ストレージ パソコン・自作PC

余ったM.2 NVMe SSDは外付けケースにつけて再活用しよう!

2022年12月17日

UGREEN M.2 NVme SSD Enclosure

余って使い道がない、M.2 NVMe SSDをそのまま放置していませんか?余ったM.2 NVMe SSDは外付けケースに入れて、USBメモリの代わりに使うと、作業の効率化が図れます。

今回は、M.2 NVMe SSDは外付けケースについて解説したいと思います。

M.2 NVMe SSDは意外と余りやすい

M.2 NVMe SSDは意外と余りやすい大抵のマザーボードのSATAポートの数は比較的多いです。そのため、SATA SSDやHDDを多く取り付けられます。

M.2スロットの数はSATAポートの比べて、極端に少ない

しかし、M.2スロットになると、話は別です。M.2スロットの数はSATAポートの比べて、極端に少ないからです。マザーボードによっては、M.2スロットの数が1つしかないなんて例もあります。

そのため、新しくM.2 NVMe SSDを購入しても、今まで使っていたものは、新たに取り付けることができず、そのまま余ってしまうなんてことが起きます。

そこで提案したいのが、余ったM.2 NVMe SSDを外付けケースに入れて、USBメモリとして使うことです。この方法であれば、余ったM.2 NVMe SSDを最大限有効活用できます。

モガ
ちなみに、M.2 NVMe SSDの外付けケースのことを「エンクロージャー」と呼んでいる人もいますが、ここではわかりやすく「外付けケース」という呼称で統一したいと思います。

使用するのはUGREEN M.2 NVme SSD Enclosure

使用するのはUGREEN M.2 NVme SSD Enclosureここからは実際にM.2 NVMe SSDを外付けケースに収めて、USBメモリ化する手順を解説したいと思います。まず必要になるのは、M.2 NVMe SSDの外付けケースです。

今回使用するのは、「UGREEN M.2 NVme SSD Enclosure」です。ちなみに、M.2 NVme / SATAに両対応したバージョンもあるので、そちらもおすすめです。

仕様
  M.2 SSD NVMeケース M.2 SSD NVMe/SATAケース
対応規格 PCIe NVMe(M Key・M+B Key) SATA/NVMe(M Key・M+B Key)
転送速度 10Gbps 10Gbps
対応容量 2TB 2TB
接続規格 USB-C 3.1 Gen2 USB-C 3.1 Gen2
自動スリープ 対応 対応
付属ケーブル 2本ケーブル(USB C-USB A/C) 2本ケーブル(USB C-USB A/C)

UGREEN M.2 NVme SSD Enclosureの内容物一覧内容物一覧です。外付けケース本体、USBケーブル×2(USB C-USB A/Cケーブル)、サーマルパッド×1、ゴム留めスペア×1、説明書×1です。

表面表面

裏面裏面

ケース本体のサイズは、横の長さが12.5cm、縦の長さが4.1cm、厚さが1.4cmです。本体の材質はアルミで出来ており、その周りをシリコンラバーが覆っています。

PNY XLR8 CS3030 1TB使用するM.2 NVMe SSDを用意します。今回用意したのはExpress 3.0(x4)接続の「PNY XLR8 CS3030 1TB」です。

こちらもCHECK

PNY XLR8 CS3030 1TB
PNY XLR8 CS3030 1TBをレビュー!PCIe 3.0 NVMe SSD最速クラス

PNYのPCIe 3.0 NVMe SSD、「XLR8 CS3030」の1TBモデルをレビューします。 公称値の読み込み速度は3,500MB/s、書き込み速度は3,500MB/sと、PCIe 3.0最 ...

続きを見る

ケース側面の「PUSH」を押し、ドライブトレイを押し出すさっそく取り付け作業にとりかかります。まず、ケース側面の「PUSH」を押し、ドライブトレイを押し出します。

取付穴にゴム留めを取り付けるM.2 NVMe SSDのサイズ(2230、2242、2260、2280)に合わせて取付穴にゴム留めを取り付けます。今回は一般的なM.2 NVMe SSDを使用するので、ゴム留めは2280の取付穴(一番右端)にセットします。

M.2 NVMe SSDをM.2スロットに挿入M.2 NVMe SSDをM.2スロットに挿入します。

ゴム留めを回転させて、M.2 NVMe SSDを固定ゴム留めを回転させて、M.2 NVMe SSDを固定します。

サーマルパッドをM.2 NVMe SSDに貼り付けるサーマルパッドをM.2 NVMe SSDに貼り付けます。なお、サーマルパッドにはフィルムが貼ってあるので、剥がすのを忘れないようにしてください。

取付作業完了ドライブトレイをケースに戻し、ケース側のUSB Cポートに、USBケーブルを接続すれば、取付作業は完了です。

なお、今回はパソコン側のUSB Aポートに取り付ける予定なので、USB C-USB Aケーブルを使用します。

UGREEN M.2 NVme SSD Enclosureを実際に使用してみた

USB 3.2 Gen 2ポートに接続まず、USB 3.2 Gen 2ポートに接続してみました。

Crystal Disk Markのベンチマーク結果(USB 3.2 Gen 2ポート)Crystal Disk Markのベンチマーク結果です。読み書き速度は、1000 MB/s前後でした。USB 3.2 Gen 2の転送速度は10Gbpsなので、限界ギリギリの速度が出ています。

Crystal Disk Markのベンチマーク結果(マザーボードに取り付けた場合)ちなみに、マザーボードのM.2スロットに刺した状態のCrystal Disk Markのベンチマーク結果です。外付けケースだと、読み書き性能は大分落ちることが分かりました。

モガ
たとえ、読み込み7000 MB/s、書き込み5000 MB/sのgen4対応のM.2 NVMe SSDであろうと、転送速度10Gbpsの外付けケースにつけた場合、読み書き速度は、1000 MB/s前後になるということですね。

USB 3.2 Gen 1ポート続いて、USB 3.2 Gen 1ポートに接続してみました。

Crystal Disk Markのベンチマーク結果(USB 3.2 Gen 1ポート)Crystal Disk Markのベンチマーク結果です。読み書き速度は、500 MB/s前後でした。USB 3.2 Gen 1の転送速度は5Gbpsなので、USB 3.2 Gen 2接続時に比べると約半分の読み書き速度でした。

USB 2.0ポート
最後にUSB 2.0ポートに接続してみました。

Crystal Disk Markのベンチマーク結果(USB 2.0ポート)Crystal Disk Markのベンチマーク結果です。読み書き速度は、40 MB/s前後でした。USB 2.0の転送速度は480Mbpsなので、読み書き速度はかなり制限されてしまいます。USB 2.0ポートにつなぐのはあまりおすすめできません。

Crystal Disk info最後に、Crystal Disk Mark実行中の温度を計測してみました。最高温度は41度でした。サーマルパッドとアルミケースという簡素な作りですが、しっかり冷やせています。

まとめ

M.2 NVMe SSDの外付けケースにより、今まで以上にデータの移動が快適になりました。導入して本当に良かったと思います。

ただ、USB 2.0ポートにつなぐと激しく読み書き性能の低下を引き起こすので、USBポートの選択には慎重にならざるを得ないのは少しマイナスかもしれません。

 

Amazon Gaming Week

Amazon お得情報 ゲーム

2023/6/5

ゲーマー向けの大型セール、Amazon Gaming Weekが2023年6月8日(木)まで開催

Amazonのゲーマー向けの大型セール、「Amazon Gaming Week」が6月8日(木)まで開催されます。ゲーマー向けということでセール対象はゲーム周辺機器に限定されています。 今回は「ゲーミングマウス」、「ゲーミングキーボード」、「ゲーミングヘッドセット」、「ゲーミングモニター」、「PCパーツ」の5ジャンルに分けて、それぞれのおすすめの製品を厳選して紹介します。 モガ 価格は調査時点(※2023年6月5日)のものです。価格の変動や、在庫切れの可能性もありますので、その点はご了承ください。 目次A ...

ReadMore

Amazonタイムセール祭り

Amazon お得情報

2023/6/5

【2023年】Amazonタイムセール祭りが6月4日(日)23:59まで開催!お得なセール対象品を厳選して紹介

Amazonタイムセール祭りが2023年6月4日(日)23:59まで開催されます。 今回は「ノートパソコン」、「パソコンパーツ」、「ストレージ」、「モニター」、「ゲーム周辺機器」、「アマゾンデバイス」の6ジャンルで、おすすめのセール商品を厳選して紹介します。 目次Amazonタイムセール祭りでさらにお得に買い物するには?ポイントアップキャンペーンに参加する「特選タイムセール」と「数量限定セール」おすすめセール対象品ノートパソコンLenovo Ideapad DuetMSIゲーミングノートPC ThinGF ...

ReadMore

HUAWEI FreeBuds 5

ガジェット その他

2023/6/1

HUAWEI FreeBuds 5をレビュー!インナーイヤー型としては珍しいノイキャン搭載の完全ワイヤレスイヤホン

2023年5月24日に発売した、完全ワイヤレスイヤホンの「HUAWEI FreeBuds 5」をしばらく実際に使ってみたので、その感想をお伝えしつつ、レビューしていきたいと思います。 モガ 本記事はメーカー様より商品を提供していただき、記事を作成しています。 目次HUAWEI FreeBuds 5の仕様HUAWEI FreeBuds 5の同梱物HUAWEI FreeBuds 5の外観をチェックHUAWEI FreeBuds 5の音質をチェックHUAWEI FreeBuds 5の機能をチェックノイズキャンセ ...

ReadMore

HUAWEIの2023年新製品発表会

ガジェット その他

2023/5/31

HUAWEIの2023年新製品発表会レポート!新製品をまとめて紹介

2023年5月24日(水)にHUAWEI新製品発表会が東京で開催されました。 招待されたので、そこで発表された新製品をまとめて紹介したいと思います。 目次発表された新製品とはHUAWEI WATCH UltimateHUAWEI WATCH BudsHUAWEI WATCH D ウェアラブル血圧計HUAWEI WiFi AX2HUAWEI FreeBuds 5HUAWEI S-TAGまとめ 発表された新製品とは 2023年5月24日(水)に発表された新製品は下記の通りです。それぞれ詳しく見ていきます。 発 ...

ReadMore

Pulsar Xlite V2 Wireless

ゲーミングマウス ゲーム

2023/5/26

Pulsar Xlite V2 Wirelessをレビュー!IE3.0クローンの超軽量ワイヤレスゲーミングマウス

IE3.0クローンのワイヤレスゲーミングマウスは手になじみやすいというメリットはありますが、左右非対称のデザイン、バッテリーの存在ゆえに質量が多くなり、重くなるというデメリットがあります。 ただ、今回紹介するPulsar Xlite V2 WirelessはIE3.0クローンのワイヤレスゲーミングマウスでありながら、重量わずか59gに抑えているという驚異の軽さを誇ります。 今回はPulsar Xlite V2 Wirelessをレビューしていきたいと思います。 目次IE3.0クローンのワイヤレスゲーミング ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

モガ

本ブログは、主にパソコン・ガジェット関連のお役立ち情報を発信するブログです。皆さんのお役に立てることを第一に考え、ブログを運用していきたいと思います。

おすすめ記事

セール 1

こちらのページでは、デスクトップ型のゲーミングPCの最新セール情報を各BTOメーカーごとにまとめています。また、更新したタイミングで自分がおすすめするモデルを厳選して紹介します。 モガ 基本的にセール ...

Amazonタイムセール祭り 2

Amazonタイムセール祭りが2023年6月4日(日)23:59まで開催されます。 今回は「ノートパソコン」、「パソコンパーツ」、「ストレージ」、「モニター」、「ゲーム周辺機器」、「アマゾンデバイス」 ...

-ストレージ, パソコン・自作PC