NVIDIA ゲーム

ソフトバンクとauのGeforce nowを比較!どちらがおすすめ?

2021年6月16日

Geforce nowは、たとえ、高価なゲーミングPCがなくてもゲームが遊べてしまうという、クラウドゲーミングサービスです。

ただ、このGeforce nowはソフトバンクとauがサービスを展開しているので正直分かりづらいです。そこでこの両者を比較して、違いは何か、そして最終的にどちらがおすすめなのかを解説したいと思います。

モガ
Geforce nowはソフトバンクとauの2社がサービス展開しているので、その違いが分からず混乱している方もいらっしゃると思います。

Geforce nowはソフトバンクとauの2社がサービス提供

ソフトバンクとauGeforce nowのサービスは日本では、ソフトバンクとauが提供しています。

ソフトバンクが提供しているものは、 「GeForce NOW Powered by SoftBank」という名称で、auが提供しているものは「GeForce NOW Powered by au」という名称になります。

ちなみに、この両サービス、ソフトバンクユーザー、auユーザーでなくても問題なく使えます。

この両者で大きく異なる点は、「料金」、「お支払い方法」、「独自サービスプラン」です。

  GeForce NOW Powered by SoftBank GeForce NOW Powered by au
料金 月額1,980円(税込)
※ソフトバンクユーザーは毎月360円分のpaypayボーナスがもらえる
※フリープランは無料
月額1,980円(税込)
※auユーザーは月額1,650円
※auスマートパスプレミアム会員なら無料
お支払い方法 ・クレジットカード
・ソフトバンクまとめて支払い(ソフトバンク / LINEMO)
・ワイモバイルまとめて支払い、またはpaypay
・かんたん決済(クレジットカード支払い)
・auかんたん決済(通信料金合算支払い)
独自サービスプラン フリープラン auスマートパスプレミアム用 GeForce NOW

料金

基本料金は月額1,980円で、ソフトバンク、auで違いはありません。

ただ、ソフトバンクユーザーになれば、「エンタメ特典」の適用という条件つきでありますが、毎月360円分のpaypayボーナスが貰え、auユーザーであれば、330円安くなるという特典があります。

auスマートパスプレミアム会員なら料金は無料とありますが、これについては後ほど詳しく説明します。

お支払い方法

お支払い方法は基本的にクレジットカード、またはキャリア決済です。ただ、ソフトバンクのみ、paypay支払いが可能です。

独自サービスプラン

GeForce NOW Powered by SoftBank

GeForce NOW Powered by SoftBankはフリープランとプレミアムプランという2つのプランがあります。

プレミアムプランはいわゆる月額1,980円発生する、いわゆる有料プランです。

一方、フリープランはソフトバンクのみが提供しているプランです。このフリープランは 「GeForce NOW Powered by SoftBank」を月額料金無料で使えてしまうというサービスです。

ただ、下記のように有料のプレミアムプランと比べたら無料のフリープランは様々な制約があります。

  フリープラン プレミアムプラン
月額料金 無料 月額1,980円(税込)
※ソフトバンクユーザーは毎月360円分のpaypayボーナスがもらえる
混雑時のアクセス 通常接続 優先接続
連続プレイ可能時間 1時間 6時間
RTX ON

混雑時、プレミアムプランの人が優先されるため、場合によってはフリープランの場合、サービスを利用できない可能性があります。

また、連続プレー時間もフリープランは1時間と、プレミアムプランと比べたら極端に短いです。

RTX(リアルタイムレイトレーシング)は反射などの表現がより豊かになる機能のことで、プレミアムプランのみ使えます。ただし、別にこの機能が使えないとしても、ゲームは普通に遊べるので別に使えなくても問題ないと個人的に思います。

こちらもCHECK

Geforce NOWを使って、無料でPCゲームをプレーしよう!

ビデオカードの高騰により、ゲーム用の高スペックなパソコンがなかなか組みづらくなっています。そこでおすすめしたいのが、クラウドゲームサービスのGeforce NOWです。 条件つきではありますが、このサ ...

続きを見る

GeForce NOW Powered by au

GeForce NOW Powered by auはauスマートパスプレミアム用 GeForce NOWと通常のプラン、2つのプランがあります。

auスマートパスプレミアム用 GeForce NOWは、auスマートパスプレミアムに入れば使えるサービスです。実質的に無料でGeForce NOWが使えます。ただし、auスマートパスプレミアムは月額548円(税込)なので、その料金は発生してしまいます。

月額548円(税込)で、GeForce NOWが無料で使えるので、一見お得そうに見えますが、そこに落とし穴があります。

というのも、auスマートパスプレミアム用 GeForce NOWは、通常のプランと比べると、下記のような制約がいくつかあるからです。

  auスマートパスプレミアム用 GeForce NOW GeForce NOW Powered by au(通常のプラン)
月額料金 無料 月額1,980円(税込)
※auユーザーであれば、330円引かれ、月額1,650円に。
混雑時のアクセス アクセスしにくい アクセスしやすい
連続プレイ可能時間 1時間 6時間

混雑時はアクセスしにくく、連続プレー時間は1時間という制約は、ソフトバンクのフリープランと似ています。

ただ、auスマートパスプレミアム自体、魅力的なコンテンツに溢れているので、そのコンテンツの中で制限つきですが、GeForce NOWが実質無料で使えるということを考えれば、お得だと思います。

auスマートパスプレミアムは初回登録30日間無料なので、まずは気軽に試してみてはいかがでしょうか?

こちらもCHECK

auスマートパスプレミアム
auスマートパスプレミアムとは何か?9つの特典について解説!

auスマートパスプレミアムに入会すると、得られる9つの特典について解説していきたいと思います。 また、auスマートパスプレミアムの対応端末は、スマホ、タブレットのみですが、PCでも使えるのか、検証して ...

続きを見る

GeForce NOWはソフトバンク、au、どちらがおすすめ?

一銭もお金をかけず、完全無料でGeForce NOWを使いたいのなら、GeForce NOW Powered by SoftBankのフリープラン一択です。

GeForce NOW Powered by auも実質無料なプランがありますが、auスマートパスプレミアムに入会する必要があります。

ただし、auスマートパスプレミアム自体、映像、音楽、書籍など様々なコンテンツが楽しめ、その中の一つとして、GeForce NOWが無料で楽しめるので、それを考えれば、十分魅力的です。

ただ、ソフトバンク、auの無料プランは両方とも連続プレイ可能時間が1時間だったり、混雑時にアクセスしにくいといったデメリットがあります。

有料プランであれば、それらのデメリットは解消されます。ただ、また、有料プランをソフトバンク、auどちらにすべきかという問題になります。

それに対する答えとしては、もし自分がソフトバンクユーザーであれば、ソフトバンクの方を、auユーザーであればauの方を選べばいいと思います。

ソフトバンクユーザーで、ソフトバンクのGeForce NOW有料プランを選択すれば、毎月360円分のpaypayボーナスがもらえ、auユーザーで、auの有料プランを選択すれば、330円安くなり、月額1,650円になります。

もし、ソフトバンク、auユーザーのどちらでもないというのであれば、正直、ソフトバンク、au、どちらを選んでも大した差はありません。

ただ、時期によってはキャンペーンをやっている場合があるので、それによってどちらかを選んでも問題ないと思います。

まとめ

GeForce NOWはソフトバンクとauの2社がサービスを展開しているので、混乱しがちです。どちらのサービスを利用するべきか、迷っている人も多いかと思います。

個人的には、まずはソフトバンクのフリープランを試してみることをおすすめします。

もしフリープランでも不十分と感じたら、改めて、ソフトバンクかauの有料サービスへの加入を考えてみてはいかがでしょうか?

Amazon Gaming Week

Amazon お得情報 ゲーム

2023/6/5

ゲーマー向けの大型セール、Amazon Gaming Weekが2023年6月8日(木)まで開催

Amazonのゲーマー向けの大型セール、「Amazon Gaming Week」が6月8日(木)まで開催されます。ゲーマー向けということでセール対象はゲーム周辺機器に限定されています。 今回は「ゲーミングマウス」、「ゲーミングキーボード」、「ゲーミングヘッドセット」、「ゲーミングモニター」、「PCパーツ」の5ジャンルに分けて、それぞれのおすすめの製品を厳選して紹介します。 モガ 価格は調査時点(※2023年6月5日)のものです。価格の変動や、在庫切れの可能性もありますので、その点はご了承ください。 目次A ...

ReadMore

Amazonタイムセール祭り

Amazon お得情報

2023/6/5

【2023年】Amazonタイムセール祭りが6月4日(日)23:59まで開催!お得なセール対象品を厳選して紹介

Amazonタイムセール祭りが2023年6月4日(日)23:59まで開催されます。 今回は「ノートパソコン」、「パソコンパーツ」、「ストレージ」、「モニター」、「ゲーム周辺機器」、「アマゾンデバイス」の6ジャンルで、おすすめのセール商品を厳選して紹介します。 目次Amazonタイムセール祭りでさらにお得に買い物するには?ポイントアップキャンペーンに参加する「特選タイムセール」と「数量限定セール」おすすめセール対象品ノートパソコンLenovo Ideapad DuetMSIゲーミングノートPC ThinGF ...

ReadMore

HUAWEI FreeBuds 5

ガジェット その他

2023/6/1

HUAWEI FreeBuds 5をレビュー!インナーイヤー型としては珍しいノイキャン搭載の完全ワイヤレスイヤホン

2023年5月24日に発売した、完全ワイヤレスイヤホンの「HUAWEI FreeBuds 5」をしばらく実際に使ってみたので、その感想をお伝えしつつ、レビューしていきたいと思います。 モガ 本記事はメーカー様より商品を提供していただき、記事を作成しています。 目次HUAWEI FreeBuds 5の仕様HUAWEI FreeBuds 5の同梱物HUAWEI FreeBuds 5の外観をチェックHUAWEI FreeBuds 5の音質をチェックHUAWEI FreeBuds 5の機能をチェックノイズキャンセ ...

ReadMore

HUAWEIの2023年新製品発表会

ガジェット その他

2023/5/31

HUAWEIの2023年新製品発表会レポート!新製品をまとめて紹介

2023年5月24日(水)にHUAWEI新製品発表会が東京で開催されました。 招待されたので、そこで発表された新製品をまとめて紹介したいと思います。 目次発表された新製品とはHUAWEI WATCH UltimateHUAWEI WATCH BudsHUAWEI WATCH D ウェアラブル血圧計HUAWEI WiFi AX2HUAWEI FreeBuds 5HUAWEI S-TAGまとめ 発表された新製品とは 2023年5月24日(水)に発表された新製品は下記の通りです。それぞれ詳しく見ていきます。 発 ...

ReadMore

Pulsar Xlite V2 Wireless

ゲーミングマウス ゲーム

2023/5/26

Pulsar Xlite V2 Wirelessをレビュー!IE3.0クローンの超軽量ワイヤレスゲーミングマウス

IE3.0クローンのワイヤレスゲーミングマウスは手になじみやすいというメリットはありますが、左右非対称のデザイン、バッテリーの存在ゆえに質量が多くなり、重くなるというデメリットがあります。 ただ、今回紹介するPulsar Xlite V2 WirelessはIE3.0クローンのワイヤレスゲーミングマウスでありながら、重量わずか59gに抑えているという驚異の軽さを誇ります。 今回はPulsar Xlite V2 Wirelessをレビューしていきたいと思います。 目次IE3.0クローンのワイヤレスゲーミング ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

モガ

本ブログは、主にパソコン・ガジェット関連のお役立ち情報を発信するブログです。皆さんのお役に立てることを第一に考え、ブログを運用していきたいと思います。

おすすめ記事

セール 1

こちらのページでは、デスクトップ型のゲーミングPCの最新セール情報を各BTOメーカーごとにまとめています。また、更新したタイミングで自分がおすすめするモデルを厳選して紹介します。 モガ 基本的にセール ...

Amazonタイムセール祭り 2

Amazonタイムセール祭りが2023年6月4日(日)23:59まで開催されます。 今回は「ノートパソコン」、「パソコンパーツ」、「ストレージ」、「モニター」、「ゲーム周辺機器」、「アマゾンデバイス」 ...

-NVIDIA, ゲーム