【2024年8月更新】ゲーミングPC最新セール情報

虎徹 MarkII Rev.Bをレビュー!旧虎徹 MarkIIと比較

虎徹 MarkII Rev.B

CPUクーラーのベストセラー、虎徹 MarkIIがリニューアルして、虎徹 MarkII Rev.Bとして生まれ変わりました。

虎徹 MarkII Rev.Bは、旧虎徹 MarkIIと比べて、どこが違うのか、徹底比較してみました。

目次

虎徹 MarkII Rev.Bの仕様

虎徹 MarkII Rev.B
型番SCKTT-2100
サイズ136(W) × 154(H) × 84(D) mm(奥行き:ファン含む、幅:ファンクリップの突起含む)
ファンサイズ120×120×厚さ26mm(搭載ファン)
ファン回転数 (PWM可変)300(±200 rpm)~ 1500 rpm(±10 %)
ノイズ4.0 ~ 28.6 dBA
風量16.90 ~ 67.62 CFM
静圧0.74 ~ 14.71 Pa / 0.075 ~ 1.5 mmH2O
対応CPUIntel 1150 / 1151 / 1155 / 1156 / 1200 / 1700 / 2011 / 2011(V3) / 2066
AMD AM2(+) / AM3(+) / AM4 / FM1 / FM2(+)
重量635 g(付属ファン含む)
ヒートパイプ6mm径×4本(ニッケルメッキ処理済み)
付属品リテンションキット、ファンクリップ2組、グリス、マニュアル
保証1年
PCショップで虎徹 MarkII Rev.Bを購入する

虎徹 MarkII Rev.Bの付属品

虎徹 MarkII Rev.Bの付属品

虎徹 MarkII Rev.Bの内容物一覧です。それぞれ詳しく見ていきます。

ネジ類

ネジ類です。

  1. グリス
  2. ナット
  3. AMD用ネジ
  4. スペーサー
  5. スタッドナット
マウンティングプレート

マウンティングプレートです。左からAMD用、インテル用(LGA2066、LGA2011、LGA1200、LGA115X)、インテル用(LGA1700)です。

ファンクリップ

ファンクリップです。4本あるので、別途、120mmファンを買えば、デュアルファン化も可能です。

バックプレートキット

バックプレートキットです。Intel LGA1700、LGA1200、LGA115Xのソケットのマザーボードに使用します。

KAZE FLEX II 120

120mmファンのKAZE FLEX II 120です。四隅には防振ゴムが装着されています。ファンの回転数は300~1500RPMで、風量は16.90 ~ 67.62 CFMです。

虎徹 MarkII Rev.Bの外観

寸法

ヒートシンクの高さは154mm、横幅は130mm

ヒートシンクです。リテンション一体型です。高さは154mm、横幅は130mmです。

奥行は58mm

奥行は58mmです。

ファン込みの奥行は83mm

ファン込みの奥行は83mmです。

放熱フィン

放熱フィン

放熱フィンは合計56枚で構成されています。形状が異なる2枚のフィンを組み合わせ、ファンの風を効率よく受け止め、冷却力をアップさせるという、多重エアフロー透過構造を採用しています。

トップカバー中央には、サイズのロゴ

トップカバー中央には、サイズのロゴがあります。

オフセット設計

メモリとの干渉を防ぐ
メモリとの干渉を防ぐ
ビデオカードとの干渉を防ぐ
ビデオカードとの干渉を防ぐ
モガ

ヒートパイプや受熱ベースプレートが中心からずれているという、いわゆる「オフセット設計」により、メモリやビデオカードとの物理的な干渉を防いでいます。

受熱ベースプレートとヒートパイプ

受熱ベースプレートとヒートパイプ

受熱ベースプレートです。厚みのある受熱ベースプレートに4本のヒートパイプが貫通しています。安価なCPUクーラーに見られがちな、ダイレクトタッチ方式は採用されていません。

ヒートパイプはニッケルメッキ処理済みで、酸化を防ぎます。

マウンティングバー

受熱ベースプレートの上には放熱フィンが施されています。その上にはマウンティングバーが装着されています。

ヒートパイプはトップカバーまで到達

ヒートパイプはトップカバーまで到達しています。

虎徹 MarkII Rev.Bの取り付け方法

虎徹 MarkII Rev.Bは装着するマザーボードのソケットによって装着方法が異なります。今回はLGA1700のMSI PRO B660M-Aを使って、虎徹 MarkII Rev.Bを取り付けていきます。

あわせて読みたい
MSI PRO B660M-Aをレビュー!ハイエンドCPUの性能を引き出せる格安マザー MSI PRO B660M-Aは価格は比較的安い割に、12+1+1フェーズという、強力な電源回路を搭載しているマザーボードです。 core i7などのハイエンドのCPUも性能をフルに発揮で...
バックプレートの4隅のピンを外側の穴にずらす

LGA1700であれば、バックプレートの4隅のピンを外側の穴にずらします。LGA1200/115xであれば、内側の穴にずらします。

バックプレートを装着

マザーボード背面からバックプレートを装着します。

スタンドオフを取り付け

4本のピンにスタンドオフを取り付けます。スタンドオフには絶縁用のゴムがついています。絶縁用のゴムがマザーボード側に面するように取り付けます。

マウンティングプレートを仮載せ

LGA1700専用のマウンティングプレートを仮載せします。

ナットでマウンティングプレートを固定

ナットでマウンティングプレートを固定します。手回しでもいけますが、プラスドライバーを使っても問題ありません。

CPUグリスを塗る

CPUグリスを塗ります。なお、今回は付属のグリスではなく、MX-4を使用します。

マウンティングバーのネジをマウンティングプレートの穴に合わせて締め付け

マウンティングバーのネジをマウンティングプレートの穴に合わせて締め付けます。両側を交互に少しずつ締めるのがポイントです。

ファンを取り付け

ファンを取り付けます。ファンクリップをヒートシンクにひっかけて固定します。

取り付け完了

取り付け完了です。

メモリとの干渉なし
メモリとの干渉なし
ビデオカードとの干渉なし
ビデオカードとの干渉なし
VRMヒートシンクとの干渉なし
VRMヒートシンクとの干渉なし
モガ

「オフセット設計」によって、メモリ、ビデオカードとの物理的な干渉はありませんでした。また、VRMヒートシンクとの干渉もありませんでした。

虎徹 MarkII Rev.Bと旧虎徹 MarkIIの違いについて

虎徹 MarkII Rev.Bと旧虎徹 MarkIIの違いについて

虎徹 MarkII Rev.Bと旧虎徹 MarkIIの違いはほとんどありません。ヒートシンクは同じものを使用していますし、共通点は多いです。違いは以下の3点にまとめられます。

ファンがKAZE FLEX II 120に進化

ファンがKAZE FLEX II 120に進化

左が虎徹 MarkII Rev.Bのファンの「KAZE FLEX II 120」で、右が旧虎徹 MarkIIのファンの「KAZE FLEX」です。

以下の表はスペックの違いをまとめたものです。

KAZE FLEX II 120KAZE FLEX
ファン回転数300~1500 rpm300~1200 rpm
ノイズ4.0~26.6 dB4.0~24.9 dB
風量16.90~65.97 CFM16.6~51.17 CFM
静圧0.075~1.5mmH2O/0.74~14.71Pa0.0762~1.05mmH2O/0.75~10.3Pa

簡単にまとめると、「KAZE FLEX II 120」は前モデルの「KAZE FLEX」に比べると、風量が増し、その分、ノイズが増しているということになります。

そのあたりが冷却力にどう影響するのか、あとで検証します。

LGA1700対応に

LGA1700対応に

LGA1700では今までのソケットと違い、穴の位置が外側にずれました。それによって、LGA1700に対応していない既存のCPUクーラーは軒並み、LGA1700のマザーボードでの使用が不可になりました。

もちろん、旧虎徹 MarkIIもLGA1700には対応していません。そのため、LGA1700対応のリテンションキットが別途必要になりました。

しかし、今回レビューした虎徹 MarkII Rev.Bは初めからLGA1700に対応しているので、LGA1700対応のリテンションキットは必要なくなりました。

ファンクリップが4本に

ファンクリップが4本に

旧虎徹 MarkIIのファンクリップは2本だけでした。そのため、デュアルファン化するには、別途デュアルファンKITの購入が必要でした。

一方、虎徹 MarkII Rev.Bのファンクリップは4本になりました。別途、120mmファンを用意してやれば、簡単にデュアルファン化が可能になりました。

虎徹 MarkII Rev.Bの冷却性能を旧虎徹 MarkIIと比較

虎徹 MarkII Rev.Bの冷却性能を旧虎徹 MarkIIと比較して検証したいと思います。チェックします。検証で使用したパソコンのスペックは以下の通りです。

CPUcore i7-12700
(amazon / ツクモ)
CPUクーラー虎徹 MarkII Rev.B(amazon / ツクモ)旧虎徹 MarkII
CPUグリスMX-4(amazon / ツクモ)
マザーボードMSI PRO B660M-A(amazon / ツクモ)
メモリDDR4-3200 8G×2(KD48GU880-32A160U)
(amazon)
グラフィックボードRTX3060(amazon / ツクモ)
ストレージCrucial P2 1TB(amazon / ツクモ)
電源ユニット750W(V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP)
(amazon)
OSWindows 11 Home(amazon / ツクモ)
PCケースSMZ-2WBT-ATX(amazon / ツクモ)
Nvidia ドライバ512.59

CPUのCore i7-12700は無制限解除すると、200W近くの電力が消費され、膨大な熱が発生します。CPUクーラーのテストにはうってつけです。

なおベンチマークソフトはPRIME95を使用します。無制限解除時、CinebenchR23では最高で160Wくらいの消費ですが、PRIME95では200W近く消費します。

よりCPU温度の高い状況を作りだせるので、PRIME95を選択しました。

今回は「アイドル」、「65W制限」、「125W制限」、「無制限解除」、「ゲーム(FF15ベンチマーク)中」と、5つのパターンで、それぞれの冷却性能、ノイズ、ファンの回転数を計測します。

ノイズの計測距離

CPUクーラーと測定器の間の距離は30cmに設定して、ノイズを計測しました。

なお、PCケース内に収めず、ベンチ台のSMZ-2WBT-ATXを使用します。部屋の温度は約30度と高めです。

あわせて読みたい
横置き、縦置きに対応!2wayベンチテーブルSMZ-2WBT-ATXをレビュー パソコンの検証を頻繁にするのなら、普通のPCケースの場合、マザーボードの入れ替えに苦戦します。 そこで役に立つのが、ベンチ台です。ベンチ台であれば、マザーボード...

アイドル

虎徹 MarkII Rev.B旧虎徹 MarkII
CPU温度推移アイドル時のCPU温度推移
CPU温度(平均)50度51度
CPU温度(最高)57度57度
ファンの回転数(平均)386rpm368rpm
ノイズ約37.1dBA約37.1dBA

アイドル時はほぼ互角です。ファンの回転数もほぼ同じなので、ノイズもほぼ同じです。両方ともファンの音は全く気になりません。

65W制限

虎徹 MarkII Rev.B旧虎徹 MarkII
CPU温度推移65W制限のCPU温度推移
CPU温度(平均)54度55度
CPU温度(最高)57度58度
ファンの回転数(平均)721rpm629rpm
ノイズ約37.4dBA約37.2dBA

虎徹 MarkII Rev.Bのほうが、旧虎徹 MarkIIより1度冷えています。ノイズに関してはほぼ同等レベルです。両方ともほとんど気にならないレベルです。

125W制限

虎徹 MarkII Rev.B旧虎徹 MarkII
CPU温度推移125W制限のCPU温度推移
CPU温度(平均)72度74度
CPU温度(最高)74度76度
ファンの回転数(平均)1149978
ノイズ約37.8dBA約37.4dBA

虎徹 MarkII Rev.Bのほうが、旧虎徹 MarkIIより2度冷えています。ノイズに関してはほぼ同等レベルです。ほとんど気にならないレベルです。

無制限解除​

虎徹 MarkII Rev.B虎徹 MarkII Rev.B旧虎徹 MarkII
CPU温度推移無制限解除
CPU温度(平均)98度99度
CPU温度(最高)101度102度
ファンの回転数(平均)15251207
ノイズ約42.3dBA約38.6dBA

虎徹 MarkII Rev.Bと旧虎徹 MarkII、両方とも100度に到達しています。明らかに冷却力不足です。ノイズに関しては旧虎徹 MarkIIのほうが静かでした。

というのも虎徹 MarkII Rev.Bは最高1500rpm、一方、旧虎徹 MarkIIは1200rpmと、最高回転数に差があるので、ノイズに差が生まれたのだと思います。

虎徹 MarkII Rev.Bのノイズは若干気になります。

ゲーム(FF14ベンチマーク)

虎徹 MarkII Rev.B旧虎徹 MarkII
CPU温度推移ff14ベンチマーク
CPU温度(平均)59度60度
CPU温度(最高)66度66度
ファンの回転数(平均)688609

無制限解除をした上で、FF14ベンチマークを実行して、計測しました。

虎徹 MarkII Rev.Bのほうが、旧虎徹 MarkIIより2度冷えています。ただ最高温度に関しては両方とも66度と、同じでした。

ノイズはビデオカードのファンの音も混じるので計測していません。ただ、自分の耳で聞いた感じでは、両方ともCPUクーラーのファンの音はほとんど気になりません。

虎徹 MarkII Rev.Bの良かったところと悪かったところ

メリット
デメリット
  • 低価格
  • 冷却力はそこそこ
  • ファンクリップが4つあるのでデュアルファン化が容易
  • 旧モデルより1~2度冷却力アップ
  • オフセット設計によりメモリやビデオカートと干渉しにくい
  • 全高が154mmなのでPCケース内に収めやすい
  • 低負荷時は静か
  • 旧モデルからほとんど進化なし
  • 高負荷時は旧モデルより若干うるさい
  • デザインは相変わらず地味
  • 無制限解除時のハイエンドCPUに対しては冷却力不足

まとめ

残念ながら、虎徹 MarkII Rev.Bは旧虎徹 MarkIIに比べて、ほとんど進化していません。旧モデルを持っている方はリテンションキットだけを別途購入して、改めて買い替える必要はないと思います。

ただ、旧モデルを持ってなく、コスパの高いCPUクーラーを探しているのなら、この虎徹 MarkII Rev.Bはおすすめできます。

発売直後は5,000円近くしたのですが、徐々に安くなり、現在はかなりコスパが良好になりました。

PCショップで虎徹 MarkII Rev.Bを探す

動画はこちら↓。

目次