パソコン・自作PC ビデオカード

RTX 3060 Tiをレビュー!RTX 3060と性能を比較!どっちがおすすめ?

RTX3060Ti

ミドルクラスのビデオカードの代表格として今も人気の高いのがNvidiaのRTX 3060 Tiです。

ただ、その一つ下位のRTX 3060があるので、どちらを購入すべきか迷っている方も多いのではないでしょうか?

今回はRTX 3060 TiとRTX 3060を比較検証し、どちらがおすすめなのか、結論を下したいと思います。

RTX3060tiとRTX3060の仕様を比較

RTX3060Ti RTX3060
アーキテクチャー Ampere Ampere
製造プロセス 8nm 8nm
シェーダー数 4864 3584
RTコア数 38 28
Tensorコア数 152 112
ベースクロック 1,410MHz 1320MHz
ブーストクロック 1,665MHz 1777MHz
VRAM容量 8GB(GDDR6) 12GB(GDDR6)
メモリー転送レート 14Gbps 15Gbps
メモリバス幅 256bit 192bit
メモリバス帯域幅 448GB/s 360GB/s
PCI-Express Pcie 4.0 ×16 Pcie 4.0 ×16
補助電源 8pin 8pin
消費電力(TGP) 200W 170W
発売日 2020年12月 2021年2月
参考価格(2022年10月現在) 65,000円 46,000円

上記の表はRTX 3060 TiとRTX 3060のスペック表です。シェーダー数やメモリバス幅など、全体的なスペックはRTX 3060 Tiのほうが上です。

ただ、VRAM容量は、RTX3060Tiが8GBなのに対して、RTX3060は12GBです。

つまり、RTX 3060 TiのVRAM容量は、RTX 3060と比べて4GB少ないということになります。

また、価格も大きな差があり、時期やセールによって異なりますが、RTX 3060のほうがRTX 3060Ti より、2万円ほど安いです。※2020年10月現在

モガ
メモリをGDDR6Xにした改良版RTX3060Ti、VRAM容量を8GBにした改良版RTX3060が2022年11月に発売されます。改良版RTX3060Tiは若干の性能向上が期待できますが、改良版RTX3060は、メモリバス幅が128bitになるので性能低下が予想されます。いずれにしても、ミドルクラス帯の新モデル、RTX4060Ti、4060の発売はまだまだ先になりそうです。

購入したのは「MSI RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8G OCV1 LHR」

MSI RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8G OCV1 LHR購入したのは、「MSI RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8G OCV1 LHR」です。

デュアルファンモデル横幅が235mm、縦幅が124mmです。約95mm径のファンが2つついている、デュアルファンモデルなので、全体的にコンパクトな印象です。

バックプレート裏面はバックプレートがついていますが、残念ながら金属製ではなく、プラスチック製です。放熱性を高めるために、一部穴が開いています。

厚みは42mmで、2スロットを占有厚みは42mmで、2スロットを占有します。8pinコネクタは中央から少しずれて、配置されています。

映像出力端子映像出力端子は「HDMI 2.1」が1つ、「Display Port(v1.4a)」が3つです。

Colorful RTX 3060 NB 12G比較対象のRTX3060は以前レビューした、「Colorful RTX 3060 NB 12G」です。3連ファンモデルなので、サイズはかなり大きいです。

こちらもCHECK

COLORFULのRTX3060
RTX3060をレビュー!性能をGTX1070Tiと比較

NVIDIAのグラフィックボード、RTX3060を購入したのでレビューしたいと思います。自分が今まで使っていたグラフィックボードはGTX1070Tiでした。 RTX3060をGTX1070Tiと比較し ...

続きを見る

「MSI RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8G OCV1 LHR」と、「Colorful RTX 3060 NB 12G」を並べてサイズを比較「MSI RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8G OCV1 LHR」と、「Colorful RTX 3060 NB 12G」を並べてサイズを比較しました。「MSI RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8G OCV1 LHR」のほうが圧倒的にコンパクトです。

RTX 3060 Tiの性能をRTX 3060と比較してチェック

ここからは、「MSI RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8G OCV1 LHR」と、「Colorful RTX 3060 NB 12G」を実際にパソコンに組み込み、それぞれ性能を検証し、比較したいと思います。

テスト環境

レビュー記事

テスト機のスペック
CPU core i7-12700
レビュー記事
CPUクーラー AK400
レビュー記事
CPUグリス MX-4 4g
マザーボード MSI PRO B660M-A
レビュー記事
メモリ W4U2666CX1-16G ×2
ビデオカード RTX 3060 Ti RTX 3060
ストレージ Crucial P2 1TB
レビュー記事
電源ユニット V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP
OS Windows 11 Home
PCケース SMZ-2WBT-ATX
レビュー記事
ディスプレイ EW2780U
レビュー記事
ドライバ 522.25

今回の検証で使用するテスト機のスペックです。

CPUはインテル第12世代 Alder Lake-SのCore i7-12700です。Pコアが8、Eコア4つの計12コア、20スレッドのハイエンドCPUです。おそらく、ビデオカードの性能は極限まで引き出せていると思います。

メモリは標準だとDDR4-2666ですが、DDR4-3200へとオーバークロックしています。

3D MARK

Fire Strike

Fire StrikeAPIにDirect X11を使用する「Fire Strike」です。

「Fire Strike(フルHD)」、「Fire Strike Extreme(WQHD)」、「Fire Strike Ultra(4K)」の3種類全てのプリセットで検証しました。

「Fire Strike(フルHD)」のスコアは28,437でした。RTX 3060と比べると約6,000、上回りました。

「Fire Strike Extreme(WQHD)」のスコアは13,678でした。RTX 3060と比べると約3,000、上回りました。

「Fire Strike Ultra(4K)」のスコアは約6,840でした。RTX 3060と比べると約2,000、上回りました。

Time Spy

Time SpyAPIにDirect X12を使用する「Time Spy」です。

「Time Spy(WQHD)」、「Time Spy Extreme(4K)」の2種類全てのプリセットで検証しました。

「Time Spy(WQHD)」のスコアは11,032でした。RTX 3060と比べると約2,000、上回りました。

「Time Spy Extreme(4K)」のスコアは5,347でした。RTX 3060と比べると約1,000、上回りました。

Speed Way

Speed WayAPIにDirect X12 Ultimateを使用する「Speed Way」です。次世代のゲーム向けのテストということもあり、負荷は半端なく重いです。

「Speed Way」のスコアは2,744でした。RTX 3060と比べると約600、上回りました。

Port Royal

Port Royalレイトレーシングベンチマークテストの定番、「Port Royal」です。非常に負荷が重いテストです。

「Port Royal」のスコアは6,622でした。RTX 3060と比べると約1,500、上回りました。

DirectX Raytracing feature test

DirectX Raytracing feature test「Port Royal」と同じく、レイトレーシングベンチマークテストの「DirectX Raytracing feature test」です。

このテストは、全てのシーンのレンタリングにレイトレーシングの処理をおこなうので、負荷は非常に重いです。結果はスコアではなく、平均fpsで表示されます。

「DirectX Raytracing feature test」の平均fpsは26.26でした。RTX 3060と比べると約6fpsほど、上回りました。

NVIDIA DLSS feature test

NVIDIA DLSS feature test超解像技術DLSSの性能を計測する「NVIDIA DLSS feature test」です。結果はスコアではなく、平均fpsで表示されます。

DLSS ON時のRTX 3060 Tiの平均fpsは74.85でした。DLSS ON時のRTX3060と比べると、約16fps上回りました。

Intel XeSS feature test

Intel XeSS feature test超解像技術XeSSの性能を計測する「Intel XeSS feature test」です。結果はスコアではなく、平均fpsで表示されます。

XeSSはインテルのArcシリーズのみが使用可能になる超解像技術と思われがちですが、実はNvidiaでも使用可能です。

XeSS ON時のRTX 3060 Tiの平均fpsは38.91でした。XeSS ON時のRTX3060と比べると、約9fps上回りました。

VR Mark

VR MarkVRゲーム向けの定番ベンチマークの「VRMark」です。

テストには「Orange Room」、「Cyan Room」、「Blue Room」の3種類がありますが、今回は一番負荷の軽い、「Orange Room」を使用します。

RTX 3060 Tiのスコアは15,040でした。RTX 3060と比べると約2,500、上回りました。

RTX 3060 Tiの平均fpsは328でした。RTX 3060と比べると約55fps、上回りました。

PassMark Performance Test 3D Benchmark

PassMark Performance Test 3D Benchmark3Dグラフィックスの性能を計測する、「PassMark Performance Test 3D Benchmark」です。

RTX 3060 Tiのスコアは25,964でした。RTX 3060と比べると約6,000、上回りました。

ファイナルファンタジーXIV 暁月のフィナーレ

ファイナルファンタジーXIV 暁月のフィナーレここからは実際のゲームを使ってベンチマークを進めていきます。

まずは、「ファイナルファンタジーXIV:暁月のフィナーレ」のベンチマークです。

グラフィックス設定は「最⾼品質」で、解像度は1,920×1,080ドット(フルHD)、2,560×1,440ドット(WQHD)、3,840×2,160ドット(4K)の3種類で計測しました。

フルHDのスコアは24,425でした。RTX 3060と比べると約2,800、上回りました。

WQHDのスコアは18,813でした。RTX 3060と比べると約3,800、上回りました。

4Kのスコアは約9,438でした。RTX 3060と比べると約2,200、上回りました。

ファイナルファンタジーXIV 暁月のフィナーレ(fps)続いて平均fpsです。

フルHDの平均fpsは171でした。RTX 3060と比べると約20fps、上回りました。

WQHDの平均fpsは127でした。RTX 3060と比べると約30fps、上回りました。

4Kの平均fpsは64でした。RTX 3060と比べると約10fps、上回りました。

FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION

FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION」のベンチマークです。

グラフィックス設定は「最⾼品質」で、解像度は1,920×1,080ドット(フルHD)、2,560×1,440ドット(WQHD)、3,840×2,160ドット(4K)の3種類で計測しました。

フルHDのスコアは11,882でした。RTX 3060と比べると約2,400、上回りました。

WQHDのスコアは8,679でした。RTX 3060と比べると約1,800、上回りました。

4Kのスコアは約5,034でした。RTX 3060と比べると約1,000、上回りました。

アサシンクリードヴァルハラ

アサシンクリードヴァルハラ「アサシンクリードヴァルハラ」のベンチマークです。結果は平均fpsで表示されます。

グラフィックス設定は「最⾼品質」で、解像度は1,920×1,080ドット(フルHD)、2,560×1,440ドット(WQHD)、3,840×2,160ドット(4K)の3種類で計測しました。

フルHDの平均fpsは101でした。RTX 3060と比べると約20fps、上回りました。

WQHDの平均fpsは76でした。RTX 3060と比べると約15fps、上回りました。

4Kの平均fpsは43でした。RTX 3060と比べると約10fps、上回りました。

サイバーパンク2077

サイバーパンク2077「サイバーパンク2077」のベンチマークです。結果は平均fpsで表示されます。

グラフィックス設定は「ウルトラ」で、解像度は1,920×1,080ドット(フルHD)、2,560×1,440ドット(WQHD)、3,840×2,160ドット(4K)の3種類で計測しました。

なお、1,920×1,080ドット(フルHD)ではレイトレーシングウルトラを有効にした状態でも計測を実施しています。

フルHDの平均fpsは82でした。RTX 3060と比べると約10fps、上回りました。

WQHDの平均fpsは51でした。RTX 3060と比べると約10fps、上回りました。

4Kの平均fpsは24でした。RTX 3060と比べると約5fps、上回りました。

フルHD+レイトレウルトラの平均fpsは37でした。RTX 3060と比べると約5fps、上回りました。

レインボーシックス シージ

レインボーシックス シージ「レインボーシックス シージ」のベンチマークです。スケーリングは100%です。結果は平均fpsで表示されます。

グラフィックス設定は「最高設定」で、解像度は1,920×1,080ドット(フルHD)、2,560×1,440ドット(WQHD)、3,840×2,160ドット(4K)の3種類で計測しました。

フルHDの平均fpsは352でした。RTX 3060と比べると約60fps、上回りました。

WQHDの平均fpsは230でした。RTX 3060と比べると約50fps、上回りました。

4Kの平均fpsは117でした。RTX 3060と比べると約20fps、上回りました。

Forza Horizon 5

Forza Horizon 5「Forza Horizon 5」のベンチマークです。結果は平均fpsで表示されます。

グラフィックス設定は「エクストリーム」で、解像度は1,920×1,080ドット(フルHD)、2,560×1,440ドット(WQHD)、3,840×2,160ドット(4K)の3種類で計測しました。

フルHDの平均fpsは100でした。RTX 3060と比べると約20fps、上回りました。

WQHDの平均fpsは84でした。RTX 3060と比べると約15fps、上回りました。

4Kの平均fpsは57でした。RTX 3060と比べると約10fps、上回りました。

シャドウ オブ ザ トゥームレイダー

シャドウ オブ ザ トゥームレイダー「シャドウ オブ ザ トゥームレイダー」のベンチマークです。結果は平均fpsで表示されます。

グラフィックス設定は「最高設定」で、解像度は1,920×1,080ドット(フルHD)、2,560×1,440ドット(WQHD)、3,840×2,160ドット(4K)の3種類で計測しました。

フルHDの平均fpsは146でした。RTX 3060と比べると約25fps、上回りました。

WQHDの平均fpsは99でした。RTX 3060と比べると約20fps、上回りました。

4Kの平均fpsは51でした。RTX 3060と比べると約10fps、上回りました。

DEATH STRANDING DIRECTOR'S CUT

DEATH STRANDING DIRECTOR'S CUT「DEATH STRANDING DIRECTOR'S CUT」です。「フィールド」を3分間、歩いたときのfpsを3分間、「CapFrameX」で計測します。

グラフィックス設定は「最高設定」で、解像度は1,920×1,080ドット(フルHD)、2,560×1,440ドット(WQHD)、3,840×2,160ドット(4K)の3種類で計測しました。

フルHDの平均fpsは152でした。RTX 3060と比べると約10fps、上回りました。

WQHDの平均fpsは129でした。RTX 3060と比べると約20fps、上回りました。

4Kの平均fpsは75でした。RTX 3060と比べると約15fps、上回りました。

Apex Legends

Apex Legends「Apex Legends」です。「トレーニング場」を周回したときのfpsを3分間、「CapFrameX」で計測します。

なお、グラフィックのプリセットがないので、可能な限り、設定を高くしています。解像度は1,920×1,080ドット(フルHD)、2,560×1,440ドット(WQHD)、3,840×2,160ドット(4K)の3種類で計測しました。

フルHDの平均fpsは215でした。RTX 3060と比べると約45fps、上回りました。

WQHDの平均fpsは167でした。RTX 3060と比べると約40fps、上回りました。

4Kの平均fpsは104でした。RTX 3060と比べると約20fps、上回りました。

Fortnite

Fortnite「Fortnite」です。「クリエイティブ島」を3分間、周回したときのfpsを「CapFrameX」で計測します。

グラフィックス設定は「最高設定」で、解像度は1,920×1,080ドット(フルHD)、2,560×1,440ドット(WQHD)、3,840×2,160ドット(4K)の3種類で計測しました。

フルHDの平均fpsは184でした。RTX 3060と比べると約30fps、上回りました。

WQHDの平均fpsは124でした。RTX 3060と比べると約25fps、上回りました。

4Kの平均fpsは63でした。RTX 3060と比べると約10fps、上回りました。

VALORANT

VALORANT「VALORANT」です。「演習場」を周回したときのfpsを3分間、「CapFrameX」で計測します。

なお、グラフィックのプリセットがないので、可能な限り、設定を高くしています。解像度は1,920×1,080ドット(フルHD)、2,560×1,440ドット(WQHD)、3,840×2,160ドット(4K)の3種類で計測しました。

フルHDの平均fpsは506でした。RTX 3060と比べると約40fps、上回りました。

WQHDの平均fpsは363でした。RTX 3060と比べると約50fps、上回りました。

4Kの平均fpsは183でした。RTX 3060と比べると約20fps、上回りました。

Overwatch 2

Overwatch 2「Overwatch 2」です。「演習場」を周回したときのfpsを3分間、「CapFrameX」で計測します。

グラフィックス設定は「エピック」で、解像度は1,920×1,080ドット(フルHD)、2,560×1,440ドット(WQHD)、3,840×2,160ドット(4K)の3種類で計測しました。

フルHDの平均fpsは283でした。RTX 3060と比べると約60fps、上回りました。

WQHDの平均fpsは213でした。RTX 3060と比べると約40fps、上回りました。

4Kの平均fpsは199でした。RTX 3060と比べると約40fps、上回りました。

V-Ray 5 Benchmark

V-Ray 5 Benchmarkここからはクリエイター系ベンチマークを進めていきます。まず、「V-Ray 5 Benchmark」です。「V-Ray GPU CUDA」、「V-Ray GPU RTX」の2種類全てのプリセットで検証しました。

「V-Ray GPU CUDA」のスコアは1,192でした。RTX 3060と比べると約300、上回りました。

「V-Ray GPU RTX」のスコアは1,545でした。RTX 3060と比べると約400、上回りました。

Blender 3.3.0

Blender 3.3.0「Blender 3.3.0」です。「monster」、「junkshop」、「classroom」の3種類のテストで、レンダリング能力を測定します。

「monster」のサンプル数は1,192でした。RTX 3060と比べると約300、上回りました。

「junkshop」のサンプル数は882でした。RTX 3060と比べると約200、上回りました。

「classroom」のサンプル数は769でした。RTX 3060と比べると約170、上回りました。

OctaneBench 2020.1.5

OctaneBench 2020.1.5

「OctaneBench 2020.1.5」です。RTXをONにして測定しています。

「OctaneBench 2020.1.5」のスコアは364でした。RTX 3060と比べると約75、上回りました。

消費電力

消費電力最後に、消費電力をチェックします。

ストレステストの「3DMark Time Spy Extreme Stress Test」を実行中の最高値を高負荷時の消費電力として測定しました。

高負荷時のRTX 3060 Tiの消費電力は199.932W、RTX 3060は169.855Wでした。約30Wほどの開きがあります。おおよそ公表値通りの結果です。

RTX 3060 tiとRTX 3060、どちらがおすすめか?

RTX 3060 tiとRTX 3060、どちらがおすすめなのかと聞かれれば、迷うことなく、「RTX 3060 Ti」と答えます。

理由としては、RTX 3060 TiとRTX 3060との間に、性能差がかなりあるからです。

ゲームではフルHD解像度では特に差が出やすいです。

ゲームによっては平均fpsが最大40~50ほど差が開きます。また、WQHD解像度などの高解像度のゲームも、間違いなく、RTX 3060 Tiのほうが快適にプレー可能です。

なぜRTX 3060 tiとRTX 3060の性能差がここまであるのか?その答えは、下記のRTX 3070を交えた、Fire Strikeの比較表を見れば一目瞭然です。

RTX3060tiの性能はRTX3070に極めて近いこのFire Strikeの比較表で見ると、RTX 3060 Tiの性能は、上位モデルのRTX 3070にきわめて近いです。言い換えれば、RTX 3060 TiはRTX 3070の劣化版といえます。

ただ、RTX 3060 TiはRTX 3060と比べると、かなり高値です。

対照的に、RTX 3060は、急激に価格が落ちて安価になっています。

時期にもよりますが、RTX 3060 TiとRTX 3060の間の価格差は、おおよそ2万円くらいになっています。

フルHD解像度であれば、RTX 3060でも十分快適にゲームがプレーできるので、予算に限りがある方は、RTX 3060を選んだほうがいいかもしれません。

また、RTX 3060はVRAM容量が12GBと、RTX 3060 tiと比べて4GB多いです。

VRAM容量をやたら消費する場面、例えば、動画編集、VR ChatではRTX 3060のほうが快適にこなせる可能性が高いです。

ただ、残念ながらほとんどのゲームでは、このVRAM容量の多さは活きません。ゲームの設定が高いほどVRAM消費量が増えますが、そもそもRTX 3060の3D性能が足を引っ張るので、VRAM容量12GBという強みを活かせません。

とにかく、コスパということを第一に考えるならば、RTX 3060一択です。

RTX 3060 Tiの良かったところと悪かったところ

ココがおすすめ

・ほとんどのゲームでRTX3060を上まわるパフォーマンス
・ワットパフォーマンスが優秀
・フルHD解像度であれば、タイトル、設定次第では144fps~240fpsを維持が十分可能
・余裕ではないが、WQHD解像度のゲームプレーも十分可能
・DLSS・リアルタイムレイトレーシングが使用可能

ココがダメ

・時期にもよるが、RTX3060と比べると、価格が2万円ほど高い
・VRAM8GBなので、RTX3060に劣る場面もありうる(主にクリエイティブ用途)
・4K解像度のゲームプレーは厳しい
・リアルタイムレイトレーシングのゲームプレーは厳しい(※DLSSの併用が必須)

RTX 3060の購入先はこちら

【2023年3月5日更新】セール対象RTX3060、RTX3060TiゲーミングPCおすすめモデル2選

製品名 価格 CPU GPU メモリ ストレージ チップセット
LEVEL-M06A-124-RBX icon 138,800円 Core i5-12400 RTX 3060 8GB x2 500GB(M.2) B660
G-GEAR GA5A-D221BN/SP1 156,880円(2000円オフクーポン有り) Ryzen5 5600X RTX 3060 Ti 8GB x2 1TB(M.2) B550
モガ
3月は決算ということもあり、ゲーミングPCもかなり安くなっています。RTX3060搭載モデルのLEVEL-M06A-124-RBX iconは13万円台、RTX3060Ti搭載モデルのG-GEAR GA5A-D221BN/SP1 はクーポン適用で15万円台前半とかなり安くなっています。
セール
参考【2023年3月11日更新】ゲーミングPCの最新セール情報まとめ!おすすめモデルも紹介

こちらのページでは、ゲーミングPCの最新セール情報をまとめています。また、そのセール時期の厳選したおすすめモデルも紹介します。 更新頻度は高めなので、随時チェックすることをおすすめします。 モガ デス ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

モガ

本ブログは、主にパソコン・ガジェット関連のお役立ち情報を発信するブログです。皆さんのお役に立てることを第一に考え、ブログを運用していきたいと思います。

おすすめ記事

こちらのページでは、ゲーミングPCの最新セール情報をまとめています。また、そのセール時期の厳選したおすすめモデルも紹介します。 更新頻度は高めなので、随時チェックすることをおすすめします。 モガ デス ...

-パソコン・自作PC, ビデオカード