【2024年3月更新】最新ゲーミングPCセール情報

MSI PRO B660M-Aをレビュー!ハイエンドCPUの性能を引き出せる格安マザー

MSI PRO B660M-Aは価格は比較的安い割に、12+1+1フェーズという、強力な電源回路を搭載しているマザーボードです。

core i7などのハイエンドのCPUも性能をフルに発揮できるのか、そのあたりを中心にレビューしたいと思います。

目次

 MSI PRO B660M-Aの仕様

対応ソケットLGA1700
チップセットB660
対応フォームファクタMicroATX
メモリスロットDDR4×4(デュアルチャネル対応/最大128GB)
拡張スロットPCI-Express4.0(×16)×1
PCI-Express3.0(×1)×1
PCI-Express3.0(×4)×1
ストレージSATA(3.0)×4
M.2 type 2242/2260/2280×1(PCI-Express4.0×4対応)
M.2 type 2242/2260/2280×1(PCI-Express4.0×4対応)
LAN2.5GbpsLAN×1(Realtek RTL8125BG)
サウンド7.1 チャンネル HD オーディオ (Realtek ALC897)
リアインターフェースUSB 3.2 Gen 1×2、USB 3.2 Gen2×2、
USB 2.0×2、2.5GbpsLAN×1、
オーディオ端子×3、DisplayPort 1.4×2、
HDMI 2.1×2、PS2/2×1
PCショップでMSI PRO B660M-Aを探す

MSI PRO B660M-Aの外観

MSI PRO B660M-Aとは?

MSI PRO B660M-Aとは?
MSI PRO B660M-Aは、MSIのビジネス用途向けのPROシリーズに属するマザーボードです。そのため派手なデザインではなく、質実剛健なデザインが採用されています。

安定した機能と高品質を兼ね備えているので、無用なトラブルが少なく、長寿命を実現しているのが最大の特徴です。

電源回り

電源回り
12+1+1フェーズ構成というなかなか強力な電源回路を搭載しています。MTPが高い、いわゆるcore i7、core i9などのCPUでも性能を引き出せると思います。

実際にあとで、core i7-12700で性能を検証してみます。

VRMヒートシンク
VRMヒートシンク

VRMヒートシンクは2ブロックに分かれています。

CPUの補助電源は8+4ピン
CPUの補助電源は8+4ピンです。

チップセット

チップセット
B660チップセットのヒートシンクです。MSI PRO B660M-Aはその名の通り、B660チップセットを採用しています。

B660は上位のZ690と比べると、CPUのオーバークロックが不可能などの制限はうけます。その代わり、このチップセットを搭載しているマザーボードは軒並み価格が安く抑えられている傾向があります。

また、CPUのオーバークロックは無理ですが、メモリのオーバークロックには対応しています。

あわせて読みたい
インテル600シリーズのマザボードの選び方を解説! Z690、H670、B660、H610の違い 2022年1月、インテル第12世代CPU、「AlderLake-S」の下位モデルが発売されました。また、それにあわせて、インテル600シリーズの下位チップセットを搭載したマザーボー...

メモリスロット

メモリスロット
DDR4のメモリスロットが4つあります。デュアルチャネル、最大4,800MHz、最大128GBに対応しています。

ストレージ

ストレージ
ストレージ用のM.2スロットは2つあります。両方ともPCI-Express4.0×4に対応しています。そのうち、最上段に位置するM.2スロットには専用のM.2ヒートシンクが標準で装備されています。

サーマルパッド
ヒートシンクの裏側にはサーマルパッドが貼ってあります。

下段にはもう一つのM.2スロット
下段にはもう一つのM.2スロットがあります。こちらももちろん、PCI-Express4.0×4に対応しています。

水平タイプ×2、垂直タイプ×2の合計4つのSATA3.0ポートがあります。

拡張スロット

PCI-Express4.0(×16)スロット(Steel Armor)
PCI-Express4.0(×16)スロットはSteel Armorが採用されています。重量級のビデオカードも支えてくれます。

下段にはPCI-Express3.0(×1)、PCI-Express3.0(×4)のスロット
下段にはPCI-Express3.0(×1)、PCI-Express3.0(×4)のスロットがあります。

オーディオ回路

ALC897
サウンドチップは7.1チャンネルHDオーディオに対応した、「ALC897」が採用されています。

オーディオ回路は分離
基盤レベルでオーディオ回路は分離されており、ノイズ対策が施されています。

リアインターフェース

リアインターフェース
リアインターフェースです。

左から、「PS2/2×1」、「USB 2.0×2」、「DisplayPort 1.4×2」、「HDMI 2.1×2」、「USB 3.2 Gen1×2」、「2.5GbpsLAN×1」、「USB 3.2 Gen2×2」、「オーディオ端子×3」です。

「HDMI 2.1」と「DisplayPort 1.4」、それぞれ2ポートずつ搭載しているので、最大4画面出力に対応しています。

残念ながらコスパを優先しているためか、一体型のI/Oパネルは採用されていません。

MSI PRO B660M-Aの動作チェック

MSI PRO B660M-Aの動作チェック
実際に、core i7-12700を搭載して、パフォーマンスがきちんと出るのか、検証してみました。core i7-12700はかなりパワフルなCPUなので、マザーボードの性能検証にもってこいのCPUです。

あわせて読みたい
Core i7-12700(無印)をレビュー!Core i5-12400と比較。どっちがおすすめ? core i7-12700とcore i5-12400はインテル第12世代Alder Lake-Sの売り上げランキングでも1位、2位を争うほどの人気CPUです。 core i7-12700とcore i5-12400のどっちを購...

core i7-12700はPBPは65Wですが、MTPは180Wと電力制限をすることで性能が大きく変化するCPUです。

最大255Wまで電力制限解除可能MSI PRO B660M-Aは最大255Wまで電力制限解除できるので、core i7-12700の性能をフルに引き出すことができます。今回は電力制限を解除して検証をおこないます。

なおUEFI画面は分かりやすいので、電力制限解除は容易です。CPU Coolerの種類を選ぶだけです。

電力制限は140Wが限界参考までに、Asrock B660M Pro RSでは電力制限は140Wが限界でした。それと比較すると、MSI PRO B660M-Aの電力制限の限界はかなり高いといえます。

[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi webicon=”st-svg-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]こちらもCHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”13609″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

Cinebench R23の結果
さすがに電力制限解除すると、リテールクーラーだとサーマルスロットリングが発生してしまいます。そこで今回は、空冷クーラーのSE-224-XTAを使用して検証しました。

あわせて読みたい
虎徹MarkⅡのライバル?SE-224-XTをレビュー!取り付け方法から性能検証まで 近年コスパ最強のCPUクーラーとして、不動の位置にある虎徹 MarkⅡ。そんな虎徹 MarkⅡに迫りつつある、CPUクーラーがあります。それがID-COOLING SE-224-XTです。 そこで...

Cinebench R23を実行したところ、マルチスコアが21627と、大手レビューサイトの検証結果とほぼ同程度のスコアが出ていました。

MSI PRO B660M-Aは電力制限を解除した、core i7-12700のパフォーマンスをしっかり引き出せています。

消費電力は電力無制限で160W前後を推移

Cinebench R23を実行したところ、消費電力は電力無制限で160W前後を推移しています。

PRIME95を実行中の消費電力

ちなみに、Cinebench R23より負荷が重い、PRIME95を実行すると190W前後を推移しています。

かなりの消費電力ですが、逆に言えば、これだけの消費電力が発生させる余力がこのMSI PRO B660M-Aにはあるということです。

MOSの温度推移


Cinebench R23実行中のマザーボードのMOSの温度推移です。最大温度は52.5度と、温度が低く抑えられています。

prime95実行中のMOS温度推移


PRIME95実行中のMOS温度推移です。最高で60度でした。まだまだ余裕はあります。

12+1+1フェーズという強力な電源回路を搭載しているだけでなく、6層PCB基盤を採用しているので、マザーボードの温度が抑制されています。

次に標準で付属するM.2ヒートシンクの性能を検証します。ベンチマークのCrystal Disk Mark実行中の温度を調べます。使用したM.2 SSDはCrucial P2 1TBです。

あわせて読みたい
Crucial P2 1TBをレビュー!買いやすいエントリーM.2 NVMe SSD CrucialのM.2 NVMe SSDはいくつか種類がありますが、今回はエントリーモデルに位置付けられる、P2シリーズの1TBモデルを購入したのでレビューしたいと思います。 【Cruc...
ヒートシンクの冷却性能


ヒートシンクなしの最高温度は50度でしたが、ヒートシンクありの最高温度は46度でした。ヒートシンクの冷却効果をしっかり確認できました。

MSI PRO B660M-Aの良かったところ・悪かったところ

メリット
デメリット
  • 2万円以下の低価格
  • 低価格な割に、12+1+1フェーズという、強力な電源回路を搭載
  • 負荷をかけてもマザーボードの温度が上がりにくい
  • ハイエンドCPUの性能をフルに活かせる
  • 最大4画面出力に対応
  • UEFI画面が分かりやすい
  • 2年保証
  • 2.5GbpsLAN搭載
  • オンボードサウンドは平凡
  • デザインは地味
  • SATA(3.0)ポートが4つと少ない

まとめ

インテル第12世代のAlder Lake-SのハイエンドモデルはMTPの値が高く、マザーボードによっては性能をフルに発揮できません。

しかし、このMSI PRO B660M-Aであれば、ハイエンドモデルでも十分性能を活かすことができます。

予算に限りがあるけど、性能を落とさず、安定してハイエンドのCPUを使いたいとなると、現状このMSI PRO B660M-Aくらいしか選択肢はないと思われます。

安くて、ハイエンドCPUの性能をフルに活かしたいのなら、このMSI PRO B660M-Aはおすすめです。

PCショップでMSI PRO B660M-Aを探す
目次