CPU– category –
-
Ryzen 5 5600Gのグラフィック性能を検証!CPU単体でゲームはできるのか?インテル内蔵GPUと比較。
Ryzen 5 5600Gはデスクトップ向けでは最高峰の性能の「Vega」アーキテクチャーのRadeon Graphichsを搭載しています。 今回はRyzen 5 5600Gの内蔵GPUの性能をインテルの... -
Ryzen 5 5600Gをレビュー!Core i5-12400とCPU性能を比較検証
Ryzen 5 5600Gは、「ZEN3」を採用するAMDのデスクトップ向けAPUです。Ryzen 5000シリーズと同じアーキーテクチャーを採用ということで、内蔵GPUだけでなく、純粋なCPU性... -
Core i7-12700(無印)をレビュー!Core i5-12400と比較。どっちがおすすめ?
core i7-12700とcore i5-12400はインテル第12世代Alder Lake-Sの売り上げランキングでも1位、2位を争うほどの人気CPUです。 core i7-12700とcore i5-12400のどっちを購... -
驚異のワットパフォーマンス!Core i5-12400をレビュー!Core i5-11400Fと比較。
インテル第12世代、Alder Lake-Sのcore i5シリーズで最も価格が安いcore i5-12400を購入したのでレビューしたいと思います。 前世代のcore i5-11400と徹底比較して、ど... -
グラボ高騰!安いGTX1650+core i3で重量級PCゲームはプレーできる?
魅力的なPCゲームタイトルが次々に発売されてるのに、現在未だにグラボの価格は高騰気味です。このグラボ高騰によって、PCゲームをプレーする機会を奪われている人も多... -
Core i3-10105Fをレビュー!価格1万円前後の格安ゲーム用CPUとしても最適
core i3は以前であれば下位モデルなだけあって、「価格は安いけど、性能はイマイチ」という印象でした。 しかし、最近のcore i3の性能は凄まじい性能の進化を遂げており... -
Core i5-11400Fをレビュー!PL無効化で性能は上がるが色々と面倒なCPU
第11世代インテルCPU、Rocket Lake-Sのcore i5-11400Fは、デフォルト状態だと65W制限がかかっており、性能がフルに発揮されません。 しかし、65W制限を解除、いわゆるPL... -
1万円のRyzen5 1600AFをレビュー!価格破壊のCPU
2020年5月にひっそりと発売されたCPU、それがRyzen 5 1600 AFです。このCPUが発売された際、自作PC界でちょっとした騒ぎが起きました。 それは販売価格の安さです。なん...
1