CPUクーラー– category –
-
激安価格のサイドフロー型CPUクーラー「GAME ICE K4-WH」をレビュー!AK400と比較検証
サイドフロー型CPUクーラーのコスパ最強モデルとして真っ先に名前があがるのがDEEPCOOLの「AK400」です。近年、このAK400の牙城を崩すために、各社コスパに優れたサイド... -
240mm簡易水冷クーラー「TUF GAMING LC 240 ARGB J」をレビュー!冷却性と静音性に優れたCPUクーラー
ASUSの240mm簡易水冷クーラー、「TUF GAMING LC 240 ARGB J」をレビューします。 冷却性と静音性に優れているだけでなく、光り輝くポンプカバーによって、パソコンを派... -
Noctua NH-L9i-17xxをレビュー!DeskMeetにピッタリなロープロファイル対応CPUクーラー
背の低いロープロファイル対応CPUクーラーの、Noctua NH-L9i-17xxを購入したのでレビューしたいと思います。 リテールクーラーとの冷却能力の差、DeskMeetに入れたとき... -
スッポン防止ブランケット、ProArtist IFE2でRyzen CPUのスッポンを回避!
スッポンとは、CPUクーラーを外す際、CPUも一緒に抜けてしまう現象のことを指します。Ryzen CPUを使用していれば、誰もが一度くらいは体験したことあるのではないでしょ... -
DeepCoolのAK400をレビュー!虎徹 MarkII Rev.Bの最強ライバル出現
ここ最近、ASSASSIN Ⅲなど、魅力的なCPUクーラーを出し続けているDeepCool。そんなDeepCoolから待望の低価格帯CPUクーラーの「AK400」が発売されました。 低価格帯には... -
虎徹 MarkII Rev.Bをレビュー!旧虎徹 MarkIIと比較
CPUクーラーのベストセラー、虎徹 MarkIIがリニューアルして、虎徹 MarkII Rev.Bとして生まれ変わりました。 虎徹 MarkII Rev.Bは、旧虎徹 MarkIIと比べて、どこが違う... -
CPUクーラーのサイドフロー型とトップフロー型を比較!どっちがおすすめ?
空冷CPUクーラーにはヒートシンクに対して、横から風を吹き付ける「サイドフロー型」、上から風を吹き付ける「トップフロー型」の2種類があります。 サイドフロー型とト... -
トップフロー型CPUクーラーの超天をレビュー!虎徹 MarkⅡのトップフロー版
CPUクーラー売り上げ不動の1位のサイズの虎徹 MarkⅡ。 今回紹介する超天は、この虎徹 MarkⅡのトップフロー版というコンセプトの基、開発されたCPUクーラーです。 虎徹 M... -
CPUクーラーのデュアルファン化に効果はあるのか?虎徹 MarkⅡで検証
一般的なサイドフロー型のCPUクーラーのファンは片側1つのみというケースが多いです。もちろんCPUクーラーの大ベストセラー商品、虎徹 Mark IIも例外ではありません。 ... -
超定番CPUクーラー虎徹 MarkⅡをレビュー。取り付け方法から性能検証まで
ここ数年、価格.comやAmazonなどで、CPUクーラー売上ランク1位の位置をほぼ独占しているCPUクーラーがあります。それがサイズの虎徹 Mark IIです。 「CPUクーラー選びに... -
虎徹MarkⅡのライバル?SE-224-XTをレビュー!取り付け方法から性能検証まで
近年コスパ最強のCPUクーラーとして、不動の位置にある虎徹 MarkⅡ。そんな虎徹 MarkⅡに迫りつつある、CPUクーラーがあります。それがID-COOLING SE-224-XTです。 そこで... -
高級グリス(TF8)vs安物グリス(TK-P3)!CPUグリスの効果に差はあるのか?
CPUグリスは数百円から数千円のものまで、価格帯がバラバラです。価格によってCPUグリスの効果に差はあるのか、個人的にずっと気になっていました。 そこで今回、1,000...
1