを見る

上から風を吹き付けるので、マザーボード全体を冷やせる上から風を吹き付けるので、マザーボード全体を冷やすことができます。

ヒートシンク外観ファンを取り外して、ヒートシンク単体を詳しく見ていきます。ヒートシンクを上から覗くと、2箇所穴が開いていました。

放熱フィンはアルミニウム製で、長いもの、短いものが交互に折り重なるように配置されています。

ヒートシンクの重量は447g
ヒートシンクの重量は447gでした。

マザーボードのヒートシンクが邪魔で、取り付けに苦労インテルのCPUに取り付けてみました。個人的にプッシュピン式はあまり好きではないです。マザーボードのヒートシンクが邪魔で、取り付けに苦労しました。

超天の冷却性能をチェック

超天の冷却性能をチェックするために使用した検証用PCのスペックは以下の通りです。

CPU core i5-11400F
CPUクーラー 虎徹 Mark II
マザーボード MSI B560M BAZOOKA
メモリ DDR4-3200 8G×2(KD48GU880-32A160U)
グラフィックボード RTX3060(Colorful RTX 3060 NB 12G)
SSD NVMe 240G(CRAS C700 M.2)※OS用
HDD 4TB(ST4000DM004)※ゲーム用
電源ユニット 750W(V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP)
OS Windows 10 Home

core i5-11400FはPL制限を解除すると、最大135Wを消費するようになり、リテールクーラーでは冷やしきれないほどの熱が発生します。そのため、今回はPL制限を解除した状態でチェックしていきたいと思います。

こちらもCHECK

core i5-11400F
core i5-11400Fをレビュー!PL無効化で性能は上がるが色々と面倒なCPU

第11世代インテルCPU、Rocket Lake-Sのcore i5-11400Fは、デフォルト状態だと65W制限がかかっており、性能がフルに発揮されません。 しかし、65W制限を解除、いわゆるPL無 ...

続きを見る

測定方法は、ベンチマークソフトのOCCTを使用したいと思います。OCCTを10分間実行している間の温度変化、ファンの回転数、騒音を見ていきます。なお、CPUグリスは付属のものを使用します。

室温は25度位、PCケース内に収めて測定しました。

OCCT実行時のCPU温度推移
OCCT実行してからしばらくはCPU温度は70度内に収まっていましたが、徐々に80度以上になり、最高温度は83度まで到達しました。おおむね80度前後をキープしています。

リテールクーラーでは100度以上に到達していたので、それと比べると圧倒的に冷えています。

OCCT実行時のファン回転数ファンの回転数ですが、負荷が高まるにつれ回転数が上がっていきました。最終的にはMAXである1200回転位まで上がりました。

OCCT実行時の騒音は51dBA位
OCCT実行時の騒音を計測したところ、51dBA位でした。アイドル時は静かですが、回転数がMAXになるとやはりそれなりの騒音がします。

良かったところ、悪かったところ

ココがおすすめ

・価格が安い
・トップフロー型にしては冷える
・トップフロー型なので、マザーボード全体を冷やせる
・アイドル時は静か
・オフセットデザインなので、メモリとの干渉が起こらない
・インテルCPUに取り付ける場合、組み立て不要
・インテルCPUを取り付ける際、バックプレートが不要

ココがダメ

・高さがあるので、小さいケースに入らない可能性がある
・負荷がかかるとそれなりの騒音
・インテルCPUへの取り付けは大型ヒートシンクがあると取り付けづらい

まとめ

超天は、他のトップフロー型より高さがあるので、小さいケースに収めるのは厳しいですが、その分、冷却はそれなりに優秀です。

ケースのスペースに余裕があり、トップフロー型のCPUクーラーで冷却を求めているのなら、この超天、おすすめできます。

Amazon Gaming Week

Amazon お得情報 ゲーム

2023/6/5

ゲーマー向けの大型セール、Amazon Gaming Weekが2023年6月8日(木)まで開催

Amazonのゲーマー向けの大型セール、「Amazon Gaming Week」が6月8日(木)まで開催されます。ゲーマー向けということでセール対象はゲーム周辺機器に限定されています。 今回は「ゲーミングマウス」、「ゲーミングキーボード」、「ゲーミングヘッドセット」、「ゲーミングモニター」、「PCパーツ」の5ジャンルに分けて、それぞれのおすすめの製品を厳選して紹介します。 モガ 価格は調査時点(※2023年6月5日)のものです。価格の変動や、在庫切れの可能性もありますので、その点はご了承ください。 目次A ...

ReadMore

Amazonタイムセール祭り

Amazon お得情報

2023/6/5

【2023年】Amazonタイムセール祭りが6月4日(日)23:59まで開催!お得なセール対象品を厳選して紹介

Amazonタイムセール祭りが2023年6月4日(日)23:59まで開催されます。 今回は「ノートパソコン」、「パソコンパーツ」、「ストレージ」、「モニター」、「ゲーム周辺機器」、「アマゾンデバイス」の6ジャンルで、おすすめのセール商品を厳選して紹介します。 目次Amazonタイムセール祭りでさらにお得に買い物するには?ポイントアップキャンペーンに参加する「特選タイムセール」と「数量限定セール」おすすめセール対象品ノートパソコンLenovo Ideapad DuetMSIゲーミングノートPC ThinGF ...

ReadMore

HUAWEI FreeBuds 5

ガジェット その他

2023/6/1

HUAWEI FreeBuds 5をレビュー!インナーイヤー型としては珍しいノイキャン搭載の完全ワイヤレスイヤホン

2023年5月24日に発売した、完全ワイヤレスイヤホンの「HUAWEI FreeBuds 5」をしばらく実際に使ってみたので、その感想をお伝えしつつ、レビューしていきたいと思います。 モガ 本記事はメーカー様より商品を提供していただき、記事を作成しています。 目次HUAWEI FreeBuds 5の仕様HUAWEI FreeBuds 5の同梱物HUAWEI FreeBuds 5の外観をチェックHUAWEI FreeBuds 5の音質をチェックHUAWEI FreeBuds 5の機能をチェックノイズキャンセ ...

ReadMore

HUAWEIの2023年新製品発表会

ガジェット その他

2023/5/31

HUAWEIの2023年新製品発表会レポート!新製品をまとめて紹介

2023年5月24日(水)にHUAWEI新製品発表会が東京で開催されました。 招待されたので、そこで発表された新製品をまとめて紹介したいと思います。 目次発表された新製品とはHUAWEI WATCH UltimateHUAWEI WATCH BudsHUAWEI WATCH D ウェアラブル血圧計HUAWEI WiFi AX2HUAWEI FreeBuds 5HUAWEI S-TAGまとめ 発表された新製品とは 2023年5月24日(水)に発表された新製品は下記の通りです。それぞれ詳しく見ていきます。 発 ...

ReadMore

Pulsar Xlite V2 Wireless

ゲーミングマウス ゲーム

2023/5/26

Pulsar Xlite V2 Wirelessをレビュー!IE3.0クローンの超軽量ワイヤレスゲーミングマウス

IE3.0クローンのワイヤレスゲーミングマウスは手になじみやすいというメリットはありますが、左右非対称のデザイン、バッテリーの存在ゆえに質量が多くなり、重くなるというデメリットがあります。 ただ、今回紹介するPulsar Xlite V2 WirelessはIE3.0クローンのワイヤレスゲーミングマウスでありながら、重量わずか59gに抑えているという驚異の軽さを誇ります。 今回はPulsar Xlite V2 Wirelessをレビューしていきたいと思います。 目次IE3.0クローンのワイヤレスゲーミング ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

モガ

本ブログは、主にパソコン・ガジェット関連のお役立ち情報を発信するブログです。皆さんのお役に立てることを第一に考え、ブログを運用していきたいと思います。

おすすめ記事

セール 1

こちらのページでは、デスクトップ型のゲーミングPCの最新セール情報を各BTOメーカーごとにまとめています。また、更新したタイミングで自分がおすすめするモデルを厳選して紹介します。 モガ 基本的にセール ...

Amazonタイムセール祭り 2

Amazonタイムセール祭りが2023年6月4日(日)23:59まで開催されます。 今回は「ノートパソコン」、「パソコンパーツ」、「ストレージ」、「モニター」、「ゲーム周辺機器」、「アマゾンデバイス」 ...

-CPUクーラー, パソコン・自作PC