ATX対応のPCケースは種類が最も多く、価格帯も安いものから高いものまでバラエティに富んでいるのが特徴です。
種類が多いのは良いことですが、その分商品選びに迷いやすいです。そこで今回は、ATX対応のPCケースを6つ厳選して、紹介したいと思います。

ATX対応のPCケースの特徴
マザーボードのほとんどの規格に対応している
マザーボードの規格は一般的にATX、MicroATX、Mini ITXの3つに分かれます。ATXが一番サイズが大きく、逆にMini ITXが一番サイズが小さいです。
ATXマザーボード | MicroATXマザーボード | Mini ITXマザーボード | |
ATX対応PCケース | 〇 | 〇 | 〇 |
MicroATX対応PCケース | × | 〇 | 〇 |
Mini ITX対応PCケース | × | × | 〇 |
ATX対応のPCケースのほとんどは「タワー型」と呼ばれるタイプです。MicroATXやMini ITXのPCケースと比べると、大きいです。
ただ、その分、内部に余裕があるため、ATX、MicroATX、Mini ITXすべてのマザーボードに対応しています。
こうした制限の緩さこそ、ATX対応のPCケースの強みです。
一方、MicroATX対応のPCケースはMicroATXマザー、Mini ITXマザーには対応していますが、ATXマザーには対応していません。
Mini ITX対応のPCケースは、Mini ITXマザーのみ対応で、MicroATXマザー、ATXマザーには対応していません。
つまり、MicroATXやMini ITXのPCケースは、制限があるということです。

商品選びの選択肢が多い
また、ATX対応のPCケースは種類も多いので、商品選びの選択肢が多いことも魅力です。価格.comを例にして、各タイプのPCケースの数を比較してみます。※2021年10月15日調べ
商品の数 | |
ATX対応のPCケース | 177 |
MicroATX対応のPCケース | 96 |
Mini ITX対応のPCケース | 45 |
このようにATX対応のPCケースの商品数は圧倒的に多いです。自分に合ったPCケースを見つけやすいと言えます。
組み立てやすく、拡張性に優れている
MicroATXやMini ITXのPCケースと比べると、ATX対応のPCケースは、内部が広く、数多くのパーツを組み込めます。つまり、拡張性が高いです。
例えば、高性能なビデオカードや簡易水冷CPUクーラーのラジエーターなど、大型のパーツが組み込みやすいです。
拡張性を重視しているのなら、ATX対応のPCケース一択です。
また、内部が広いということは、作業スペースが確保されることを意味するので、組みやすいです。
おすすめATX対応PCケース5選
Thermaltake Versa H26
ATX対応のPCケースの中で断トツのコスパの良さを誇るのがこのVersa H26です。何よりも価格の安さが目につきます。
時期にもよりますが、価格が4000円以下になることも。もちろんこの価格はPCケース全体の中でも最安値です。さらに標準で120mmファンが2つ付属します。しかも前面のファンはLEDファンで光ります。
ファンが2つも付属してるのにかかわらず、この低価格。ある意味バーゲンセールとも言えます。
価格の安さばかり目につきますが、最低限の工作精度も確保されていますし、最大7基のファンをつけられるので、冷却性もバッチリです。
また、アクリルサイドパネルなので、中身のドレスアップも楽しめます。
Thermaltake Versa H26の仕様 | |
対応マザーボード | ATX、MicroATX、Mini-ITX |
対応CPUクーラー | 高さ160mmまで |
対応ビデオカード | 長さ310mmまで |
対応ラジエーター | 上面:360/280mm×1 前面:360mm×1 背面:120mm×1 |
ドライブベイ | 外部5.25インチ×2 内部3.5/2.5インチ共用×2(HDDトレイ) 内部2.5インチ×3 |
対応ケースファン | 上面:120mm×3または140mm×2 前面:120mm×3(120mm×1は付属) 背面:120mm×1(付属) |
対応電源 | ATX ※長さ220mmまで |
I/Oポート | USB 3.0×2、USB 2.0×2、マイク×1、ヘッドホン×1 |
重量 | 6.08kg |
外形寸法 | 220(W)×493(H)×464(D) mm |
PCショップ販売
<TSUKUMO><パソコン工房
><ソフマップ
><
パソコンSHOPアーク>
ZALMAN T8
ATX対応のPCケースの中で断トツのコスパの良さを誇るのがこのVersa H26ですが、ここ最近その存在を脅かす存在が現れました。それがZALMAN T8です。
時期にもよりますが、Versa H26よりも1,000円ほど安く、この価格は全PCケースの中でもトップクラスの安さです。
シンプルなデザインですが、フロントパネルにはRGB LEDを搭載。この低価格で、RGB LED搭載は正直驚きです。I/OポートにLEDコントロールボタンがあるので、簡単にオン・オフ切り替えが可能です。
価格の安さばかり目につきますが、ブラックのパウダーコーティングによって、それなりに質感は高いです。
ZALMAN T8の仕様 | |
対応マザーボード | ATX、MicroATX、Mini-ITX |
対応CPUクーラー | 高さ160mmまで |
対応ビデオカード | 長さ310mmまで |
対応ラジエーター | 上面:360/280mm×1 前面:360mm×1 背面:120mm×1 |
ドライブベイ | 外部5.25インチ×2 内部3.5/2.5インチ共用×2(HDDトレイ) 内部2.5インチ×3 |
対応ケースファン | 上面:120mm×3または140mm×2 前面:120mm×3(120mm×1は付属) 背面:120mm×1(付属) |
対応電源 | ATX ※長さ220mmまで |
I/Oポート | USB 3.0×2、USB 2.0×2、マイク×1、ヘッドホン×1 |
重量 | 6.08kg |
外形寸法 | 220(W)×493(H)×464(D) mm |
PCショップ販売
<TSUKUMO><ソフマップ
><
パソコンSHOPアーク>
Thermaltake H200 TG RGB
H200 TG RGBは、自分が以前レビューしたS100 TGの兄弟機ともいえるPCケースです。そのため、外観だけでなく、スイングドア式のガラスサイドパネルを採用という点も非常に似通っています。S100 TGのレビューを見ていただければ、H200 TG RGBのイメージはある程度掴めると思います。
S100 TGとの違いですが、ATX対応ということでサイズが大型化しています。さらに、フロントパネルにRGBライトを搭載しています。ライティングのパターンは19種類あり、アクセスポートにあるコントロールスイッチから切り替えることができます。
価格も6,000円代ということで買いやすいという点も魅力的です。
Thermaltake H200 TG RGBの仕様 | |
対応マザーボード | ATX、MicroATX、Mini-ITX |
対応CPUクーラー | 高さ180mmまで |
対応ビデオカード | 長さ320mmまで |
対応ラジエーター | 上面:240mm×1 前面:280/240mm×1 |
ドライブベイ | 内部2.5インチ×2(電源カバー上、ドライブトレイ) 内部3.5/2.5インチ×1(電源カバー内、ドライブトレイ上部) 内部3.5インチ×1(電源カバー内、ドライブトレイ下部) |
対応ケースファン | 上面:140/120mm×2 前面:140mm×2または120mm×3 背面:140/120mm×1 |
対応電源 | ATX |
I/Oポート | USB 3.0×2、マイク×1、ヘッドホン×1、RGBコントロールスイッチ×1 |
重量 | 7.6kg |
外形寸法 | 210(W)×454(H)×416(D) mm |
PCショップ販売
<TSUKUMO><パソコン工房
><ソフマップ
><
パソコンSHOPアーク>
こちらもCHECK
-
-
S100 TGをレビュー!スイングドア式ガラスパネル採用の高コスパPCケース
自分のパソコン環境を一新したので、どうせならPCケースも新調したいと思うようになりました。 いくつか候補があったのですが、選んだのはThermaltake製のMicroATX専用のPCケース、S100 ...
続きを見る
Cooler Master Silencio S600
Silencio S600は、自分が以前レビューしたSilencio S400のATX版といえるPCケースです。
こちらもCHECK
-
-
静音PCケースSilencio S400をレビュー!珍しいSDカードスロット付き
テレワークの機会が増え、今まで使っていたPCケースに不満が出てくるようになってきました。 静音、SDカードスロットという、2つの条件に合致するPCケースを探して、ついに見つけたのがSilencio S ...
続きを見る
外観などの仕様はほぼ変わっていないので、Silencio S400のレビューを見れば、Silencio S600のイメージはある程度掴めると思います。
Silencio S600の最大の特徴が静音性の高さです。視覚的にノイズが把握できるSorama CAM64を使用して、ノイズの原因を徹底的に分析し、遮音材を効果的に配置し、ケース自体が生み出すノイズを抑えています。
静音性の高さを重視しているため、基本的に窒息気味のケースですが、トップパネルの遮音カバーを付属のダストフィルターに交換できるので、冷却性を高めることができます。
ちなみに、サイドパネルがガラスになっている、Silencio S600 TGというモデルもあります。
Cooler Master Silencio S600の仕様 | |
対応マザーボード | ATX、MicroATX、Mini-ITX |
対応CPUクーラー | 高さ167mmまで |
対応ビデオカード | 長さ398mmまで |
対応ラジエーター | 上面:240mm×1 前面:280/240mm×1 |
ドライブベイ | 外部5.25インチ×1 内部3.5インチ×4 内部2.5インチ×5 |
対応ケースファン | 上面:140/120mm×2 前面:140/120mm×2 背面:120mm×1 |
対応電源 | ATX ※長さ160mmまで |
I/Oポート | USB 3.2 Gen 1×2、ヘッドセット(オーディオ+マイク)×1、SDカードリーダー×1 |
重量 | 8.43kg |
外形寸法 | 209(W)×470.5(H)×478(D) mm |
Silencio S600
PCショップ販売
<TSUKUMO><パソコン工房
><ソフマップ
><
パソコンSHOPアーク>
Silencio S600 TG
PCショップ販売
<TSUKUMO><パソコン工房
><ソフマップ
><
パソコンSHOPアーク>
NZXT H510 FLOW
デザイン性の高さ、組みやすさで人気のH510に、待望のニューモデルが登場しました。
その名もH510 FLOW。
従来のH510と基本的な仕様な同じですが、フロントパネルがメッシュ仕様になり、冷却が強化されました。もちろん、ケーブル類をまとめやすい内部構造やスモーク仕様の強化ガラスパネルはそのまま引き継がれています。
H510 FLOWの仕様 | |
対応マザーボード | ATX、MicroATX、Mini-ITX |
対応CPUクーラー | 高さ165mmまで |
対応ビデオカード | 長さ360mmまで |
対応ラジエーター | 前面:最大280mm(厚み60mmまで) 背面:120mm(厚み60mmまで) |
ドライブベイ | 内部3.5インチ×3 内部2.5インチ×3 |
対応ケースファン | 上面:140/120mm×1 前面:140/120mm×2(120mm×1が付属) 背面:120mm×1(付属) |
対応電源 | ATX |
I/Oポート | USB 3.1 Gen 2 Type-C×1、USB 3.1 Gen 1 Type-A×1、4極ヘッドホン/マイク×1 |
重量 | 6.6kg |
外形寸法 | 210(W)×460(H)×428(D) mm |
PCショップ販売
<TSUKUMO><パソコン工房
><ソフマップ
><
パソコンSHOPアーク>
Define 7 Compact
静音性の高さから人気の高い、Fractal DesignのDefineシリーズ。その最新モデルである、Define 7シリーズの中で最もコンパクトなのがこのDefine 7 Compactです。
産業グレードの遮音材が全面、上面、側面に配置され、Defineシリーズお馴染みの静音性の高さは健在です。
コンパクトではありますが、120mmファンが最大7基搭載でき、さらにトップパネルも換気性の高いパネルに交換可能なので、冷却性にも力を入れています。
またトップパネルが着脱式となっているので、メンテナンスがやりやすくなっています。
Define 7 Compactの仕様 | |
対応CPUクーラー | 全高169mm |
対応グラフィックスカード | 最大360mm(前面ファン非搭載時) |
ドライブベイ | 内部3.5/2.5インチ共用×2 内部2.5インチ×2 |
搭載可能ファン | 上面:140/120mm×2 前面:140mm×2または120mm×3(140mmファン×1が付属) 背面:120mm×1(120mmファン×1が付属) 底面:120mm×1(ドライブケージ非搭載時) |
対応電源 | ATX |
重量 | 8.61kg |
容量 | 39.3L |
外形寸法 | 210(W)×474(H)×427(D) mm |
PCショップ販売
<TSUKUMO><パソコン工房
><ソフマップ
><
パソコンSHOPアーク>
まとめ
今回はATX対応のおすすめPCケースを紹介しました。
ATX対応のPCケースは、サイズが大型ゆえにスペースを占有するというデメリットはありますが、組みやすさ、メンテナンスのしやすさというメリットは、MicroATX、Mini ITX対応のPCケースにはない魅力です。
今回の記事がみなさんのお役に立てれば嬉しいです。ぜひ参考にしてみてください。
こちらもCHECK
-
-
【2023年】おすすめMicroATX対応のPCケース厳選7選!無難なものから斬新なものまで
ATXよりも一回り小さいMicroATX。ATXまで入るPCケースもいいですが、MicroATXのマザーボードを使っているならMicroATXまで入る、小型のPCケースを使いたいところ。 そこで今回は ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
【2023年】おすすめMini ITX対応のPCケース厳選6選!これ買っておけば間違いない!
Mini ITXはマザーボードの規格の中で最も小型なので、どんなPCケースの中にも入れることができます。 でもせっかくMini ITXのマザーボードを購入するのなら、最大でMini ITXまでしか対応 ...
続きを見る