PCケース パソコン・自作PC

PCケースの選び方を自作PC初心者に向けてやさしく解説!

2021年10月19日

PCケース

初心者の方にとって、PCケースを選ぶ基準で第一に考えているのが「デザイン」だと思います。しかし、たた単純にデザインだけでPCケースを選ぶと、後で痛い目をみる可能性があります。

そこで今回は主に自作PC初心者に向けて、PCケースの選び方をやさしく解説します。

PCケースを選ぶ6つのポイント

PCケースを選ぶポイントは以下の6つです。一つ一つ詳しく見ていきます。

PCケースを選ぶポイント

・マザーボードの規格
・CPUクーラー、ラジエーター、グラボ、電源のサイズ
・ストレージ、拡張性
・デザイン
・冷却性
・静音性

マザーボードの規格

マザーボードの規格に注意
PCケースを選ぶうえで一番要注意なのがマザーボードの規格です。マザーボードには、以下のように主に、3つの規格があります。

 
ATX 最大305mm 最大244mm
Micro ATX 最大244mm 最大244mm
Mini ITX 最大170mm 最大170mm

この3つの規格はそれぞれサイズが異なります。つまり、この3種類の規格に対応したPCケースを選択する必要があります。

  ATXマザーボード Micro ATXマザーボード Mini ITXマザーボード
ATX対応PCケース
Micro ATX対応PCケース ×
Mini ITX対応PCケース × ×

たとえば、ATX対応PCケースであれば、ATX、Micro ATX、Mini ITXと全ての規格のマザーボードを使用することができます。逆に、Mini ITX対応のPCケースの場合、使用できるのはMini ITXのマザーボードのみになります。

どの規格のマザーボードに対応しているのか
引用:P10 FLUX

PCケースがどの規格のマザーボードに対応しているのかは、各PCケースの仕様表に記載されています。

マザーボードの規格ごとのおすすめPCケースについては下記ページをご覧ください↓。

こちらもCHECK

ATX対応PCケース
【2023年】おすすめATX対応のPCケース厳選6選!迷ったらこれを選べば大丈夫

ATX対応のPCケースは種類が最も多く、価格帯も安いものから高いものまでバラエティに富んでいるのが特徴です。 種類が多いのは良いことですが、その分商品選びに迷いやすいです。そこで今回は、ATX対応のP ...

続きを見る

こちらもCHECK

MicroatxのPCケース
【2023年】おすすめMicroATX対応のPCケース厳選7選!無難なものから斬新なものまで

ATXよりも一回り小さいMicroATX。ATXまで入るPCケースもいいですが、MicroATXのマザーボードを使っているならMicroATXまで入る、小型のPCケースを使いたいところ。 そこで今回は ...

続きを見る

こちらもCHECK

Mini ITX対応のPCケース
【2023年】おすすめMini ITX対応のPCケース厳選6選!これ買っておけば間違いない!

Mini ITXはマザーボードの規格の中で最も小型なので、どんなPCケースの中にも入れることができます。 でもせっかくMini ITXのマザーボードを購入するのなら、最大でMini ITXまでしか対応 ...

続きを見る

各パーツのサイズ

CPUクーラー、ラジエーター、グラボ、電源のサイズに注意
マザーボードのサイズだけでなく、使用する各パーツのサイズも重要です。特に、注意すべきパーツは、CPUクーラー、ラジエーター、ビデオカード、電源、水冷クーラーのラジエーターです。

各パーツのサイズによってはPCケース内に収まらない可能性があるからです。

もし、大型のパーツを使用するのなら、無難にATX対応PCケースを選ぶことをおすすめします。Mini ITX対応PCケースだと、内部スペースに余裕がなくなるので、各パーツのサイズの制限は厳しいです。各パーツのサイズがどの程度まで対応なのか
引用:Define 7

各パーツのサイズがどの程度まで対応なのかは、各PCケースの仕様表に記載されています。

ストレージ

ストレージPCケースに搭載できるストレージの数もPCケースを選ぶうえで重要な要素です。ただ、昨今、M.2 SSDの普及のおかげで、昔ほどPCケースのストレージ搭載量に気を配る必要はなくなりました。

PCケースのドライブベイの数に注意
ただ、3.5インチのHDD、2.5インチのSSDを多く使いたい人は、PCケースのストレージ搭載量に注意が必要です。

ドライブベイの数
引用:4000D Airflow Tempered Glass

ドライブベイがいくつあるのかは、各PCケースの仕様表に記載されています。

各ストレージの簡単な解説は下記記事を参考にしてみてください↓。

こちらもCHECK

ストレージの種類
【初心者向け】パソコンのストレージの種類は?違いを分かりやすく解説

ストレージはパソコンのデータを保管するための入れ物みたいなもので、パソコンを構成するパーツの中でなくてはならない存在です。 ストレージは大きく分けて「SSD」と「HDD」に分かれますが、その中でいくつ ...

続きを見る

Type-Cポート搭載

Type-Cポート搭載
裏表を気にせず利用できる「Type-C」形状のUSBコネクタ。近年利用者はますます増えています。それを考慮してか、フロントポートにType-Cを搭載するPCケースも徐々に増えています。

ただ、まだまだType-Cを搭載するPCケースが少ないのも事実です。フロントポートにType-Cが絶対に欲しいのなら、そのPCケースが対応しているのかどうか、必ずチェックすることをおすすめします。


フロントポートに「Type-C」ポートがあるかどうかは仕様表に記載されています。

冷却性能

冷却性能性能の高い、CPUやビデオカードは発熱が大きいのでしっかり冷やす必要があるので、PCケースの冷却性能が重要となります。冷却性能の高いPCケースは、以下のような特徴を持っています。

冷却性の高いPCケースの特徴

・PCケースのパネルがメッシュ構造
・PCケースファンを多く搭載可能
・18cm角、20cm径といった大型PCケースファンを搭載可能

デザイン

デザイン

人によってはPCケースを選ぶ際で最も重要な要素になるのがPCケースのデザインです。デザインに関しては人によって好き嫌いがあるので、はっきりとしたアドバイスができません。

ただ、見た目をゲーマー向けな派手な感じにしたい場合は、PCケース内部が外から見れるように、サイドパネルがガラスやアクリルになっているタイプを選ぶことをおすすめします。

また、アドレサブルLED対応のPCケースファンが初めから装着済みのタイプや、複数のLEDパーツを制御できる「LEDハブ」を搭載しているタイプもおすすめです。

静音性

静音性CPUやビデオカードの発熱がおとなしい場合、静音性を重視しているPCケースがおすすめです。

静音性を重視しているPCケースの大半は、サイドパネルがガラスやアクリルのタイプではないので、デザインは地味です。ただ、サイドパネルに遮音材が敷き詰められているので、静音性が高くなっています。

まとめ

自分に合ったPCケースを探すのは本当に難しいです。

ただ、最も重要なポイントは、PCケースの中に納まるパーツのサイズです。このパーツがPCケースに収まらない時点で、事実上そのPCケースを使うことはできないからです。

PCケースだけを見るのではなく、どんなパーツを使うのか、PCケースを購入する前に、改めて見直すことをおすすめします。

こちらもCHECK

ATX対応PCケース
【2023年】おすすめATX対応のPCケース厳選6選!迷ったらこれを選べば大丈夫

ATX対応のPCケースは種類が最も多く、価格帯も安いものから高いものまでバラエティに富んでいるのが特徴です。 種類が多いのは良いことですが、その分商品選びに迷いやすいです。そこで今回は、ATX対応のP ...

続きを見る

こちらもCHECK

MicroatxのPCケース
【2023年】おすすめMicroATX対応のPCケース厳選7選!無難なものから斬新なものまで

ATXよりも一回り小さいMicroATX。ATXまで入るPCケースもいいですが、MicroATXのマザーボードを使っているならMicroATXまで入る、小型のPCケースを使いたいところ。 そこで今回は ...

続きを見る

こちらもCHECK

Mini ITX対応のPCケース
【2023年】おすすめMini ITX対応のPCケース厳選6選!これ買っておけば間違いない!

Mini ITXはマザーボードの規格の中で最も小型なので、どんなPCケースの中にも入れることができます。 でもせっかくMini ITXのマザーボードを購入するのなら、最大でMini ITXまでしか対応 ...

続きを見る

Amazon Gaming Week

Amazon お得情報 ゲーム

2023/6/5

ゲーマー向けの大型セール、Amazon Gaming Weekが2023年6月8日(木)まで開催

Amazonのゲーマー向けの大型セール、「Amazon Gaming Week」が6月8日(木)まで開催されます。ゲーマー向けということでセール対象はゲーム周辺機器に限定されています。 今回は「ゲーミングマウス」、「ゲーミングキーボード」、「ゲーミングヘッドセット」、「ゲーミングモニター」、「PCパーツ」の5ジャンルに分けて、それぞれのおすすめの製品を厳選して紹介します。 モガ 価格は調査時点(※2023年6月5日)のものです。価格の変動や、在庫切れの可能性もありますので、その点はご了承ください。 目次A ...

ReadMore

Amazonタイムセール祭り

Amazon お得情報

2023/6/5

【2023年】Amazonタイムセール祭りが6月4日(日)23:59まで開催!お得なセール対象品を厳選して紹介

Amazonタイムセール祭りが2023年6月4日(日)23:59まで開催されます。 今回は「ノートパソコン」、「パソコンパーツ」、「ストレージ」、「モニター」、「ゲーム周辺機器」、「アマゾンデバイス」の6ジャンルで、おすすめのセール商品を厳選して紹介します。 目次Amazonタイムセール祭りでさらにお得に買い物するには?ポイントアップキャンペーンに参加する「特選タイムセール」と「数量限定セール」おすすめセール対象品ノートパソコンLenovo Ideapad DuetMSIゲーミングノートPC ThinGF ...

ReadMore

HUAWEI FreeBuds 5

ガジェット その他

2023/6/1

HUAWEI FreeBuds 5をレビュー!インナーイヤー型としては珍しいノイキャン搭載の完全ワイヤレスイヤホン

2023年5月24日に発売した、完全ワイヤレスイヤホンの「HUAWEI FreeBuds 5」をしばらく実際に使ってみたので、その感想をお伝えしつつ、レビューしていきたいと思います。 モガ 本記事はメーカー様より商品を提供していただき、記事を作成しています。 目次HUAWEI FreeBuds 5の仕様HUAWEI FreeBuds 5の同梱物HUAWEI FreeBuds 5の外観をチェックHUAWEI FreeBuds 5の音質をチェックHUAWEI FreeBuds 5の機能をチェックノイズキャンセ ...

ReadMore

HUAWEIの2023年新製品発表会

ガジェット その他

2023/5/31

HUAWEIの2023年新製品発表会レポート!新製品をまとめて紹介

2023年5月24日(水)にHUAWEI新製品発表会が東京で開催されました。 招待されたので、そこで発表された新製品をまとめて紹介したいと思います。 目次発表された新製品とはHUAWEI WATCH UltimateHUAWEI WATCH BudsHUAWEI WATCH D ウェアラブル血圧計HUAWEI WiFi AX2HUAWEI FreeBuds 5HUAWEI S-TAGまとめ 発表された新製品とは 2023年5月24日(水)に発表された新製品は下記の通りです。それぞれ詳しく見ていきます。 発 ...

ReadMore

Pulsar Xlite V2 Wireless

ゲーミングマウス ゲーム

2023/5/26

Pulsar Xlite V2 Wirelessをレビュー!IE3.0クローンの超軽量ワイヤレスゲーミングマウス

IE3.0クローンのワイヤレスゲーミングマウスは手になじみやすいというメリットはありますが、左右非対称のデザイン、バッテリーの存在ゆえに質量が多くなり、重くなるというデメリットがあります。 ただ、今回紹介するPulsar Xlite V2 WirelessはIE3.0クローンのワイヤレスゲーミングマウスでありながら、重量わずか59gに抑えているという驚異の軽さを誇ります。 今回はPulsar Xlite V2 Wirelessをレビューしていきたいと思います。 目次IE3.0クローンのワイヤレスゲーミング ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

モガ

本ブログは、主にパソコン・ガジェット関連のお役立ち情報を発信するブログです。皆さんのお役に立てることを第一に考え、ブログを運用していきたいと思います。

おすすめ記事

セール 1

こちらのページでは、デスクトップ型のゲーミングPCの最新セール情報を各BTOメーカーごとにまとめています。また、更新したタイミングで自分がおすすめするモデルを厳選して紹介します。 モガ 基本的にセール ...

Amazonタイムセール祭り 2

Amazonタイムセール祭りが2023年6月4日(日)23:59まで開催されます。 今回は「ノートパソコン」、「パソコンパーツ」、「ストレージ」、「モニター」、「ゲーム周辺機器」、「アマゾンデバイス」 ...

-PCケース, パソコン・自作PC