パソコン・自作PC マザーボード

MSI PRO B660M-Aをレビュー!ハイエンドCPUの性能を引き出せる格安マザー

2022年5月12日

MSI PRO B660M-Aは価格は比較的安い割に、12+1+1フェーズという、強力な電源回路を搭載しているマザーボードです。

core i7などのハイエンドのCPUも性能をフルに発揮できるのか、そのあたりを中心にレビューしたいと思います。

 MSI PRO B660M-Aの仕様

対応ソケット LGA1700
チップセット B660
対応フォームファクタ MicroATX
メモリスロット DDR4×4(デュアルチャネル対応/最大128GB)
拡張スロット PCI-Express4.0(×16)×1
PCI-Express3.0(×1)×1
PCI-Express3.0(×4)×1
ストレージ SATA(3.0)×4
M.2 type 2242/2260/2280×1(PCI-Express4.0×4対応)
M.2 type 2242/2260/2280×1(PCI-Express4.0×4対応)
LAN 2.5GbpsLAN×1(Realtek RTL8125BG)
サウンド 7.1 チャンネル HD オーディオ (Realtek ALC897)
リアインターフェース USB 3.2 Gen 1×2、USB 3.2 Gen2×2、
USB 2.0×2、2.5GbpsLAN×1、
オーディオ端子×3、DisplayPort 1.4×2、
HDMI 2.1×2、PS2/2×1

MSI PRO B660M-Aの外観

MSI PRO B660M-Aとは?

MSI PRO B660M-Aとは?
MSI PRO B660M-Aは、MSIのビジネス用途向けのPROシリーズに属するマザーボードです。そのため派手なデザインではなく、質実剛健なデザインが採用されています。

安定した機能と高品質を兼ね備えているので、無用なトラブルが少なく、長寿命を実現しているのが最大の特徴です。

電源回り

電源回り
12+1+1フェーズ構成というなかなか強力な電源回路を搭載しています。MTPが高い、いわゆるcore i7、core i9などのCPUでも性能を引き出せると思います。

実際にあとで、core i7-12700で性能を検証してみます。

VRMヒートシンク

VRMヒートシンク

VRMヒートシンクは2ブロックに分かれています。

CPUの補助電源は8+4ピン
CPUの補助電源は8+4ピンです。

チップセット

チップセット
B660チップセットのヒートシンクです。MSI PRO B660M-Aはその名の通り、B660チップセットを採用しています。

B660は上位のZ690と比べると、CPUのオーバークロックが不可能などの制限はうけます。その代わり、このチップセットを搭載しているマザーボードは軒並み価格が安く抑えられている傾向があります。

また、CPUのオーバークロックは無理ですが、メモリのオーバークロックには対応しています。

こちらもCHECK

マザーボード
インテル600シリーズのマザボードの選び方を解説! Z690、H670、B660、H610の違い

2022年1月、インテル第12世代CPU、「AlderLake-S」の下位モデルが発売されました。また、それにあわせて、インテル600シリーズの下位チップセットを搭載したマザーボードも発売されました。 ...

続きを見る

メモリスロット

メモリスロット
DDR4のメモリスロットが4つあります。デュアルチャネル、最大4,800MHz、最大128GBに対応しています。

ストレージ

ストレージ
ストレージ用のM.2スロットは2つあります。両方ともPCI-Express4.0×4に対応しています。そのうち、最上段に位置するM.2スロットには専用のM.2ヒートシンクが標準で装備されています。

サーマルパッド
ヒートシンクの裏側にはサーマルパッドが貼ってあります。

下段にはもう一つのM.2スロット
下段にはもう一つのM.2スロットがあります。こちらももちろん、PCI-Express4.0×4に対応しています。

SATA3.0ポート

SATA3.0ポート

水平タイプ×2、垂直タイプ×2の合計4つのSATA3.0ポートがあります。

拡張スロット

PCI-Express4.0(×16)スロット(Steel Armor)
PCI-Express4.0(×16)スロットはSteel Armorが採用されています。重量級のビデオカードも支えてくれます。

下段にはPCI-Express3.0(×1)、PCI-Express3.0(×4)のスロット
下段にはPCI-Express3.0(×1)、PCI-Express3.0(×4)のスロットがあります。

オーディオ回路

ALC897
サウンドチップは7.1チャンネルHDオーディオに対応した、「ALC897」が採用されています。

オーディオ回路は分離
基盤レベルでオーディオ回路は分離されており、ノイズ対策が施されています。

リアインターフェース

リアインターフェース
リアインターフェースです。

左から、「PS2/2×1」、「USB 2.0×2」、「DisplayPort 1.4×2」、「HDMI 2.1×2」、「USB 3.2 Gen1×2」、「2.5GbpsLAN×1」、「USB 3.2 Gen2×2」、「オーディオ端子×3」です。

「HDMI 2.1」と「DisplayPort 1.4」、それぞれ2ポートずつ搭載しているので、最大4画面出力に対応しています。

残念ながらコスパを優先しているためか、一体型のI/Oパネルは採用されていません。

MSI PRO B660M-Aの動作チェック

MSI PRO B660M-Aの動作チェック
実際に、core i7-12700を搭載して、パフォーマンスがきちんと出るのか、検証してみました。core i7-12700はかなりパワフルなCPUなので、マザーボードの性能検証にもってこいのCPUです。

こちらもCHECK

core i7-12700(無印)をレビュー!core i5-12400と比較。どっちがおすすめ?

core i7-12700とcore i5-12400はインテル第12世代Alder Lake-Sの売り上げランキングでも1位、2位を争うほどの人気CPUです。 core i7-12700とcore ...

続きを見る

core i7-12700はPBPは65Wですが、MTPは180Wと電力制限をすることで性能が大きく変化するCPUです。

最大255Wまで電力制限解除可能MSI PRO B660M-Aは最大255Wまで電力制限解除できるので、core i7-12700の性能をフルに引き出すことができます。今回は電力制限を解除して検証をおこないます。

なおUEFI画面は分かりやすいので、電力制限解除は容易です。CPU Coolerの種類を選ぶだけです。

電力制限は140Wが限界参考までに、Asrock B660M Pro RSでは電力制限は140Wが限界でした。それと比較すると、MSI PRO B660M-Aの電力制限の限界はかなり高いといえます。

こちらもCHECK

Asrock B660M Pro RS
良コスパのB660マザー、ASrock B660M Pro RSをレビュー!

AsrockのB660M Pro RSは価格も機能もバランスが良く、いわゆるコスパの良いマザーボードです。 core i3やcore i5などの安いCPUと組み合わせることで、コスパの良い構成を目指せ ...

続きを見る

Cinebench R23の結果
さすがに電力制限解除すると、リテールクーラーだとサーマルスロットリングが発生してしまいます。そこで今回は、空冷クーラーのSE-224-XTAを使用して検証しました。

こちらもCHECK

SE-224-XT
虎徹MarkⅡのライバル?SE-224-XTをレビュー!取り付け方法から性能検証まで

近年コスパ最強のCPUクーラーとして、不動の位置にある虎徹 MarkⅡ。そんな虎徹 MarkⅡに迫りつつある、CPUクーラーがあります。それがID-COOLING SE-224-XTです。 そこで今回 ...

続きを見る

Cinebench R23を実行したところ、マルチスコアが21627と、大手レビューサイトの検証結果とほぼ同程度のスコアが出ていました。

MSI PRO B660M-Aは電力制限を解除した、core i7-12700のパフォーマンスをしっかり引き出せています。

消費電力は電力無制限で160W前後を推移Cinebench R23を実行したところ、消費電力は電力無制限で160W前後を推移しています。

PRIME95を実行中の消費電力ちなみに、Cinebench R23より負荷が重い、PRIME95を実行すると190W前後を推移しています。

かなりの消費電力ですが、逆に言えば、これだけの消費電力が発生させる余力がこのMSI PRO B660M-Aにはあるということです。

MOSの温度推移
Cinebench R23実行中のマザーボードのMOSの温度推移です。最大温度は52.5度と、温度が低く抑えられています。

prime95実行中のMOS温度推移
PRIME95実行中のMOS温度推移です。最高で60度でした。まだまだ余裕はあります。

12+1+1フェーズという強力な電源回路を搭載しているだけでなく、6層PCB基盤を採用しているので、マザーボードの温度が抑制されています。

次に標準で付属するM.2ヒートシンクの性能を検証します。ベンチマークのCrystal Disk Mark実行中の温度を調べます。使用したM.2 SSDはCrucial P2 1TBです。

こちらもCHECK

crucial p2
Crucial P2 1TBをレビュー!買いやすいエントリーM.2 NVMe SSD

CrucialのM.2 NVMe SSDはいくつか種類がありますが、今回はエントリーモデルに位置付けられる、P2シリーズの1TBモデルを購入したのでレビューしたいと思います。 目次Crucial P2 ...

続きを見る

ヒートシンクの冷却性能
ヒートシンクなしの最高温度は50度でしたが、ヒートシンクありの最高温度は46度でした。ヒートシンクの冷却効果をしっかり確認できました。

MSI PRO B660M-Aの良かったところ・悪かったところ

ココがおすすめ

・2万円以下の低価格
・低価格な割に、12+1+1フェーズという、強力な電源回路を搭載
・負荷をかけてもマザーボードの温度が上がりにくい
・ハイエンドCPUの性能をフルに活かせる
・最大4画面出力に対応
・UEFI画面が分かりやすい
・2年保証
・2.5GbpsLAN搭載

ココがダメ

・オンボードサウンドは平凡
・デザインは地味
・SATA(3.0)ポートが4つと少ない

まとめ

インテル第12世代のAlder Lake-SのハイエンドモデルはMTPの値が高く、マザーボードによっては性能をフルに発揮できません。

しかし、このMSI PRO B660M-Aであれば、ハイエンドモデルでも十分性能を活かすことができます。

予算に限りがあるけど、性能を落とさず、安定してハイエンドのCPUを使いたいとなると、現状このMSI PRO B660M-Aくらいしか選択肢はないと思われます。

安くて、ハイエンドCPUの性能をフルに活かしたいのなら、このMSI PRO B660M-Aはおすすめです。

Amazon Gaming Week

Amazon お得情報 ゲーム

2023/6/5

ゲーマー向けの大型セール、Amazon Gaming Weekが2023年6月8日(木)まで開催

Amazonのゲーマー向けの大型セール、「Amazon Gaming Week」が6月8日(木)まで開催されます。ゲーマー向けということでセール対象はゲーム周辺機器に限定されています。 今回は「ゲーミングマウス」、「ゲーミングキーボード」、「ゲーミングヘッドセット」、「ゲーミングモニター」、「PCパーツ」の5ジャンルに分けて、それぞれのおすすめの製品を厳選して紹介します。 モガ 価格は調査時点(※2023年6月5日)のものです。価格の変動や、在庫切れの可能性もありますので、その点はご了承ください。 目次A ...

ReadMore

Amazonタイムセール祭り

Amazon お得情報

2023/6/5

【2023年】Amazonタイムセール祭りが6月4日(日)23:59まで開催!お得なセール対象品を厳選して紹介

Amazonタイムセール祭りが2023年6月4日(日)23:59まで開催されます。 今回は「ノートパソコン」、「パソコンパーツ」、「ストレージ」、「モニター」、「ゲーム周辺機器」、「アマゾンデバイス」の6ジャンルで、おすすめのセール商品を厳選して紹介します。 目次Amazonタイムセール祭りでさらにお得に買い物するには?ポイントアップキャンペーンに参加する「特選タイムセール」と「数量限定セール」おすすめセール対象品ノートパソコンLenovo Ideapad DuetMSIゲーミングノートPC ThinGF ...

ReadMore

HUAWEI FreeBuds 5

ガジェット その他

2023/6/1

HUAWEI FreeBuds 5をレビュー!インナーイヤー型としては珍しいノイキャン搭載の完全ワイヤレスイヤホン

2023年5月24日に発売した、完全ワイヤレスイヤホンの「HUAWEI FreeBuds 5」をしばらく実際に使ってみたので、その感想をお伝えしつつ、レビューしていきたいと思います。 モガ 本記事はメーカー様より商品を提供していただき、記事を作成しています。 目次HUAWEI FreeBuds 5の仕様HUAWEI FreeBuds 5の同梱物HUAWEI FreeBuds 5の外観をチェックHUAWEI FreeBuds 5の音質をチェックHUAWEI FreeBuds 5の機能をチェックノイズキャンセ ...

ReadMore

HUAWEIの2023年新製品発表会

ガジェット その他

2023/5/31

HUAWEIの2023年新製品発表会レポート!新製品をまとめて紹介

2023年5月24日(水)にHUAWEI新製品発表会が東京で開催されました。 招待されたので、そこで発表された新製品をまとめて紹介したいと思います。 目次発表された新製品とはHUAWEI WATCH UltimateHUAWEI WATCH BudsHUAWEI WATCH D ウェアラブル血圧計HUAWEI WiFi AX2HUAWEI FreeBuds 5HUAWEI S-TAGまとめ 発表された新製品とは 2023年5月24日(水)に発表された新製品は下記の通りです。それぞれ詳しく見ていきます。 発 ...

ReadMore

Pulsar Xlite V2 Wireless

ゲーミングマウス ゲーム

2023/5/26

Pulsar Xlite V2 Wirelessをレビュー!IE3.0クローンの超軽量ワイヤレスゲーミングマウス

IE3.0クローンのワイヤレスゲーミングマウスは手になじみやすいというメリットはありますが、左右非対称のデザイン、バッテリーの存在ゆえに質量が多くなり、重くなるというデメリットがあります。 ただ、今回紹介するPulsar Xlite V2 WirelessはIE3.0クローンのワイヤレスゲーミングマウスでありながら、重量わずか59gに抑えているという驚異の軽さを誇ります。 今回はPulsar Xlite V2 Wirelessをレビューしていきたいと思います。 目次IE3.0クローンのワイヤレスゲーミング ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

モガ

本ブログは、主にパソコン・ガジェット関連のお役立ち情報を発信するブログです。皆さんのお役に立てることを第一に考え、ブログを運用していきたいと思います。

おすすめ記事

セール 1

こちらのページでは、デスクトップ型のゲーミングPCの最新セール情報を各BTOメーカーごとにまとめています。また、更新したタイミングで自分がおすすめするモデルを厳選して紹介します。 モガ 基本的にセール ...

Amazonタイムセール祭り 2

Amazonタイムセール祭りが2023年6月4日(日)23:59まで開催されます。 今回は「ノートパソコン」、「パソコンパーツ」、「ストレージ」、「モニター」、「ゲーム周辺機器」、「アマゾンデバイス」 ...

-パソコン・自作PC, マザーボード