CPUクーラーDeepCoolのAK400をレビュー!虎徹 MarkII Rev.Bの最強ライバル出現 DeepCoolから待望の低価格帯CPUクーラーの「AK400」が発売されました。低価格帯には超定番CPUクーラーの虎徹 MarkII Rev.Bがありますが、果たしてAK400は、その牙城を崩せるのか、比較レビューしていきたいと思います。 2022.07.06CPUクーラーパソコン・自作PC
CPUクーラー虎徹 MarkII Rev.Bをレビュー!旧虎徹 MarkIIと比較 CPUクーラーのベストセラー、虎徹 MarkIIがリニューアルして、虎徹 MarkII Rev.Bとして生まれ変わりました。虎徹 MarkII Rev.Bは、旧虎徹 MarkIIと比べて、どこが違うのか、徹底比較してみました。 2022.06.22 2022.06.29CPUクーラーパソコン・自作PC
CPUクーラーCPUクーラーのサイドフロー型とトップフロー型を比較!どっちがおすすめ? 空冷CPUクーラーには「サイドフロー型」、「トップフロー型」の2種類があります。今回はサイドフロー型のCPUクーラー、トップフロー型のCPUクーラーを比較し、どちらがおすすめなのか、結論づけたいと思います。 2021.11.11 2022.02.12CPUクーラーパソコン・自作PC
CPUクーラートップフロー型CPUクーラーの超天をレビュー!虎徹 MarkⅡのトップフロー版 CPUクーラーの超天は、虎徹 MarkⅡのトップフロー版というコンセプトの基、開発されました。虎徹 MarkⅡも持っていたので以前から興味があり、今回購入する機会に恵まれたので超天をレビューしたいと思います。 2021.11.10 2022.02.12CPUクーラーパソコン・自作PC
CPUクーラーCPUクーラーのデュアルファン化に効果はあるのか?虎徹 MarkⅡで検証 一般的なサイドフロー型のCPUクーラーのファンは片側1つのみというケースが多いです。もちろんCPUクーラーの大ベストセラー商品、虎徹 MarkⅡも例外ではありません。そこで今回、虎徹 MarkⅡをデュアルファン化して、冷却性能に違いが出るのか、検証してみました。 2021.07.16 2022.02.06CPUクーラーパソコン・自作PC
CPUクーラー超定番CPUクーラー虎徹 MarkⅡをレビュー。取り付け方法から性能検証まで サイズの虎徹 MarkⅡは「CPUクーラー選びに迷ったとりあえず虎徹 MarkⅡを選べ」と言われるくらいの超定番CPUクーラーです。今回は虎徹 MarkⅡの取り付け方法を解説し、性能を検証します。 2021.07.05 2022.06.22CPUクーラーパソコン・自作PC
CPUクーラー虎徹MarkⅡのライバル?SE-224-XTをレビュー!取り付け方法から性能検証まで 近年コスパ最強のCPUクーラーとして、徐々に評価を上げているCPUクーラーがあります。それがID-COOLING SE-224-XTです。そこで今回、SE-224-XTはを購入したので、実際に性能を検証し、レビューしたいと思います。 2021.07.01 2022.02.10CPUクーラーパソコン・自作PC
CPUクーラー高級グリス(TF8)vs安物グリス(TK-P3)!CPUグリスの効果に差はあるのか? CPUグリスは数百円から数千円のものまで、価格帯がバラバラです。価格によってCPUグリスの効果に差はあるのか、個人的にずっと気になっていました。そこで今回、1,000円のTF8と200円のTK-P3を購入したので、この両者を実際に比較検証したいと思います。 2021.06.24 2022.02.09CPUクーラーパソコン・自作PC